温泉大好き

趣味で ”うたごえ・喫茶”を行っています。
皆さんで 楽しく 大きな声で歌いましょう!

兄~!が

2007年01月26日 05時50分17秒 | うたごえ
コクーンの素敵な♪うた(詩)を紹介してくれたので
ここでも案内します。

 永遠の絆
       作詞・作曲 水月 悠里加

  
※生まれてくれて ありがとう
生きててくれて ありがとう
あなたがいるだけで 私はうれしい

励ましてくれて ありがとう
泣いてくれて ありがとう
あなたがいるだけで 私は幸せ

  ※

信じてくれて ありがとう 
わかってくれて ありがとう 
あなたがいるだけで  私は幸せ 

※ 

あなたがいるだけで 私は幸せ♪

主婦ユニットで頑張っている方です。
コンサートもあちこちであるそうです。

 いよいよ樹ぴちゃん、明日、また逢えますね。
宜しくね


2007年01月25日 05時57分55秒 | プライベート
昨日の祐介さんが「大漁」に感動したとか

みすヾさんの詩に 大西 進さんが曲を付けてともしびの
清水さんが歌ってます。

  朝焼け小焼けだ  大漁だ
  大羽鰯の     大漁だ
    浜は祭りの   ようだけど
    海のなかでは  何万の
  鰯のとむらい   するだろう

大羽(おおば):マイワシの大形のもの

祐介さんは、この詩で”命の尊さ”を感じたのですかね。

みすヾさんの詩に曲が付くとさらに覚えやすいし
口ずさみたくなります。
映画のときも二人で歌ってました(爆)
映画もみすヾも山口県育ちで 下関あたりの海をみて
感じたのですかね。

 今日もあまり気温は上がらないようです。

ヘレンケラーを知っていますか

2007年01月24日 05時51分44秒 | プライベート

”みんなちがって、みんないい”

久々に良い映画を 見ました。 中山 節夫監督そして主役が「おしん」の子役の小林 綾子さんでした。
ちょっと老人役は、無理が有りましたが、”金子 みすず”の詩も流れるのでとても 勉強と親近感を覚えました。

実在のN子さん(盲人でろう者)の ドキュメントを小林さん(絹子役)が中学生(回想)から老人までを演じるのです。
そして中学3年生の山口祐介がリストカットをしていて登校拒否をしていて父親が病院に連れて行くときに途中で車から逃げて絹子に会うところから始まるのです。その時にナイフを落としていくのです。
彼が絹子の家に遊びに行くようになり絹子も彼のリストカットの手に触れてしまうのですが、絹子はなんとも彼に言いません。少しずつ心を開き みすずの詩に触れ「大漁」の歌で 命の大切さを学んでいくのです。

さらに一番大切なことは
相手の立場になって考えることも学んでいったのです。

祐介さんは、絹子の夢だった海に自転車に絹子さんが乗れるように改造して案内します。
最後に絹子が祐介に ナイフを返すと 彼は、海に投げ込むのです。。。。

久々に良い映画を観ました。
鑑賞後 こんなに清々しい気持になれることは、めったに無いですね。

自分が一段と優しい人になったように感じられることも嬉しいかったです。

なんでこんな素敵な映画を一般の映画館でやら無いのですかね?!

 BOTAさん、老後も安泰とか!ペンギンパパも優しくてよかったですね。若いパパでパパに面倒を見てもらえるね。。。

樹ぴちゃん、あめの本例会の書記も勤めているのですね。
なんか、知っている方のHNがあると読み甲斐があります。
いつもご苦労様です。

 


老後の心配

2007年01月23日 05時53分51秒 | 友から・友へ
何時もの隔週の田村さん、老後に奥様に感謝の気持を書いています。

老後の楽しみ

 「老後の楽しみ」・・・この言葉が身近に感じられる年令になった。私自身は、思う存分好きなことをやってきたので、あらためて老後に何か新しいことを始めようというわけではない。

 若いころ、私には多くの仲間がいた。数十人も集めては、尾瀬や足利のハイキングコースをたどったり、半月も前から準備をして手づくりの新年会をわが家で行ったりもした。参加者は、同級生だけではなく、後輩や兄弟、友達の友達、そして親たちも参加してそれらは行われた。

 その後、仲間も結婚、子育て、職場では責任ある立場となり、ごく一部の仲間以外、会う機会も少なくなった。最近になって、「退職したら、また楽しくやりたいね!」・・・そんな声が聞こえてきた。

 そうはいっても、あのころのようなパワーはもうないだろうから、盛大に・・・ではなく、ささやかでいい。高い山はもう無理だから、平地でもいい。気の置けない仲間と、おしゃべりしながら、のんびり山野草や鳥など探し歩きたい。

 仲間とのことばかり書いてきたが、少しは妻のことも配慮せねば・・・。なにせ私は、フリーアルバイターで自由に生きてきたのに、妻は働き通し。妻との老後も話し合わないと・・・。

 ここまで書いて考えた。私は現在闘病中。妻や仲間が退職するまで、もう四年ほど元気でいないと老後の楽しみ計画も立ち消えてしまう。何とかそれまでは生きていたい。

 新年を迎える前の十二月。がんセンターに入院中だった私が、談話室に行くと必ずいる男性がいた。同じ足利の人だった。サッパリした人で、入院中の奥さんのことを話し出した。

 「こうして一日中ここにいるのは、今日か明日にでも逝ってしまいそうだから」・・・。そう話す言葉には、もうどうしようもない、あきらめの気持ちがうかがわれた。そして話を続けた。「一月になれば年金が下りるのに、もらわずに逝っちゃうよ!」

 夫婦ともに、元気で老後を迎えることは簡単のようで難しい。

 免疫療法開始後、はじめての検査結果が明日22日に知らされる。効果が確認できればうれしいのだが・・・。

 静修さん、樹ぴちゃん コメントありがとう!
たんぽぽの 手話は、一般的にこの部分を指導します。
♪どんな花より たんぽぽの
花をあなたに おくりましょう
どんな花より たんぽぽの
花をあなたに おくりましょう♪

タンポポは、綿毛を表すので 円く輪を作って茎があるので
その人差し指を(土に)刺す感じで表現します。

樹ぴちゃん、全国集会のお誘いをありがとう!
我が家も年寄りの母がいますので 泊まりはきついのですね。
2月Eくらいまでには はっきりしたいと思います。




♪たんぽぽ

2007年01月22日 05時51分17秒 | うたものがたり
過日のうたごえで案内した、
 この歌の作詞者にアコーターが過日に直接会う機会が
あって 歌物語を聞いたそうです。

門倉さとし作詞・堀越浄作曲
3.
ガラスの部屋の ばらの花より
嵐(あらし)の空を 見つめつづける
あなたの胸(むね)の 想(おも)いのように
心に咲いた 花だから
どんな花より たんぽぽの
花をあなたに おくりましょう
どんな花より たんぽぽの
花をあなたに おくりましょう

 この登場人物(彼)は、合唱仲間で彼を励ます意味で
この3番の歌詞になったとか。
彼は、東京で仕事をしていたのですが 雪深い所に転勤
命令がだされたそうです。
その転勤先のところが”ガラスの部屋”で 与えられたのだが
机と椅子だけ。「ここで、君は 何もしなくて良いから
仕事をしてくれ」とか。

2.
高い工場(こうば)の 壁(かべ)の下で
どれだけ春を 待つのでしょう
数えた指を 優(やさ)しく開き
空き地に咲いた 花だから
どんな花より たんぽぽの
花をあなたに おくりましょう
どんな花より たんぽぽの
花をあなたに おくりましょう

 約束では、春になれば戻すといっていたのが
約束は違って また、そこに残るようにとの命令で
2番の歌手が出来たとか。

門倉さんが この詩に托して彼を励ましたそうです。

みなさんもイメージが違ってしまいますが、これは これで
理解していて 自分の「たんぽぽ」の感じ方で歌って欲しいと
作詞者は言っていたそうです。


予報では、雪のマークもありますね。
宮崎県知事選、そのまんま東さんが当選ですね。
今後の行政ぶりを見守って行きたいですね。