goo blog サービス終了のお知らせ 

オドフラン ~いつもどこかに「なるほど」を~

誰かのためになるようなことを、書き込んだり、書き込まなかったり

新幹線の雑学 ~どうして座席は「2人列+3人列」というつくりになっているのか?~ (数学の不思議)

2010-12-20 21:35:16 | 日記
これから年末年始。


旅行や帰省などの機会が増える時期です。


新幹線を利用される方も多いのではないでしょうか。

新幹線

さて、そんな新幹線ですが、座席について、少し疑問を感じたことはありませんか?


新幹線(の座席)は、ほとんどの場合


「2人列+3人列」と言うつくりになっています。


新幹線

新幹線

新幹線


左右同じにしたほうが一見自然な気もするのですが・・・。


どうして、わざわざバランスの悪そうな構造なのでしょうか。


もちろん、これには理由があります。


それは、














ちょっと考えてみてください!(なぬ!?)











実はですね、


「2人以上で乗った場合でも、1人もあまることなく座れるようにするため」


なのだそうです。


詳しくはこちらの動画をご覧ください。
↓↓(画像をクリック)
新幹線の雑学border=


2以上の数(厳密には2以上の整数)は、


すべて2と3の組み合わせで成り立っているのです。




【今日の一言】

一人ぼっちや仲間はずれをつくらない。

座席の並び1つにしても、小さな気配りがあるんですね。







----------------------------------------------------
■小学生の算数基礎学習
  反復学習.net

■見方を変える動画サイト
  Howcang(ハウキャン)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿