温泉大好き

趣味で ”うたごえ・喫茶”を行っています。
皆さんで 楽しく 大きな声で歌いましょう!

お~い!ちゃこさん。仕事が

2005年03月31日 19時19分56秒 | うたごえ

入ったよ!

福寿荘という老人福祉施設です。
午後、1時間でも2時間でも良いそうです。

今までのボランティアが ほとんど同年代の
年配者の方ばかりで 飽きているようです。
毎月 決まった日でなくて 何ヶ月に1回でも
良いそうです。

2日の九合のうたごえの時に相談しましょう!


 この、2日間 暖かかったので 染井吉野のつぼみが
大分 膨らんできました。
今日は、テキヤさん達が屋台を準備していました。
いよいよ、明日あたりから 千歳町祭りが始まりそうです。

今年は、入学式も 桜が満開で よい入学式になりそうです。

バリアフリー・イベント 終了

2005年03月27日 17時57分55秒 | ボランティア
 晴天に恵まれてのイベントでした。
午前中は、マップを持って 事前にお話しておいた
お店に確認かたがた 伺いました。
ほぼ、マップ通の出来でした。
 歩道が雨水の排水の為の 碁盤の目の僅かな段差が
車椅子には、直に振動が来ることに 改めて実感です。

最近出来た大型店は、百点満点に近かった、ですが
強いて言えば 車椅子専用のトイレでは、手洗い場が
長身の人には、膝がぶつかることが分かりました。

午後は、福島県自立生活センター:鈴木 実 氏の講演です。
なんと 首から下が麻痺で口が生活の全てです。

そこのセンターの決まりで 男性には、男性のヘルパーが
支援し、鈴木氏最近 センターを出て一人暮らしで
ーーー夕食のビデオが流されましたが ---
うどんを 顔の前に置かれたら 箸を口にくわえ うどんを
すくい どんぶりに 橋渡しして どんぶりを半回転して
自分で口にすするのです。
これには、感動ものでした。
鈴木氏の最後の話で、健常者のサポーターを一人と仲間作りを
することが 一番大事との事です。


 車椅子の目の高さで商品の陳列なども考えていける
健常者と障害者が共に生活できる社会になると良いと
つくづく 思う 充実した一日でした。

バリアフリー・マップ 記念イベント

2005年03月26日 09時47分21秒 | ボランティア

明日 27日 マップが完成したので
実際に使って[市内散策]イベントが
催されます。
主催:障害者相談支援センター
会場:市民プラザ及び太平記館周辺

県道67号線 周辺では、ありますが
民間サークル「黄色いハンカチの会」で
作った事に 意義があると思います。

今後、これをステップに行政が動き出し、
ひいては、視覚障害者のマップなども
充実していくことの足がかりになればと
思います。

再審査/ねがい2

2005年03月23日 20時21分49秒 | うたごえ
母の介護保険の再審査が今日、ありました。

歳は、かなり歳なのですが こうゆう時は、
余計にボケが無くなり 職員の質問に
正直に答えてしまい、”ひやひや”ものです。

介護保険の利用者が増える一方なので
審査は、益々 厳しくなるとの事です。
2→1に下がりそうでした(爆)

♪ねがい♪2 

桜草さん、コメント有難う!
この唄は、広島の大洲中学校で平和学習を行い
その思いを平和宣言にまとめました。
 この宣言をもとに反核・平和を歌いつづける
広島合唱団のメンバーが詩をまとめ、曲をつけました。
インターネット上ではの呼びかけで 今、214番まで
(日々、増えているようです)出来ています。
ケニヤやエルサルバドルや世界中から詩が寄せられています。

一つ紹介「百二十六」
『もしも この空から ふってくるものが
爆弾ではなく ハイチュウやポケモンパンであったなら
   ぼくもきみも  きっと嬉しくなるね
なんで 大人もケンカ するんだろう(なんでだろう。。!!)』
(枚方市 小1)


1000人うたごえのリハ!

2005年03月21日 06時51分39秒 | うたごえ

今日は、高田馬場で♪「ねがい」の
リハーサルです。

 以前、ともしびのお店の中で 確か
聞いたことがあるだけなので 初めてに
近いです。

本番に舞台壇上で 歌えるだけでも
最高かなと思えます。

 確実に覚えたら「九合うたごえ」でも
取り上げたいと思います。

 太田の司会者もいました。
彼女が「ねがい」の指導をしてくれました。

立ち位置や ねがい 前後の歌の練習もありました。
前後の曲は「島唄」、「世界に一つだけの花」です。
”口パク" でと 思いきや 若者の集まりで
結構、大変なことになりそうです。
 ねがいの曲だけは、暗譜したいと思います。