goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

食べすぎに注意した週

2024-01-20 09:40:02 | 今日の献立
意識を高く持って、毎朝晩、体重計に乗ってます。
それだけで効果あるといいんだけど。。。。


今朝



◆・サンドイッチ(ポテサラ・生ハムなど)
 ・茹で卵
 ・コーヒー





レタスとポテトサラダ、生ハム・なます・レタスで2種のサンドイッチ


<今週の献立>





厚切りハムステーキとおにぎりで昼






焼き鳥(つくね)と湯豆腐(白菜とネギも)などで晩




味噌ラーメンで昼








野菜のグラタン(カリフラワー、蕪、ハムなど)で晩






ぜんざいを食べた日









毎年生協カタログから購入する笹漬け





小鯛ささ漬けでてまり寿司(のつもり)





副菜は、あるもので、ちくわ磯部揚げとピーマン天ぷら、がんもは冷凍庫から











解凍しておいたイカゲソは、豆腐を入れた揚げ団子




焼きたてパンで昼




ざるそばで晩(量は少なめ)




残っていたそばに餅(小さめ)を入れて昼、蕪とハムのソテーなども




一汁三菜、白菜入りのマーボ豆腐で晩
だいぶ手抜きした気分になる。病院食は、こんな感じだったような。
夜は寝るだけだし、シニアは十分なのかな?


◇おまけ・・・朝焼け

少しずつだけど、日が伸びてきているのを感じます。



週末と明日は、天気悪くなる予報。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のパン作り

2024-01-19 09:44:16 | 今日の献立
今年初のパン焼き作業、いつものように試行錯誤・・・言い換えれば「自己流のいい加減」

<パン作り>



全粒粉入り、バター少なめの配合
(強力粉360g、全粒粉40g、バター15g、砂糖、スキムミルク、塩など)





ハムチーズロール(前の写真、上と右側の合わせて4個)
いつもチーズがダレるので脇をしっかり閉じた。



下の二個は、ピザソースの上にハムを巻いて、発酵後に玉葱・ピーマン、ピザ用チーズをのせた。



右上二個は、ツナマヨをたっぷり載せてチーズも、しょっぱめのパン





丸いパンと半月のパンは具無し、半月のパン(サンド用)の出来がいまいち
片面にマーガリンを塗って折ったけど、まだ加減が分からないで失敗!

ずっと肉まんを作りたいと思っているけど、買い物行ってないので
豚肉がないのでパン焼きになってしまった。


今朝



◆・ハムチーズロールパン
 ・ポテトサラダ
 ・ヨーグルト、柚子ジャム
 ・コーヒー





半分にカットしてみた。
巻き方が上手くできたり、偏ったりで均一には無理。
そこが素人の作ったもの、味は同じ。


◇おまけ・・・こちらも今年初

風が吹いてなかったので散歩ながらのごみ拾い



約一時間半の散歩。誰かさんもやっているようで、これくらいで済んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘惑

2024-01-18 09:46:32 | 今日の献立
食べなきゃならないもの ↓






今朝



◆・切り昆布の煮物(油揚げ、人参、タケノコ、大豆)
 ・ポテトサラダ、トマト
 ・イカ団子

ご飯を炊かなかったので、お餅を食べようとしたけどやめときました。
でも、ミカンとお菓子・・食べちゃいました。
ダイエットは、一日坊主に終わったようです。


◇おまけ・・・パン作り

家にある材料で、昼用に調理パンを焼きます。





粒あんもあるけど、それはパス!
焼きたてはフワフワで食べすぎるのよね。
これでは絶対痩せられないわけだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットは難しい

2024-01-17 09:11:07 | 今日の献立
昨日は冷たい強風で家周りの物がいろいろと飛びました。
一度は、物音に驚いて外に出て直した物もあったけど
今朝は、寒くてまだ直しに出ていません。
ご近所までは飛んでないので、ゆっくり直します。
プラスチックの大きな植木鉢(空っぽ)やバケツが飛んだままです。


今朝



◆・煮物(がんも、タケノコ、人参、昆布)
 ・酢蓮、ブロッコリー、トマト、沢庵、チャーシュー
 ・卵がゆ
 ・味噌汁(サツマイモ、ネギ、わかめ)



ダイエットを意識してお粥。お粥嫌いな夫も一緒(もちろん量はこれより多い)



煮物は、昨夜のおかずの取り置き



冷蔵庫にあったものをチョコチョコと
(本当は煮物だけで食べようとしたのに こちらを並べてしまった)

朝食前に緑茶を飲んで、ミカンを一個食べてます。
ダイエットには程遠いかもね。無理はしません。

期限のあるお菓子があるので それも食べないとならないしな~(困った)


◇おまけ・・・冷凍保存

昨日の赤飯(おにぎり)を冷凍保存するためにスペースを作りました。



赤飯おにぎり10個



便利な機能を利用して、美味しく冷凍。娘へのお助け品となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤飯を作る日

2024-01-16 10:18:08 | 今日の献立
誕生日の人がいるので、我が家ではお赤飯の日です。
神棚にもお供えしました。

今朝



◆・赤飯
 ・ほうれん草、ハム、卵の炒め物
 ・吸い物(ネギ、豆腐)
 ・沢庵
 ・ヨーグルト、柚子ジャム
 







今日娘は在宅で仕事日です。
いつもなら差し入れ持って行くのですが、外が強風で体調いまいちなので
訪問しないで家にいることに。。。



↑ 次回訪問時に届けるので、冷凍庫で保存。
しかし、、、満杯なので場所を作らないと冷凍できない!



↑ こちらは自宅で食べる用、今回は8合蒸かしました。


◇おまけ・・・保存

従姉宅で冷凍されていた餅をいただいてきたので
切って干しました。揚げ餅にします。





今度、従姉宅に行くときに揚げて持っていきましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の結果

2024-01-15 16:11:59 | 雑談


今日は健康診断をしてきました。
予約は、7月に入れたのですが、驚いたことに この時期になってしまいました。

最初は1月5日が健診日と思っていたら、記憶違いしていました。
1月5日は、かかりつけの内科の受診日でした。

この時期の健診の結果(正確なデーターは後日郵送)は、今までで最悪でした。
なんせこの寒さなので血圧は高く出るし、お正月料理を食べたおかげ?で
いろいろ高めの数値でした。



来年度は、早めに予約をすると決めました。


◇おまけ・・・直売所の野菜

昨日野菜を仕入れてきました。全体的に高い値段がついていました。



ミカンは、わざわざ小さいものを選びました。
石岡産・・・多分、旧八郷産だと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹が来た

2024-01-14 16:31:15 | 今日の献立
今日は、妹が新年初めて訪ねてきました。
妹宅では、義母の認知症が進んだのでデイサービスを利用するようになったとか
次から次と、それぞれにいろいろなことがあります。

妹は今年、両親が亡くなった年齢になります。
しみじみと(両親が亡くなった年は、まだ若かったな~)と言っていました。


今朝



◆・餅(2種)
 ・松前漬け
 ・紅白なます
 ・ふろふき大根、柚子味噌
 ・巾着卵、白菜煮物
 ・干し柿の生ハム巻き



大根は、昆布入りで丸々一本煮て冷蔵保存しています。



フレイル予防に、たんぱく質(動・植物の両方)をしっかり摂るよう心掛けています。
あとは、夫が自分で運動をしてくれるといいんだけどな~




妹と一緒にランチ

妹宅の義母は、デイサービスにお試しで行ったらしいけど
これからは週2回通うので用意してあげるものがあるというので
買い物できるショッピングセンターへ



妹が選んだお店で揚げ物を食べてきました。
食べ過ぎました。


◇おまけ・・・はずれ無しの予報 

昨夜の雪の予報が当たりました。↓ 今朝のデッキ(南側)と玄関脇(北側)





雪の後の風は、一段と冷たく感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い出しを控える

2024-01-13 11:20:25 | 今日の献立
お正月に娘たちが来た時に買い物に出てから
特別な買い出しには出かけていません。
暮れの食材出費が多かったので、買い物を自粛中です。
青物野菜などは殆どないけど
(白菜、人参、大根、レタスあり。ジャガイモ、玉ねぎは、常備)
冷凍庫が満杯なので、まだまだいけます。

避難所生活している方たちがいるのになんだか申し訳ない、
それから比べると我が家は天国です。


今朝



◆・紅白なます
 ・だし巻き卵、ワカサギ佃煮
 ・きんぴらごぼう
 ・黒豆
 ・味噌汁(白菜、油揚げ)
 ・サケフレークのせご飯
 





<今週の献立>







クルミパンにパストラミビーフをサンドして朝食




シャトレーゼのプリンアラモード、甘すぎず良かった。




暮れに買っておいた食材で、遅ればせながら筑前煮




毎年作る七草がゆを、家にある材料で。七草の中で大根だけ入る。アルモンデ晩
もらってきた大根に付いてた葉、
家庭菜園から、ほうれん草・春菊・小松菜の間引きを摘んできて入れた。






朝食、シラスおろし、ほうれん草と蒲鉾のバター醤油ソテーなど、残り物整理




ある日の外食は、カキフライ(食べ始めて途中で気づいて写真)



夫がデザートにお汁粉を注文、二人で半分ずつ。結構甘かった!






オリーブオイル漬け鶏むね肉のソテーと磯部餅




インスタントの味噌ラーメン、あるものをトッピング








筑前煮、鯖塩焼き、なます、黒豆とチーズの茶巾揚げ、ブロッコリーと卵のサラダ
ふろふき大根柚子味噌で晩




磯部餅で昼




メニューの救世主の春巻きの皮が期限なので、
かにかま(これもかなりの期限オーバー)、紫蘇、パプリカを巻いて揚げる。





生ハムポテサラ巻き、干し柿とクリームチーズなど




残り物で昼




揚げだし豆腐、エビフライ、ネギ・イカ・エビの酢味噌和えなど


◇おまけ・・・小豆

買い置きの小豆が、そろそろ出番です。



我が家は、神棚からお供えを下げるのが15日です。
その後、いつも善哉を食べています。
外食の時フライイングでお汁粉食べたけど
甘さ控えめに作って、小豆を堪能したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一寸先は・・・

2024-01-12 10:17:52 | 今日の献立
人生うまくいくことばかりではありません。

先日亡くなった義兄もまさか自分がこの世からいなくなることなど
想像もせずに 前夜は眠りについたことでしょう。

今回の能登地震があのタイミングで襲うなど誰が想像したでしょう。

私も今朝 いつものように起きて過ごしていますが
最近は起き上がり時に、ふらつきがあったり
心臓がドキドキしたり、精神的に参っているのでしょうか?
いつどうなってもいいように覚悟が必要だと
知らせているのでしょうか?


今朝



◆・きんぴらごぼう
 ・めかぶ
 ・黒豆
 ・生ハムポテサラ巻き、ブロッコリーツナマヨ焼き、沢庵
 ・味噌汁(白菜、卵)
 ・ヨーグルト、柚子ジャム



黒豆、6歳孫の好物なのでお正月に来た時に冷凍しておいた物をお土産にしました。



期限切れの生ハム。(まだ大丈夫)と思って食べてます。



白菜が甘くておいしい。半熟の落とし卵が、またそれに加えて美味しかった。

こうして、美味しく食事できることに感謝の朝でした。


◇おまけ・・・いつまで待てばいいの。。。



去年12月初めに久しぶりにミシンを使おうとしたら、電源が入らず。
夫に修理をお願いしたはずなのに、分解されたままで
まだ仕上がっていません。いつになったら直してくれるのでしょう。
それとも、夫の腕では無理なの?
頼んだことが完結するまで、最近は時間がかかります。
(お正月に孫たちが来るので場所を移動したままでこの状態)

外には暮れに使った脚立とケルヒャーの高圧洗浄機が出しっぱなし。
夫が動いてくれないので使って作業したのは私なのだけど
片づけは夫にお願いしてました。(そろそろ私がしないとダメかな、、、)
なんだか夫は片付けせず放置が多いのです。
盗まれるときは閉まってあっても盗まれる…などというのです。

夫はA型(血液型)「本気出したらすごいぞ」などと言いながら
なんだかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口うるさいシニアは煙たがられる?

2024-01-11 11:14:11 | 今日の献立
年齢はいってても、常識がないかもしれない自分ですが
他の人がやることには、???と思うことしばしば

我が家の担当生協の配達員さん(男性)は、インターホンで名乗るけど
一度として何を言っているのか聞き取れたことなし。
もっとしっかり発音して欲しいけど、そのことを注意したことはない。

先日、川崎大使大師に行った日が配達日だったのですが
留守でも玄関先に置いて行ってくれるから 心配はしてなかったけど。。。。
置いてある位置が『何?これ?』でした。
何の考えもなく、そこに置いておきました・・・的な?
ちょっと唖然としてしまいました。
もう今の家になってから15年以上配達してもらっているけど
今回の担当さんは常識がないような。。。

 

次回会ったときは、置き方を指示しようと思います。

自分の息子の常識のなさを棚に上げて、ここに書くのも、、、と考えましたが
最近感じたもう一つを載せちゃいます。

先日の義兄の告別式の事、わが息子は来ても一言も誰とも会話せず
座った場所は妹(娘)の脇で、従妹たちも近くにいて気づいたはず
頭を下げる挨拶くらいはしたのかもしれないが、久しぶりの再会なのにね
しかも、告別式が終わると一般の方と一緒に帰ってしまったのです。
家に戻ってから、それを聞いたお嫁さんから注意されたらしいけど
せめて妹にでも、一言帰る旨伝えていってくれれば良かったのにと…
フォローをする身にもなってください。
(この日は、息子宅にとってはちょっと別の行事もあった)

火葬中の忌中払いの食事は、一人分ずつの松花堂弁当が用意されていました。
お義姉さんの注文した数が足りなくて、陰膳まで回す始末。
それでも足りなかった。息子が残らなくてよかったような状況でした。
まあ、そんな状況だったこともお嫁さんに伝えておきました。
でも、もっと大人の気遣いをするよう、いい年になったのだから考えて欲しいです。

不肖の息子でも、親戚中息子と話したがっていたのに。。残念がってくれました。
忙しいのだろうから・・などと思われているけど、お休みの日なのに親は肩身が狭いわ~

次に告別式で気になったのは、姪(義姉の長女)の爪のネイルの色です。
前日の、納棺の時に見て気づいていたのですが
まさかそのまま式に臨むとは思っていませんでした。
現在どんな仕事をしているのか知らないけれど(くど聞きはしません)
エンジ色(赤)の爪の色はどう見てもいただけませんでした。
それに、葬儀に参列した人の中で一番の茶髪!(ロングを束ねていたけど)
葬儀まで、1週間も時間があったのに本人(40代)も
お義姉さんも何も気づかないとは・・・呆れました。

義妹から聞くところによると、親戚付き合いで過去にも呆れた言動があった由
自分は年長なので いろいろ知っているようなことを言っても
義姉は常識がないとも言っていました。

お義姉さんのところの次女(子供なし)は、離婚調停中だとか(義姉が言っていた)
原因や離婚を言い出したのがどちらなのかも知らないので
何も口出ししないし、まったく尋ねたりもしないけど
なんだか、ここでも常識のないことを言っているのかもしれません。

義両親が亡くなっているので
今回の事を見ても、ますます疎遠になりそうです。


今朝



◆・ブロッコリーと卵のサラダ
 ・ふろふき大根柚子味噌掛け
 ・白菜漬けもの
 ・カレーおじや
 ・葛餅
 


買っきた葛餅(2~3人前)とある2枚入りなので、二日で食べきり
今回気づいたのは、一人分の葛餅も売っていました。





カレーが半端に残っていたのでカレーおじやに、
カレーの具は、大根沢山あったので角切り大根入りです。
仕上げにチーズを入れました。

昨日、今日と朝ごはん食べすぎました。


◇おまけ・・・従姉宅から



12月に行ったときに、クチナシの実をいただいてきました。
乾燥させて、冷凍保存。前もらってきた分も冷凍庫にあるけど
悪くなるものでは ないので、ありがたく頂戴してきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする