goo blog サービス終了のお知らせ 

SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

エアフィックス 1/72 Bf109 G-6 ⑤

2021-02-08 06:09:55 | プラモデル制作過程
主脚はカバーと一体。
カバーを薄く削ります。


不思議な形の脚柱。
タイヤも含め、これ以降の追加パーツはすべてAZmodel。


自作のモラーネアンテナとピトー管。


プロペラ軸中央に穴を開けます。




過給機の空気取り入れ口。

入口周辺にモールドを追加。
穴をあけ、のばしランナーで溶接跡も追加。

セット完了。


ガンポッドと懸吊装置。

懸吊装置は少し左にオフセットされているので、資料を見ながらそれらしい位置に。

機首下面のラジエーターに支柱を追加。


というわけで、組み立て完了。

尾翼は接着していません。

あちらこちらを削りまくり、机の上は粉だらけ。
粉を掃除機で吸いながら格闘しました。

実機の写真を見ると、塗装図と雰囲気が違うような・・・
どうするか決めてから、塗装に入ります。

 ではまた 

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オフセット (NO IMAGE)
2021-02-08 15:03:23
「懸吊装置は少し左にオフセット」
恥ずかしながら、今まで全然知りませんでした
(^^;)
今後の参考にさせて頂きます
m(_ _)m
返信する
NO IMAGE様 (くう)
2021-02-08 19:45:46
そうなんです!!
以前タミヤのキットを作った時に、「あれ、ずれてる・・?」と思い、調べたらオフセットされていました。
模型作りって、楽しいです(^^♪
返信する
Unknown (クラキン)
2021-02-09 17:49:35
前回のリベットルーラーの加工やラジエターパーツの自作、今回の過給機やガンポッドなど、いつもながら緻密な工作が続いていて、とても参考になります。
続きも拝見させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
返信する
クラキン様 (くう)
2021-02-09 19:27:24
コメントありがとうございます。
散歩中の時間が、アイデアのもとになっているなという感じです。

今後とも、見ていただけらば嬉しです(^^♪
返信する