goo blog サービス終了のお知らせ 

SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

PLATS 1/72 He219 A-0 UHU ⑦

2023-08-23 19:35:49 | プラモデル制作過程
組み立てが終わりました
大量のウェイトが入っているので、結構重いです

箱にはこんなものが印刷されています


組み立てました

紙が厚くて、カットするのが大変でした


いつものように、パネルラインにセミグロスブラック


脚収納部はスポンジでカバー
NO IMAGE様の4式戦で、コックピットに塗料が入らないようにスポンジを使っているのを見てマネしました



これは楽ちん


RLM76を瓶色、瓶色に白を混ぜたものを順に吹き付け
















これから迷彩塗装・・・
難しい・・・


PLATS 1/72 He219 A-0 UHU ⑥

2023-08-22 06:42:35 | プラモデル制作過程
リベット打ち、ほぼ終了
ここまで長かったー





胴体と機銃口のパーツとの間に隙間ができるので、プラバン追加



ここにも隙間ができます




仮組


これから各パーツをつけていきます


晩御飯は奥さん任せ

鶏モモ肉とレンコンの炒め物

味付けは醤油、味醂、粒マスタード
ウマい!

焼きそば

ソース味って、定期的に食べたくなる

高野豆腐等を加えて晩御飯


美味しくいただきました


連日の猛暑・・・
昨日は1日エアコンのある部屋で高校野球観戦とリベット打ち

今日も暑そう・・・

青春18切符 久能山東照宮

2023-08-20 07:40:34 | お出かけ・旅行
青春18切符を使って、小田原駅から静岡駅へ
静岡駅南口から東大谷行のバスに乗り、終点東大谷で下車

乗継まで30分ほどあったので海へ
駿河湾を見ながら、まったり過ごします・・・


久能山下行にバスに乗り、久能局前で下車

徒歩3分で鳥居到着


1159段の階段を上っていきます


振り返って・・・


ここまでで汗ダラダラ・・・







社殿奥にある家康公の廟所へ
石垣が素晴らしい







社殿に戻り・・・

逆さ葵発見

完璧なものは壊れるしかない・・・あえて欠けをつくって永遠の平和を願っているそうな・・・
3つあるそうですが、2つしか見つけられませんでした。
そういえば、日光東照宮の陽明門にも、文様が逆の柱があります

唐門から







静岡と言えばプラモの聖地
境内にはプラモが置かれています




バスで静岡駅に戻り、東海道線上りで三島駅へ

歩いて三島大社をめざします

途中の公園

ちびっ子達が水遊びをしていました








暑かった・・・
でも楽しかったです

近年、家康公の遺体は日光にあるのではなく、久能山東照宮にあるのだという説が・・・

家康公の遺言「一周忌も過候て以後 日光山に小き堂をたて勧請し候へ」からすると、勧請という分霊を祀るという言葉をそのまま解釈すれば、日光東照宮には遺体はないことになります・・・

いろいろ想像してみるのも楽しいです 

PLATS 1/72 He219 A-0 UHU ⑤

2023-08-18 15:41:34 | プラモデル制作過程
左右の胴体パーツをつけました

えーと・・・
このキット、機体上面と下面のパネルラインが左右でずれています


片側に瞬間接着剤を盛って・・・


ヤスリ掛けして・・・


ガイドのビニルテープを貼って・・・


ケガキ針をスースー



つなぎ目に溶きパテを塗ってヤスリ掛けしてから、再現されていないモールドを追加




リベット間が広いところはケガキ針使用
1.5㎜ごとに印をつけたビニルテープを貼って・・・


ケガキ針をチョンチョン・・・


モールドの追加、リベッターやケガキ針を用いてのリベット打ち
修行のような時間を送っております




未だゴールが見えない・・・
そして、暑い・・・