goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

今週の献立など

2023-01-21 09:47:35 | 今日の献立
晴れてはいるけど風が冷たい朝です。

今朝



◆・焼きししゃも
 ・サラダ(レタス、キャベツ、ブロッコリー、トマト、紫玉ねぎマリネ)
 ・めかぶ
 ・蓮根金平
 ・赤大根酢漬け、キューちゃん風漬物
 ・味噌汁(白菜、油揚げ)
 ・イチゴ




今週の献立





マッシュルームを買ってきたので たっぷり入ったハヤシライス



ツナをのせたサラダ






朝ご飯のような昼ご飯メニュー










とろろご飯にした夜








餃子と葱ぬたなどで晩
直売所で買ってきた餃子の皮が とっても良かった




前夜の残り餃子で昼




長いもの葱焼きは、小エビ入り



卵焼き、ホタテと赤玉ねぎのサラダ、生ハム巻きグリッシーニ、干し柿とクリームチーズ、黒豆




和風パスタ、ハム・蕪・しめじ・セリ








冷凍庫からの食材で晩






ローストビーフ、ジャーマンポテトで晩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒・二十日正月

2023-01-20 09:19:41 | 今日の献立
いざ寒中見舞いを書こうとしたら、残っていた葉書が出てきました。



買い物行かなくてもよかったのです。
始まれば1時間もかからない事を
何故に先延ばしにしていたのか?
昨日散歩しながら投函してきました。


今朝



◆・とろろご飯
 ・トマト、ブロッコリー、キウイフルーツ
 ・白和え(蒟蒻、人参)
 ・カジキマグロと大根煮もの
 ・ほうれん草おひたし
 ・草餅



ご飯はもち麦入り








◇おまけ・・・二十日正月

昨日郵便局まで葉書を投函に行った帰り
和菓子屋さんに寄ってきました。
買ってきたものは ↓



商店街は寂れてしまって、ほとんどやっていない町の中で
開いているお店です。品揃えも段々少なくなってます。

そこでのお店の人(80代)との会話で
「二十日正月に草餅を食べると中気(脳卒中)にならないというのがあって
年取った人がヨモギを摘んで米を持って草餅を頼みに来た」と聞きました。
(「年取った人」が何歳くらいの人か聞けばよかった)
初めて知りました。実家には祖母もいましたが
そういう行事食を実家でも嫁ぎ先でも聞きませんでした。



それを聞いたので、草餅は昨日食べずに今朝食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングへ

2023-01-19 09:39:51 | 今日の献立
年賀状を出さなくなっても、律儀に送ってくる方がいて
まだ返事を書いていませんでした。
そういう方には、寒中見舞いで返信しています。

去年もそうだったけど、遅くに寒中見舞いのはがきを求めに出掛けました。
その時は、すでに店頭にはなくて、はしごして探した思い出が。。。

今年はもう出遅れているのはわかっていましたが
思い立って、並んでいるかも?と、行ってきました。
時期が遅すぎて すでにそんなコーナーはありませんでした。
それらしい絵付きのハガキを買ってきました。


今朝



◆・ゴマ鰯、酢ばす
 ・切り干し大根煮もの
 ・納豆
 ・沢庵
 ・黒豆
 ・味噌汁(小松菜、椎茸)
 ・ヨーグルト、キウイフルーツ




◇おまけ・・・昨日の買い物

出掛ければ当然買い物してきます。



カルディでいろいろ買ってきました。
エコバックのプレゼントを頂く金額以上の買い物でした。

野菜直売所にも寄りました。



少しと思っても 駐車場まで運ぶの重かった!

そしてミスタードーナツへも(我が家は買う機会あまりない)



時々は、出かけないと世の中の変化に気づかないですね。
ミスタードーナツは、セルフパッキングとなっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮度の落ちた野菜・差し入れ

2023-01-18 09:48:58 | 今日の献立
現在我が家にある野菜は鮮度が落ちたものばかり
青物がだいぶ前に買ったものが残っているだけです。
腐ったり、干からびたりはしていないけど
鮮度がかなり落ちている野菜ばかりです。

今朝



◆・にら玉
 ・昨日の残り物色々
 ・沢庵
 ・餅入りおじや



今朝のおじや
けんちん汁の残りに洗った冷ご飯とお餅を小さく切って煮ました。



冷蔵庫にある青物はニラ、三つ葉、小松菜三分の一袋
だいぶ前の買い物で買ってきたもの



蓮根唐揚げ、肉団子、煮物(蒟蒻、南瓜、がんも)


スーパーに行くと、大量買いの癖がついているので
敢えて行かない この頃です。


昨日は、新型コロナや急な発熱、親の都合で延び延びになっていた孫の
1歳半健診でした。まだ言葉が遅い孫です。多分5歳の孫も遅かったはず
私の長男も2歳半まで緑を「ミーミー」、ミルク(牛乳)も「ミーミー」
実家の地名を「べーべー」としか言えなかった。
体格は、肥満まではいかないけどちょっと太り気味とのこと
上とは正反対の体格です。
抱っこすると ずっしりと重いのです。
兎に角、健康で元気に育ってくれればいいのです。


◇おまけ・・・差し入れ

昨日孫の剣道送迎を頼まれたので
家にあるもので差し入れを作っていきました。









竹輪磯部揚げ、肉団子、蓮根の青のりから揚げ、がんも・南瓜・蒟蒻煮物
赤飯(前日に作ったもの)、ぜんざい用餡子
写真にはないけど、けんちん汁を差し入れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後はコッペパン

2023-01-17 10:00:31 | 今日の献立
手作りの菓子パン、調理パンを先に消費したので
今朝はコッペパンを温めて食べました。

今朝



◆・コッペパン
 ・レタス、キャロットラペ、紫玉ねぎピクルス、ハムエッグ
  ウインナー、長いもの葱焼き、黒豆
 ・オニオンスープ








夫には、パン二個
ストックしてある野菜(玉ねぎ、人参、葱、長いもなど)を使ってのメニュー


◇おまけ・・・ニュース

新型コロナの感染者は、減ったり増えたりでまだ収束は遠い
鳥インフルで、茨城も殺処分の数が凄い!卵が高騰
電気料金の請求額に驚愕している人がいる
当地近隣で強盗事件発生!犯人逃走中、毎日のように交通事故多発
今朝6時頃から消防車のサイレン音が鳴り響く、近場で火災発生
都市部ではない当地でも中学受験多くなっている 難関校発表日近づく

毎日いろいろなことがあります。
どうか無事一日が過ごせますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんざい

2023-01-16 09:53:00 | 今日の献立
昨日煮た小豆



 ↑ 煮あがって火を止めたばかり



 ↑ 冷めた状態

早速、昼にぜんざいで食べました。



残りは冷凍したり、娘宅に今度持っていきます。
息子宅の小学生孫は、すでにお汁粉を食べたようです。


今朝



◆・ウインナーロールパン、さつま芋餡パン
 ・カフェオレ
 ・ミカン


◇おまけ・・・お餅のスリット(切れ目)

ずっと前にサトウの切り餅と越後製菓で、お餅の切れ目の事で裁判があったと思う。
特許申請してあった越後製菓が勝訴したということを過去に新聞で読んだ記憶が

我が家がよく買っていたお餅は
サトウの切り餅で上面に十字に切り込みが入っているもの

昨日ぜんざいで食べたお餅(鏡餅に入っていた)は、越後製菓のものだったのか?
側面にスリットが入っていて、焼いたときの膨らみ方がいつもと全然違っていた。

それを見て、あーそう言えば、なんだかこのことで裁判があったなー
なんて思い出しました。
お餅が長期保存できる個包装になったのもそうだけど
切れ目は、もう当たり前になっているけど、最初思いついた人すごい!

漫然としないで 企業はいろんなところで努力しているんですね。
今更ながら、、、ですけど
最近テレビCMで棒状のステック餅?をやっていました。
次はどんなアイデアが生まれるのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月

2023-01-15 09:57:04 | 今日の献立
我が家の鏡開きは今日です。
神棚のお供え餅を下げてもらいました。



お供えの中のお餅は思った以上に多かった。
昔と違って、カビた餅を食べなくて済んで
パック餅は画期的といつも感心する。


今朝



◆・手作りパン(クリームチーズと柚子ジャム入り)
 ・サラダ(レタス、ブロッコリー、キャロットラペ)
 ・ローストビーフ、卵焼き、ジャーマンポテト
 ・カフェオレ



残り物と作り置きをワンプレートにしただけ



昨日焼いたパン


◇パン焼き

栗きんとんを作った時のさつま芋餡がまだあったので
少しパンに使って、残りは冷凍保存









さつま芋餡入りのパン四個、うち二つは花形に成形
ほかは、ウインナーパン



コッペパンとクリームチーズと柚子ジャムを入れたパン
全粒粉パンで、中身は冷蔵庫にあるもので作る
雑な成形でも、素人なりに美味しくできました。


◇おまけ・・・小正月

お供えのお餅で ぜんざいを食べたいので小豆を煮ました。



用意したのは、大納言小豆、粒が大きくて食べ応えあり



小豆は、水に一晩浸す必要なくて すぐ煮始められるので簡単



今朝は、コンロを使う用が無かったので、朝食前に鍋をかけてすでに完成
これも半分は冷凍庫行きです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期、特にエンゲル係数高め

2023-01-14 09:26:32 | 今日の献立
年末に生協からの仕入れた品が、まだ冷凍庫に残っています。
不測の事態に備えて、多目に買ってしまいます。
毎年のことです。まだ冷凍だから、大丈夫。


今朝



◆・切り干し大根煮もの(竹輪、人参)
 ・たらこ昆布
 ・アボカド、キャベツ、ベーコンのマヨチーズ焼き
 ・沢庵、キューちゃん風漬物
 ・味噌汁(小松菜、しめじ、豆腐)





ベーコンが期限切れだった!


今週のその他の献立



レトルトカレーに焼き野菜をトッピングして昼




運動不足で食べてばかりの毎日、夜は控えめ




昼、551豚饅と焼売を食べてから出かける。湯気でかすんでいる




晩御飯、簡単おかずで








食べ過ぎているので鮭の西京漬けを焼いて、軽めの晩






里芋とイカの煮物、ほうれん草胡麻和え、アボカドとエビのマヨ和え、ポテトサラダ
鮪剥き身で晩






昼、鮪、鮪剥き身、卵焼き、子持ち昆布で丼。お汁は雑煮用の汁に白菜を追加して


お餅も冷凍庫に結構ストックしてあるし
我が家は15日にお供え餅を下げるので、それもあるしな、、、
買物なしで頑張って色々使い切ろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口唇ヘルペス

2023-01-13 10:52:08 | 今日の献立
久しぶりに口唇ヘルペスになりました。
昔はよくなったのだけど、ちょっと疲れていたのかな。
それとも孫の風邪症状から移ったかな?

孫たちは今日からこども園に行きました。
今はコロナとインフルエンザが流行っているので
ついついお休みも長くなります。
昨日は園で餅つきが行われたらしく、娘は参加させたかったと・・残念
多分、お餅つきを見たことないでしょうから
孫はお餅まだ食べたことないのでは?


昨日のブログに朝食の写真を載せるつもりが、すっかり忘れました。
書こうと思っていたことを、途中ですっかり忘れることが度々あります。
普通の物忘れならしかたないけど。。。


昨日の朝



◆・ブロッコリーミモザサラダ、黒豆、なます、イカ人参
  タラコ昆布、子持ち昆布、ミニトマト
 ・納豆
 ・沢庵
 ・味噌汁(ワカメ、豆腐、葱)




今朝



◆・551豚饅
 ・黒豆
 ・サラダ(レタス、ブロッコリー、卵焼き、キャロットラペ)
 ・オニオンスープ
 ・ヨーグルト、柚子ジャム




◇おまけ・・・餅の食べ方

先日テレビでやっていたお餅の食べ方(途中から見たので同じではないかも)
美味しそうだったので早速試しました。

焼きチーズ巻き磯部餅



ピザ用チーズをフライパンに広げ少しカリカリになるまで焼いて
醤油をちょっと垂らして焼きもちをその上にのせて巻く
それに海苔を巻いて食べる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社参り

2023-01-12 11:19:59 | 寺社仏閣
昨日は風もなく暖かな一日でした。今日もそのようです。
午後から、県内の三か所にお参りしてきました。

1⃣ 筑波山神社



車からの写真で分かりづらいけど、赤い鳥居が見えてきました。



急傾斜の階段を上ります。



楼門


 ↑



 ↑




拝殿





筑波山と言えば、神社より少し下にある梅林があります。
2月中旬から3月初めまで梅まつりが行われます。
混むのが嫌いなので行ったことありません。
くねくねした山道は運転技術未熟なので苦手、一人だと参拝に行けないかも
(仕事をしていたころは山道も何のそのと、ふっ飛ばしていたのに。。。)
昨日は平日で10日も過ぎたので、空いていました。


2⃣ 常陸國出雲大社



いつ見ても立派なしめ縄です。クレーンで付けてるのでしょうね。
大しめ縄の大きさは、長さ16m 重さ6t









「福の神」大国主大神のご神像、右手にのっているのは少名彦那大神



天井画は、奥田浩堂氏作「常陸の雲」
墨漆、金箔、銀箔を使って描かれているようです。



拝礼の仕方が、ちょっと違います。
2礼4拍手1礼 これが作法

妹宅の甥っ子(次男)の縁結びのお札、夫が受けて行くようにと
今度来た時に渡します。
ちょっと真剣に考えないと。。プレッシャーをかけるのだそうです。

そういえば、娘がまだ結婚のけの字もなかった時、
私たちはここにきているのです。
今思えば、そのころ娘婿と出会った頃かも
ご利益があったと思っています。


3⃣ 笠間稲荷神社







色々とお願い事ばかりの多いお参りです。
願いが叶うといいな。
夫はそれぞれのところで、お札やお守り求めてきました。
念じることが多くて、賑やかな神棚となっています。


◇おまけ・・・道の駅 かさま

ずっと来たいと思っていてやっと帰りに前を通ったので寄ることができました。





イートインコーナーでは、笠間名産の栗のスイーツなど食べられます。
着いた時には、まだ限定の栗モンブランなど残っていましたが
笠間稲荷で小腹が空いて、お饅頭やメンチカツを食べてしまったあとでした。

農産物直売所で少し買い物してきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする