goo blog サービス終了のお知らせ 

SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

Bf109 K-4 コックピット側面

2020-02-21 16:23:39 | 日記

いくつかモールドはあるものの、あっさりしています。
(タミヤに比べてです。)

というわけで、タミヤの1/72 Bf109 G6 の説明図を参考に、適当に部品を作ります。


まずは左側面から。


釣りに使う糸おもりを丸めます。


お城のプラモで使ったエッチングパーツの不要部分を利用します。


こんな感じになりました(^^)/


色を塗りました。


右側面。

次は床です(*^^*)

制作の合間に、県立戸川公園に行きました。

河津桜が満開です!(^^)!


空の青とピンクの花びら。いい感じです。


あと1週間ぐらいは楽しめそうです。

 ではまた

 



ファインモールド 1/72 Bf109 K-4

2020-02-19 19:12:22 | 日記
E3 E4 F4 G6 と立て続けに作ってきたBf109.
残るのは最終型のK型。


結構迷いましたが、先日購入しました。


エンジンもF4同様再現されています。

このところ、結構なペースで作ってきたので、目の疲れを感じるようになってきました。

というわけで、しばらくはのんびり作っていこうと思います。

今回はパイロットから。

パーティングラインをデザインナイフで削っていきます。


大戦後期のドイツ軍パイロットの服は黒、ベストは黄色というイラストを見たので、それを参考にします。
フレッシュと黄色の発色をよくするために、まず白で塗装。


フレッシュと黄色を塗ります。
はみ出しは気にしません(^^♪


出来ました。
ヘロヘロ・・・(*_*;


これから、アボカドと生ハムを、アマニ油とハーブソルトで和えます。


そして、レンジでチンした菜の花と、ツナをマヨネーズで和えます。
(本日は和えるがキーワード)


シメジのガーリック炒め。


ヤオコーのパンとコロッケを加えて晩御飯。

結構美味しかったです(^^)/

 ではまた





ハセガワ 1/72 疾風 完成写真

2020-02-17 17:40:44 | 日本機・イギリス機・アメリカ機・他 完成写真
昨日は、一日雨でした。
花粉の心配をすることなく、窓を開けて作業ができました(^^♪


というわけで、疾風は完成しました。


いつもながら、この角度が好き!(^^)!


他の作品との兼ね合いもあるので、塗装のはげは控えめに(*^^*)


この向きも好き(^^♪


コバルトブルーのスピナー。陸軍機って派手です。


増槽を取り付ける穴は塞いでしまいまいました。
実機には増槽の懸架装置があるのですが、自作を試みるも断念・・・(*_*;


久しぶりの凸モールド。
30年以上前の金型なので、いろいろ気になるところはありました。
でも、自分には無理ですが、手を加えればもっといい作品になると感じました。


父がアジの酢じめを作ってくれました。

90歳を超えているのに、自転車でスーパーに買い物に行き、買ってきたアジをさばき酢でしめる・・・
たいしたものです( ̄▽ ̄)


握り寿司にしました。


左は、僕が作った厚揚げと白滝の煮物。
右は、妻の鶏肉のアンズジャム煮。


ビールのすすむことすすむこと・・・(^^)/

 ではまた


山口旅行 番外編

2020-02-16 06:33:40 | お出かけ・旅行
先日、職場で「瑠璃光寺に行ったんだー。」と話したら、「僕も行ったことがありますよ。」と言って、次の物を見せてくれました。


瑠璃光寺近くの売店で購入したそうです。
どれも納得の五か条です(*^^*)


これは僕が瑠璃光寺でいただいた御朱印。
何と書いてあるのか分からなかったので、いろいろ調べたところ・・・
「慈心」のようです。

先の五か条の中、第二条と重なるような気がします(#^^#)


これは元乃隅神社の御朱印。
他にも「愛」「福」などあり、全部で5種類です。
配布所に人はいなく、好きなものを選んで気持ちとしてお金を置いていくシステムです。


これは落ちないボールの亀山八幡宮。
今後何かの試験を受ける機会があれば、持っていこうと思います。
(あるとすれば、城郭検定かな・・・)


萩の円政寺で頂いたもの。
味のある文字ですね。


円政寺では、このようなものもいただきました。


高杉晋作さん。似ている・・・(^^♪

振り返ってみても、いろいろ楽しい旅でした!(^^)!


疾風の塗り分けが終わりました。
この後シールを貼ったり、キャノピーの塗り分けなど、細かい作業に入ります。

でもね・・・

花粉が飛び始め、目が痒い・・・

プラモデル制作中は、換気のために窓を開けはなしているので、花粉が入ってくる・・・

しばらくは、雨の日や風のない日を選んでの作業となります。

 ではまた


1/72疾風 マスキングの巻

2020-02-15 07:30:28 | 日記

今回の塗装はこれ(^^♪


このキットは、ピトー管や機銃が主翼と一体化しています。
これでは、主翼前縁の黄色を塗りにくいので、切り落とした後、取付用の穴を開けます。


この黄色いシールは、塗装で再現することにしました。


黄色を吹き付けるところや、白を残すところなどに、つやアリの白を吹き付けます。


白で残すところをマスキング。


黄色を吹き付けます。


黄色で残すところをマスキング。

この後、機体全体の塗装に入ります(^-^)


妻のハヤシライス。丁寧に炒めた玉ねぎの甘みがGood!(^^)!


いろいろな野菜と、冷凍庫に残っていたササミやプルドポークを炒めました。


マグロハンバーグを加え、晩御飯。

美味しかった(*^^*)

 ではまた