TigerⅠで使ったポリパテ
まだまだ余っています
どうしましょう・・・
いろいろ調べてこれに着地




塗装図

見てビックリ

ツインメリットコーティングだらけ・・・
車体下部側面にもある・・・
こんなところに吸着地雷をつけられることを想定していたのかな・・・
のんびり作っていきます
午前中はいつもの高松山







青空と白い雲が綺麗でした
まだまだ余っています
どうしましょう・・・
いろいろ調べてこれに着地




塗装図

見てビックリ

ツインメリットコーティングだらけ・・・
車体下部側面にもある・・・
こんなところに吸着地雷をつけられることを想定していたのかな・・・
のんびり作っていきます
午前中はいつもの高松山







青空と白い雲が綺麗でした
私は48Ⅳ号を作ったことがありますが、このツインメリットを回避するためにJ型にしました。😁
シャシーまでコーティングとは恐ろしい!!
砲塔だけではなく両側全面のシュルツェンも大迫力ですね。
迷彩も面白いパターンです。
ちゃんと車長のフィギュアも付いていますし、製作記が楽しみです。
H型は長砲身Ⅳ号の中で一番好きなタイプです。
昔1/35を作った事がありますが、私もポリパテが大量に余ってるので、
もう一度作りたくなりました。
Ⅳ号は小さな凸凹が多いのでパテコーティングの難易度はやや高めでしょうか?。
制作記、楽しませていただきます。
エアモデルに戻ろうかと思ったのですが、ポリパテが余ったので、このキットにしました。
説明図を見て、「こんなにたくさんコーティングするのか」とビックリしました。
剥がし塗装も含め、焦らずじっくり作っていこうと思います。
H型っていいですね!
昨日からポリパテ作業を始めました。
おっしゃる通り突起が多く、ポリパテ作業は結構大変です。
集中力の持続時間が短いので、時間をかけて作業していこうと思います。