温泉大好き

趣味で ”うたごえ・喫茶”を行っています。
皆さんで 楽しく 大きな声で歌いましょう!

芦野温泉

2007年10月31日 05時38分47秒 | 旅行&宿
那須野・芦野温泉の日帰りツアーに申し込みました。(栃木県内です)

まだ、先ですが日曜日の企画日が少ないので12/2を申し込み

ました。日帰り会員価格4,980円(一般 5,980円)

主催はマルサン交通です。

1、天然温泉(芦の湯・ホテル内の湯)
 アルカリ性単純泉ph9.85の自家専用の源泉で、つるつるの掛け流し温泉です。
 ホテル内の湯は、エントランスホール横にあり、地元の芦野石を使った、宿泊者のための天然温泉の内風呂です。
 入浴時間は朝5時から夜11時30分までです。
なお 10時から正午までは、清掃のためご利用頂けませんので、芦の湯をご利用下さい。


 お天気 下り坂ですね。

夕霧、御法

2007年10月30日 05時31分15秒 | うたごえ
夕霧
(Yuugiri) 
 落葉宮の母君からの文を宮からのものだと思った雲井雁は、
 嫉妬の駆られて夕霧から文を奪い取ってしまう。



御法
(Minori)  
紫の上の病状は悪化し、秋の夕暮れ源氏が見舞いにやって来るが、
 間もなく明石中宮に手を取られて息をひきとる。


新米パパさん、コメントをありがとう!お子様 雨が上がりかけてきたのでは
本当によかったですね。

梅ちゃんも 最近メジャーになってきましたよね。今年62歳になるのです。
今年も年末ライブの昼の部に行きます。昼の部は、もう完売です。

第3回きよせ・平和と健康まつり

2007年10月29日 05時51分31秒 | うたごえ
台風一過の28日 真夏の暑さで 天候に恵まれ東京の和光ICを降りて
20分くらいで着くところ なにか”ものものしい”警備がいておかしいと
思ったら自衛隊の式典があり渋滞がありました。(いったい誰がきたのか?)

会場は「神山公園」で隣に気象衛星センターがありました。
私は中央舞台専門でしたが フリマーやミニSL、骨密度健康チュック
などもやっていました。

目的は梅原司平さんが12:40から1時間 コンサートをやるので
親衛隊で伺いました。
「コスモスの季節」 いつもの”♪夢をポケットに”など。。。
他「健康祭りだから」と(知覧の) ちらんから飛びだった戦士の歌も
歌ってくれました(これは、まだCDには、入っていない気がする)

最後に舞台に上がり「折り鶴」を歌いました。
その時 司平さんが 久々に 平和団体から呼ばれたので 是非、肩や
手を取り合って歌いましょう!カメラマン 舞台からお客さんを撮って
下さいと言い 直ぐに誰も来ないので歌いながらアチキも撮りました。

 雲が掛っていますが日中は、晴れそうですね。
昨日の暑さが残っているようです。

福祉ホーム・地域交流会

2007年10月28日 05時50分09秒 | ボランティア
毎年恒例の地域交流会が 台風の雨の中 行われました。

今回は、黄色いハンカチの「車イス体験」は、中止にしました。

目的は:
地域の方々との交流を通して、福祉ホームの活動を知っていただくとともに
視覚障害者を理解していただき、共に支え合い”人と人”とのつながりを作りたいと、地域交流会を開催します。
<プログラム>
・マッサージ体験コーナー
・録音体験コーナー(あなたの声を聞いてみませんか?)
・点字体験コーナー
・テープ雑誌作りに参加しよう!
 (交流活動展示「富士登山」「海}

この他アイマスク・ガイド体験コーナーがありましたが これも中止になりました。



美女たちがポップコーンを沢山作って 皆さんに無料で差し上げていました。
機械は社協の備品です。

そうそう、スリランカのロイさんとも親しくなり色々話しました。
最近、入籍したばかりの日本にきて10年弱になるそうです。
とてもいい方です。

 台風は寝ている間に
過ぎていきました。今日は、快晴です。

mixiに花さんがお仲間になりました。宜しくね!

BOTAさん、お久です!
アチキもビール大好き人間です。「ひやおろし」は、お燗をして飲むのが
いいとか言ってました。これから寒くなると日本酒も料理に合うのでしょうね!

ひやおろし

2007年10月27日 05時30分41秒 | 
■〈ひやおろし〉とは春先にしぼられた新酒は、一度、火入れされたあと、暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠ってすごし、熟成を深めます。

 やがて秋風が吹き始めたら、いよいよ目覚めのとき。ほどよく熟成されたお酒は、2度目の火入れをせずに、生詰めして出荷されます。

 その昔、「冷や」のまま貯蔵用の大桶から木樽に「移(おろ)して」樽詰めしたことから、このお酒は「冷移(ひやおろし)」と呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。

 豊穣の秋にふさわしい、旨みたっぷりの、まろやかでとろりとした円熟の味わいが魅力の〈ひやおろし〉。秋の深まりとともに熟成もゆるやかに深まっていきます。

・種類 :本醸造
・精米歩合:60%
・アルコール分: 15度以上16度未満
・酒度:?
<評価項目>
・ 味 :酸味が少ない
・ 香り: かすかに酸味の香りあり
・ 濃さ: まろやかです
・価格:二千円くらいでした。
・5つ星評価:4つ☆

商品名 赤城山 本醸造ひやおろし
蔵元名 近藤酒造(株)
都道府県 群馬県

甘辛感覚 甘□□□□□◆■■■□□辛(3)
淡濃感覚 淡□□□□□◆■■■■□濃(4)
飲み頃温度 ロック:○ 冷:◎ 室温:○ ぬる燗:△ 熱燗:X 
容量 1,800ml

 今日は、生憎の天気ですが
福祉ホーム(旧・盲人ホーム)で「地域交流会」です。
今年も「黄色いハンカチ」で出ますが雨のため車椅子体験は
中止になりますかね。
 兄~!勿論、うたごえ大好き人間ですから
3日は、2時には、入っていますよ。別料金ですのでご注意を!
その日の 司会者は「吉田 正勝」さんです。