温泉大好き

趣味で ”うたごえ・喫茶”を行っています。
皆さんで 楽しく 大きな声で歌いましょう!

母畑温泉

2008年02月13日 05時49分37秒 | 温泉私的
マルサン交通の日帰りバス旅行に参加しました。(11日)
参加費が八千円台で少し高いのですが 一流ホテルなので仕方ないと思いました。

石川郡石川町には大きいホテルは、「やはたや」しかなさそうでした。
1.価格:3,990円

2.泉質:アルカリ性単純温泉
     ラジウム含有泉

  HPによると
  足にけがをした義家の愛馬は、山小屋にたどり着いたまま動こうともしません。 しかし、薬とて無いこの山中で、愛馬にしてやれる手当は、谷間の水に浸した布で傷口を包んでやることぐらいでした。 ところが、不思議なことに、馬の傷はまたたく間に良くなり、元気を取り戻したのです。 谷の水には、岩間から湧き出る温泉が混じっていることを知った義家は、「これこそは、わが源氏軍への山神のお助けに違いない。」とばかりに、湯の湧き出る岩の上に母衣(ほろ)を捧げ、旗を立てて祀り、この地を後にしたと云います。


3.種類・設備:露天も広く、サウナも2種類ある。

4.接客・施設:ホテルなので教育が行き届いています。
  
5.総合:5つ星評価で 5つ星

 今日も冷え込んだようです。
最高気温が5℃になっています。風もありそうです。

追伸:ロムラーの いしかわさんからメールを頂きました。

母畑温泉  八幡屋の日帰りプラン  
日帰りで、気ままに楽しむ湯と味覚。
素材の良さをそのままに、様々なコースをご用意いたしました。

お一人様3,990円

松花堂コース
旬のおいしさをいかしながら、彩りも美しい味わいです。

和牛すき鍋膳コース
和牛ならではのうまさ味とやわらかさが自慢のおいしさをご賞味ください。

ビーフシチューコース
やわらかな和牛を自家製のデミグラスソースで時間をかけて煮込みました。デザートもおすすめです。

活あわび御膳コース
新鮮な「活あわび」をまるごとその場で焼いてお召し上がりいただける、ちょっと贅沢な味わいです。



試される憲法 最終号

2008年01月04日 05時43分01秒 | 温泉私的
東京新聞12/29付けに宮城まりこさんが語っています。

ねむの木学園の子どもたちの絵の展覧会で、スウェーデンに行った時のこと。公衆電話にあった電話帳を見ていたら、電話番号を載せた部分は白い紙で、残り半分は黄色でした。そこに何が書いてあるかを日本大使館で読んでもらってびっくり。「スウェーデンは絶対戦争をしない。でも、他国が攻めてきたらどんな方法をとっても守る」と。そして「まずガスや電気を消す。女性や子どもから順番にシェルターに入れ」と、敵が攻めてきたらどうするかと詳しく書いてあったのです。

 誰でも、いつでも見ることができる街の電話帳に「国が国民を守る」という決意が書いてある。ああ、だからこの国は福祉国家だと堂々と言えるんだ、と思いました。

 国を守ることは、国民を守ること。私がねむの木学園をつくったのは、守られるべき人が守られていないことが許せないと思ったからです。

 当時、障害がある子は学校に行かなくていい「就学猶予」とされていました。すべての子どもたちは同じように勉強し、愛され、守られるべきではないかと、肢体不自由児の養護施設を始めました。制度上は、体の不自由な子は養護施設の対象外。看板に「肢体不自由児養護施設」と勝手に入れて、誰か来たら「肢体不自由児」の文字に紙を張って「ただの養護施設です」なんてやった後、泣きました。

 人間には皆、それぞれ個性と能力がある。障害という重いものを持って生まれても、乗り越えて能力を伸ばすことを憲法が約束している。一人一人違うんだから、一人一人が違う教育を受けられたらいいじゃないですか。憲法は美しい文章でよくできていると思います。お役所には、憲法の精神を生かしてちゃんと細やかにしてほしいわ。

 国語ができなくても絵が描ける。絵が描けなくても詩を書いている。絵も詩もできないけど織物はできる…。見えないところにある可能性を見つけたい。それは大変だけど、それができるのならせっかくできた全国の施設を守ってほしい。文化の高い国が、福祉が充実している気がします。

 わがままを言わない限り、私は「憲法が優しく眺めている」っていう感じがしています。

 みやぎ・まりこ 1927年東京生まれ。歌手や女優として舞台やテレビで活躍。68年に独力で日本初の肢体不自由児養護施設を開く。現在は肢体不自由児と身体障害者の療護施設、特別支援学校を中心に、障害者が働く喫茶店や、こども美術館、吉行淳之介文学館などを擁する「ねむの木村」を運営する。80歳。

    ◇

 還暦を迎えた憲法のありようを考えようと昨年十一月以来、約一年にわたって掲載してきました「試される憲法-誕生六十年」はこれで終わります。護憲派、改憲派を問わず、さまざまな立場の識者七十人余りが憲法への思いを語ってくれました。

 この間、憲法改正手続きを定めた国民投票法が成立するなど、憲法を取り巻く状況は大きく変わりつつあります。東京新聞は今後も、読者の皆さんとともに憲法を考えていきます。

公衆電話の電話帳の広告には驚きました。宮城さん80歳で活躍ですね。
今日から仕事始めです。
フォト:利根大堰から撮った富士山(左から1/3くらいのところ)

東葉館

2007年03月26日 05時54分39秒 | 温泉私的
県内でスタンプラリーをやっていてこの施設も加盟していたので
久々に行って来ました。露天風呂がリニューアルしていて
とても良い所でした。回数券を12枚、6,000円で買うと1回500円で
入れます。

1.価格: 時間700円。

2.泉質:鉄泉(鉄イオンを多量に含む鉱泉。貧血症・リューマチ
     ・婦人病に効く)

3.種類・設備:露天2、内風呂2(1個が鉄線)

4.接客・施設:宿泊施設なので なんでも揃っています。
        和室でランチサービスなどもあるようです。
  
5.総合:5つ星評価で 4つ星です。
   全体が小さいので洗い場などの蛇口が5箇所くらいしか
  有りませんが、露天に3個くらい2箇所あり。

 気温が過ごしやすい気温に安定してきました。
ミニママさんは福島に居たことがあるのですね。雪が沢山
残っているには、驚きました。
「あ~い ついまて~ん」どこかの漫才師ですか?
(言葉も旨く表現できるのですね)
桜草さん、柏組み 報告楽しみですね。
mixi、暫く盛り上がりですね。

矢板温泉

2007年03月23日 05時50分21秒 | 温泉私的
祭日に以前新聞で紹介していたので足を伸ばして来ました。
高速道路を使って1:30くらいのところです。
泉質は、最高でした。
行きにここのコースですと大谷PAで美味しいおにぎりを買います。
これもお勧めですね(宇都宮方面行き)

1.価格:500円(一日、大人)
     営業時間10:00am~10:00pm

2.泉質:アルカリ性低張性高温泉

3.種類・設備:内湯2個(普通の温度と、源泉の水風呂)

4.接客・施設:大広間と貸切可能なテーブルの部屋
  食堂メニューは比較的高いです。
  お昼時で何故か「釜飯」を食べていた方が多かったので。
  これが”売り”なのでしょうか!
  他:生中500円、焼きそば600円など。800円前後が多いです。
  
5.総合:5つ星評価で 4つ星です。
  温泉自体は、源泉掛け流しで、露天は特に熱くてひめ(^0^)d
  お気に入りでした。温泉自体は5つ星です。
   築後 結構経っているようです。洗い場の蛇口の数は少ないので
  女性は大変と思います。露天の方が内風呂より広いです。
  高速ICより車で10分なので利便性は良いと思います。
   近くに市営の温泉なども隣接しています。
  同経営の「ビラ山荘」などもあり宿泊可能です。
   フォトの五色温泉は別料金で水着が必要です。
  TEL 0287-43-8800

 快晴です。いよいよ明日は、柏ですか!!!
アチキもいよいよです。。。。???

   

湯楽(ゆら)の里

2007年02月21日 05時51分09秒 | 温泉私的
伊勢崎市の天然温泉に行って来ました。

1.価格:平日 時間制限なし600円。(一般700円)
     土・休日 700円
     午前9時~深夜1時
     9時からやっているのが良い。この界隈では、まず、無い。

2.泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉
     最近騒がれている掛け流しかが 重要ですが、ここは
     加温・加水もしていないし循環もしていないと記入あり。

3.種類・設備:パンフでは、20個の風呂の案内が出ていますが
     特に目立ってるのは、「絹風呂」(ミクロの泡と超音波)
     露天の源泉47.4℃の風呂は、熱くて最高です。

4.接客・施設:畳の部屋は別料金で「湯治コース」の追加料金
     平日400・休日500円アップで「お休み処」がTVが各椅子に
     備えてあり、とてもゆっくり出来そうです。
      飲食は板の間と、椅子のテーブルがあり。
     メニュー:生大ー680円、生中430円、ソフトクリーム250円
          枝豆200円など。定食800円強
          
  
5.総合:5つ星評価で、各風呂が狭いのが欠点で 4つ星です。

 今日明日は、暖かくなるようです。