つぶやき・のおと

のんびり・ぼちぼち・気ままに・ふぅ~

ピアノ弾けない

2007年05月31日 | 音楽・演奏とか
ま、普段練習してないんだから、ものすごく当たり前のことなんだけど・・・

ここに来て急に伴奏テープをいくつか作らなきゃいけないことになって(自分用と生徒用それぞれ)
で、あわてて鍵盤を叩くのだが、弾けるわけないわな。そりゃ・・・

これでもか、っていうくらい簡単な伴奏でも必ずつっかえる。
でもって、運指確認のためどこかで一瞬手が止まる。
これぢゃあ伴奏になりません。。。

結局打ち込みで済ませることに・・・
しかし、味気ないですよね、打ち込みの音・・・(一音ずつ数字の操作をしてみたんですが、思ったほど効果が出ません)

生徒用のをひとまずまとめたら、自分用のをやらないと。しかもこれは自分で弾かないといけない(>_<)
ま、デモ用なのでミスタッチOKだからとりあえずでなんとかなるでしょ。。。(もう少し練習は必要だが・・・)


オレ様の音楽をきけ!

2007年05月29日 | 音楽・演奏とか
 byのだめカンタービレ

「自分の音楽が出来てない」と師匠からも言われ、スランプの三木清良。そんな清良がウィーンで千秋、のだめ(何故かジャンとゆうこもいる)と合流。
5人で入ったレストランにその日生演奏がないのを知って「私がやります」とナイフを持って千秋のマネで指揮を始めるのだめ。ワイン2杯の充電済み。しかも千秋とジャンが「音が聞こえる」と驚いていた(笑)
で、その時(千秋のマネとして)のだめが言った台詞。
「オレ様の音楽をきけ」
清良はそれで何かつっかえが取れてふっきれる。

(ああ、今号のネタばらし・・・って最後に書くなよ・・・)


思えば私も数年前はかなりそんな風だった・・・
モチロンそれだけじゃ絶対にダメなんだけど、こじんまりしたらもっとダメ。
それに加えて、現在は『のこぎりが栄える音楽』というのを模索中。とりあえずノブロの「メロディ」という曲が良いなとは思ってるんですが。
それやその他良いと思う曲を参考にしながら新曲を作らないといけない(と決めた)。

私のスランプはまだ当分続きそうだ・・・


発芽しました

2007年05月28日 | 庭・ペットとか
先週蒔いた種から無事に芽が出ました。

大根は3、4日前に発芽して、あっという間にかわいい芽が沢山並んでます。
オクラは一昨日くらいに確認しました。

成長が楽しみです(^^)

あ、今日久々にカイワレ大根を(スーパーで)買って、根っこの所をまた皿にのせて水張りました。


それから、3月にもらった鉢植えが綺麗な花を咲かせてます。
名前、聴いたんだけど全然覚えてない・・・


小さい鉢で1本から白と薄紫のかわいい花が咲いていて、甘酸っぱい良い香りがします。
気に入ったので、今度地植えし直そうかと思います。(あまり大きくなると困るけど・・・)

この花の名前、知ってます?


調律に行って良かったこと♪

2007年05月23日 | 音楽・演奏とか
「全然弾いてないので、今回は結構です。」
断り文句の常套句。これは寂しいです。結構多いんですけどね、こういうの。。。

そうではなくて、今回は嬉しかったことを紹介します。


息子が結婚して、孫が出来たらとの思いから、知り合いから譲ってもらったピアノ。当然誰も弾く人はいない。
そして当の息子夫婦も引き取りを嫌がって(狭くなるから)、結局実家の一室に長いこと使われないまま置かれていた。
それでも、毎年おじゃまさせていただいて、いつでも始められるように少しずつ手直ししながら調律してました。

ピアノなど触ったことのないお母さんでしたが、このままじゃもったいないという気持ちもあって、2年くらい前から頑張って始めました。
最初はドレミもよくわからず、人差し指でならす程度でしたが、なんと今年行ったらチェルニーの24番までいったという報告をされました。これにはビックリ!!
ヤマハ音楽教室へ行っていて、出来るとシールを貼ってもらうことが嬉しいと言ってましたが、先生自身がまた良かったんでしょうね。

「子どもが大きくなって誰も弾かなくなった」という言い訳が圧倒的多い中、とても嬉しい出来事でした。
最近は出向いた先でよくこの話させてもらってます。


もう一つ
使用者は70過ぎのおじいさんで、一昨年くらいに伺ったんですが、調律もずっとしてなくて、ほとんど演奏出来ないような状態でした。
本人も「オレもピアノと一緒でもうダメなんだ・・・」と弱気なことを言っていたそうですが、、、

半日くらいかかりましたが、なんとか演奏できる状態に直したところ、嬉々として弾くようになりすっかり元気になったとのこと。
自己流だそうですが今でも日に2時間くらい弾いているそうです。
今年行ったときに鍵盤のガタが気になったので(フェルトの摩耗)応急的にですが直したところ、「タッチが軽くなった。すごいぞ」と喜んでくれました。

こういうお宅に行くとこちらも嬉しくなって調律することがより楽しくなります。

こういう気持ち大事にしたいです。


合奏は難しい・・・~レイア

2007年05月21日 | 音楽・演奏とか
9月30日(日)に発表会やります。上野広小路亭で夕方から。
それはまた追々告知させていただきますが、さしあたって。。。


今回発表会をやるにあたって、是非とも合奏をしよう!ということで取り組み始めたのでした。
昨年よりも皆さんレベルも向上してるだろうし、そういう取り組みも良いんじゃないか、と思ったんですが、
実はメンバーの半分くらいが入れ替わってることにさっき気がついた(*_*)ガーン

ともかくも、やりたい曲を選び出し、練習を始めたところですが、やはりムズカシイ!!!
そもそも合奏なんてただでさえ難しいのに、のこぎりで綺麗に聴かせるというのは至難の業です。(しかも生徒半分くらい入れ替わってるし)

だけど、とにかくやるだけやります。

今日、横浜教室の練習日で、時間いっぱい使って現状確認と可能性を見てみました。
いきなりやらせたので、当然上手くいくわけはないんですが、それでもなんとかなるかな?という面は沢山ありました。
生徒さん、すごいスピードで上達してます(^o^)。

今日の様子を頭に刻みつつ、早急に対策を練らなくてはなりません。伴奏も半分以上作り直さないといけないし・・・

合奏リポートはまた追って紹介していきたいと思いますので、是非とも応援してください。


教室が終わってから、先月演奏した上大岡の「四季の庭」に行きました。ピアノ演奏の方が、今日はオカリナとやるので良かったら、と声をかけてくれていたから。

素朴で良い音ですね。オカリナ。
のこぎりとは正反対の性質だな~と改めて感じました。

2ステージでいきなり参加することにいたしまして、童謡、叙情歌を4曲一緒にやりました。
オカリナ→のこぎり→オカリナという順で、3コーラス目は勝手にハーモニーを付けたんですが、丁度合奏のことで悩んでる最中だったので、良い勉強と参考になりました。
しかし、音色、音量ともに似てますね~オカリナとのこぎり。
いい感じのバランスでハモれたと思います。

演奏が終わってテーブルで、ピアノのKさんの「このあとレイアに行くんだけど。T(私にいろいろ紹介してくれた人)もいると思うよ」との言葉で、終了後一緒にはしご。

なんと私にとって本当に偶然なんですが、このレイアというお店、今日が新装開店初日でそのパーティー真っ最中だったのです。
*写真:団塊の世代の方々が楽しく飲んで歌って踊ってます。

お店についてドアを開けると、50人以上(と思われる)が歓談中でした。
お店に行くのすごい久しぶりなんですが、ママさんもマスターも覚えていてくれて、即行「演奏やってよ」ということになりました。
上着を脱ぐまもなく。入店から2分後くらいには弾いてました(笑)。

なんだか、思いもかけない夜となりました。

あ、ワタワタと流されて言いそびれてましたので、ココで改めて書かせていただきます
リニューアル・オープン、おめでとうございます!!!
http://rhea.velvet.jp/



生ゴミ処理機

2007年05月19日 | 庭・ペットとか
一昨日になりますが、ようやく購入しました。
ただ、購入の際、市からの認定票でちょっとばたつきまして、
送られてきた内内容が書き込まれてない1枚があったのですが(説明も何も無いのでなんのために同封してあるかもわからなかった)、
レジにていきなり「コレにハンコを押してください。登録したのと同じものを」と言われました。なんじゃそりゃ。
たまたま印鑑持ってたから買えたけど(ただし違うやつだけど)、不親切すぎるぞ!!藤沢市(=_=)

持ち帰ってとりあえず設置。
最初に投入したのは、ナスのへたと椎茸の軸と柑橘(名前忘れた)。
しばらくゴンゴン動いたあとで、見事茶色くひからびました。
しかも柑橘の良い香り(笑)。


ちなみに、それよりもずっと前から、コンポストがあるんですが、
においを気にしてずっと不使用でした。更に、フタが割れてしまい使用不可能。

生ゴミ処理機購入検討時に捨てようかとも思ったのですが、フタさえ手に入れば使えるのでとっておきました。
で、先日市役所に行って、フタだけ購入希望と申し出たところ、フタだけなら無料でくれるとのこと。ラッキー(^o^)
在庫があったのでもらってきました。


で、今回の生ゴミ処理機は乾燥させるだけなので、それを先ほどコンポストに投入。
ついでに、抜いた草とウサギのウンコも投入。
本当はぼかしも入れなきゃいけないんだけど、とりあえずなんとかなるでしょ(^^;)ダメそうだったら投入します。


あ、その際に
オクラと大根の種蒔きました。
さて、無事に育つでしょうか・・・?

トマト、ニガウリ、キュウリには肥料まいときました。



2007年05月18日 | 庭・ペットとか
先日、自分の庭に野菜苗を植えた話をしましたが
今回はそれとはスケールの違う話。

50坪の土地を借りて畑にしている人がいます。
まずビックリしたのが、鍬1本でもってその土地を2時間で耕してしまったということ。お隣にも同じサイズの畑があるんですが、そちらは小さい耕耘機で丸1日かかったそうです。
しかもその人、68歳!!

何植えてるのか訊いたら、そんなの全部覚えてないよと言いつつ数え始め、結局32種類くらい育ててるらしい。

その中で気になったことを少々。

オクラもあるらしいのだが、コレ、昔私もやってみたのだが、うまく育たない。苗が枯れてスーッと消えてしまうのだ。
訊いてみたら、苗で買うとそうなるらしい。その代わり種から育てると丈夫に育つとのこと。

実はオクラは綺麗な花が咲きます。中心が濃い紫で縁が白い。形は朝顔に似てます。
で、この花、花オクラと言って食べられます。
シャリシャリしてサラダに入れると美味しい。しかもオクラ同様粘性がある。

もう一つ、大根の話。
ウチは粘土層で、根野菜は作らないことにしてました。
しかし、葉が5センチくらい伸びたところで収穫すると小さくて栄養たっぷりの大根が食べられるそうです。
お浸しや吸い物の具にしたり、塩でもんだり等々。
通常は間引きになるものなんですけど、そういう育て方ならプランターでも充分出来る。収穫も2週間くらい。

ということで、早速その二つの種を買ってきました。
大根はそれようのミニ大根なるものがあったので、それを購入。

まだ蒔いてませんが、ともに丁度今が蒔き時らしい。

さて、どこに蒔くかな?(狭いのでうまく考えないといけない)


「ぼくらの」

2007年05月15日 | 映画・本・漫画とか
4月からtvkで放映が始まったアニメ作品。で、私の今一番気になってる作品。
http://www.bokurano.jp/

月刊IKKIという雑誌に連載されている漫画が原作ですが、最初に雑誌をパラパラめくってたときは、気にもとめなかった作品。(線があまり好みでなかったもので・・・)

が、今回GONZOというスタジオが制作するというので、チェックを入れて見てみたら、実に面白い。(こういう表記は誤解を与えてしまうかもしれないのだが)

現在5話まで放送されてるのですが、ざっと紹介。

1話
中学生の少年少女が参加した自然学校(臨海学校みたいなもの?)の中で、怪しい洞窟を探検。その中でコンピュータールームを発見する。
そこに現れた男性が、「今ゲームを作っている。巨大ロボットに乗って世界を守るゲームだけど参加しないか?」と呼びかける。
敵の数は15体。全て倒せばプレーヤーの勝ち。
15人の少年少女はすぐに承諾し、参加の「契約」を結ぶ。
ただ1人、小学生の少女(兄に連れられてきている)は契約しなかったが。
その夜、少年少女の前に現実の形で巨大ロボットが出現。
謎の男性が最初に操縦をし(念じて動かす)敵を倒す。
その男性はその後消える。

2話
1話で主人公的立場だったサッカー好きの熱血少年が、パイロットに選ばれる。
見事倒し、外の風に当たろうと、コクピットから表に出たところで落下して死亡。

3話
沿岸で起きた巨大ロボットの戦闘で、多数の死傷者が出ていた。
少年少女達は取り調べを受ける。
そして、死亡した少年の葬儀が行われた。

4話、5話
自己中心的でクールな少年がパイロットに選ばれる。
彼は自分が選ばれた者だと信じ、現れた敵を倒すが、戦闘終了後その場で死亡。
その時初めて他のみんなはこのゲームのルールを知らされる。

このロボットは、人の命で動く。
だからパイロットは勝っても死亡する。
そして負けたり逃げたりすれば地球が消滅する。

なんだか救いようのないドラマなんだけど、切り口がすごく斬新で続きの気になる作品。

毎週火曜日(今夜)11時から放送です。


  ああ、なんだか番宣になってしまった・・・



ようやく復旧

2007年05月14日 | 音楽・演奏とか
HP「おんらく館」ようやく本日復旧いたしました。
http://onrakukan.web.infoseek.co.jp/index.htm

金曜日の夕方から連絡が途絶えて、土・日と経て、本日。

それにしても、サーバー事務局って、土日休業だったんですね。
ちょっとビックリでガッカリでした・・・


まあ、それはともかく、これからもよろしくお願いします。

未開通の所も、今後少しずつ開いていきます。


ワークショップ

2007年05月14日 | 音楽・演奏とか
本日なんとか無事にワークショップが終わりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。

田中先生の講義内容は、先月先方まで出かけて、ある程度打ち合わせと希望は出したのですが、実際には完全にお任せでした。
だから私もどういう風に展開するのかわからず、ワクワク・ドキドキ拝聴してました。
話が始まると結構想定外の話題が多くを占め、内心チョット~チョットチョットと、ドキドキが多かったのも事実なんですが(苦笑)、でもさすが、大事なところは仰っていただけました。
ただ、内容がいきなりマニア過ぎたから、ちゃんと伝わってるかな~?という心配もなきにしもあらず・・・
今日聴けなかったけど、ココがわからない という質問があれば、いつでも受け付けます。遠慮無く言ってください。

1時間の講義のあと休憩を挟んで、昨年の香港演奏会のビデオ鑑賞。
こちらの進行はKさんに任せたんですが、いやあ、お願いできて良かった。
Kさんは実に社交的で、世界中にのこぎり弾きの友達を持っているので、ビデオの中の演奏者も「この人はどういう人で、何が得意で、どこを見てもらいたい」というのが実にわかりやすく、かつ楽しく説明していただきました。
私だとどうしても主観的に見た技術論しか話せないからな~・・・

その後の質問・体験コーナーでは、何故か皆さん遠慮して(いくつか質問は出たけど)、ちょっと残念でもったいなかったかな。

でも、かなり濃い内容だったのは間違いないはず。
初心者の方にはきつかったかもしれませんが・・・

今日のことを参考にして、自分の演奏に上手に取り入れてもらえたらと思います。