goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

日立がイタリアで蓄電池駆動トラム

2025年04月20日 | 計画中

イタリアの街は多くの都市で路面電車が走っています。軌道は電車以外にタクシーやハイヤーなど営業車両は軌道上を利用することが出来て渋滞を避けて移動出来ます。

フィレンツェ市内を運行するトラムはほとんどがJAPAN日立製です。車両にはHITACHIの文字。イタリアの都市フィレンツェで2022年に蓄電池駆動トラムの試験運行に日立が成功しました。

2021年2月、既にフィレンツェで運行されている日立が製造した「Sirio」に蓄電池を搭載して、蓄電池駆動で走行しました。電柱などで支えられた架線が要る従来のトラムは、その設置のために多大な費用がかかり、街の景観にも影響する。そこを蓄電池駆動トラムにすれば、架線の設置にかかる費用が削減し、フィレンツェのような美しい歴史的な通りや街並みの景観への影響を軽減。都市の中心部において大容量の公共交通移動を実現できることになります。

つくば市議会、公共交通調査特別委員会の委員長として今後も調査研究を重ねて参ります。


筑波農場と米穀店の違い

2025年02月09日 | 計画中

筑波農場(農家)と米穀店について考える。いよいよ生産量と販売量が同じになりつつあるので、大変申し訳ないのですが新規取引は遠慮させて頂いています。また夏に品切れになる可能性があります。

令和8年産からは、転作関連の状況を見て作付増が出来れば販売量を増やすことが出来る予想です。

米農家である筑波農場は、生産面積により生産量がおおよそ決まっているため品切れにもなります。価格は当社で設定するが一年を通じて変わりにくい。(令和5年産まで据え置き約10年)

米穀店は、米を仕入れをして販売するため品切れは少ない。(国内全体的の不足時は変わらない)価格は仕入れ値で決まるので変動する。

昨年度の在庫切れで思ったことは精米、配達、保管、集金業務とリスクが米価に転嫁されていない状況と感じてきた。通常の農家の様に9月に全量販売した方が簡単であるとつくづく感じている。


もみがらの引き取り

2024年12月12日 | 計画中

もみ殻の利活用のために、契約業者に引き取りにお越しいただいています

トラック荷台にいっぱい。まぁ軽いからね。コシヒカリより飼料用米のモミガラの方が重たいそうです。ほぼ暗渠排水工事に使っていただいております


色彩選別機の入替え

2024年11月24日 | 計画中

SATAKEの色彩選別機TIARAを導入計画。TGS1500明るいLED光源にフルカラーカメラで常陸小田米の白米が更に品質向上する。

現在のピカ選でも充分なのですが、精度向上に期待しています。白米で販売しなければ必要のない機械なんですけどねぇ。


店舗の名前を書いた

2024年07月23日 | 計画中

つくば市内にオープン予定の準備中の縁屋さんの看板等の文字を書かせていただきました。希望のイメージに描けたかな。

詳細は、後に投稿させていただきます。【住所】茨城県つくば市上横場1574-1(旧三都や)

和食料理の店で新米から、もちろん常陸小田米利用店になる予定です。

イメージを聞きながら寄せて書きました。

 


倉庫が空っぽ

2024年07月16日 | 計画中

米在庫切れで倉庫が空っぽ・・・・・。残すは種などのみ。掃除して9月より新米の格納に備えます。

飲食店等に新米からおおよその年間使用量を仮予約いただけなければならないと感じる。毎年、余っても困るし本当に難しい。農家なのか米穀店なのか最近考えらせられる。

積み重なったパレット。なかなか高くて買えなかった樹脂パレットですが、10年ぐらい前から少しずつ買い足してきました。木製のパレットは米袋破いたり水による腐食や耐久年数が短いなど、現在はほとんど使用しなくなりました。


筑波山の宮前店舗について

2024年04月23日 | 計画中

筑波山の宮前商店街ですが空き店舗がいくつかあります大鳥居をくぐって右側最初の建物を所有しています。

高月堂筑波と看板に書かれているのが見える。昔はアイスキャンディーを販売したり観光客の写真屋さんだったとの情報もあり、半地下は暗室だったらしい。

店舗活用方法を考えて来たのですが、土地形状から建築費用も過大となり、すぐの計画は難しく、現状では景観も良くないことから、ひとまず解体することにしました。

 


LAVORO(ラボーロ)新店舗工事中です

2024年03月26日 | 計画中

米粉のグルテンフリーバウムクーヘンを販売しているLAVORO(ラボーロ)新店舗準備中です。もちろん常陸小田米の米粉100%バウムクーヘンです。4月3日一粒万倍日にオープンします。

【住所】東京都千代田区飯田橋3-4-3【電話】03-4400-2194


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!