goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽写真倶楽部 「ゆ」

なんとなく撮って載せてみる写真のブログ from 北京。

夕暮れ/オリンピックマーケット付近/プノンペン

2008年07月03日 | 一眼レフ - 標準レンズ


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia Xtra 
プノンペン/カンボジア

このフィルムをカメラに装填した直後に、身内の不幸を聞いた。携帯電話って便利だなぁと思ってみたり。でもこの時間にプノンペンにいてはどうすることもできず... 何となく写真を撮っていた。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia Xtra 
プノンペン/カンボジア


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia Xtra 
プノンペン/カンボジア


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia Xtra 
プノンペン/カンボジア

だんだん暗くなる。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia Xtra 
プノンペン/カンボジア

かわいい。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia Xtra 
プノンペン/カンボジア

ピース。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を抱いてしゃがむ女性/プノンペン

2008年06月23日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Reala 
プノンペン/カンボジア

最近更新が滞りがちで。忙しかったり体調悪かったり、と言えばそうなんですが、一番の理由が、上海の自分の家のインターネットがかなりつながり難くなってたこと。

実は先月の下旬から全然つながんなくなってて、先週やっとISPのスタッフに来てもらったら、どうも家の壁の中を這っているケーブルがイカれてるらしく、言われたとおり大元の差込口に直接パソコンからつなぐと何とかつながったりしました。でも無線ルーターないし、そこまで行ってパソコンつなぐの面倒だし... で、今日やっと対策をして机にパソコンを置いてウェブが見れるようになりました。

ちなみに、そのISPのスタッフ、来る時間が目茶目茶だったり、口や体が臭くてたまらなかったりはしたけど、今まで来てくれた人の中では一番対応良かったです。勝手に土足で部屋に入らないし、勝手に人のパソコンいじり出すのを止めても切れたりしないし、何をいじるかも訊けば教えてくれるし、こっちが聞き取れなくて訊き返したら、顔を歪めて「はぁ?」とか言わずに丁寧に教えてくれるし。

で、それでも接続は激烈に遅くて。日本で時々使ってたAir Hの128kbpsの方がよっぽど速い。実は見たいものが何にも見れない中国当局のウェブサイト閲覧規制への対策をしているのが原因ではあるんですが、元の回線だってかなり遅いし、そもそもそんな規制をしてるから接続が遅くなる訳で。

中国人が多くアクセスするようなページを除いては、アドレスを送った後に、どこかで中身を確認してからつないでいる様な、そんな間が必ずあります。これを過ぎるとそこそこの速度でデータが落ちてくるので、回線の問題って実はそれほど影響していない気もします。

中国とか共産党とか、そういう自分にとって全くどうでもいいことのためにメディアの閲覧が制限されるのはほんとに気分悪いです。情報の規制しないと維持できないような国なんですよ、ここは... ってことで良いんですよね?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペン女子写真

2008年05月10日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Neopan 400 
プノンペン/カンボジア

人の写真を撮らせてもらうのは楽しい。頼んで撮らせてもらったり、「撮って」と頼まれて撮ったり。で、それが女の子ならなおさら楽しいわけです。

意気地なしで何もきっかけがないと声をかけられないので、こんな風に飯食った後とかがやっぱり多いです。プノンペンのカンプチア・クロム通りの屋台街にて。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Neopan 400 
プノンペン/カンボジア

これも同じ通り。ジュース屋台だったと思う。ノリのいい女の子だった、ような気がする。ピントはずしてるけど、暗かったから許して...


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Neopan 400 
プノンペン/カンボジア

オールドマーケットにて。これは声をかけて撮らせてもらった。周りのおっちゃんとかの冷やかしがすごくて、それで後ろに見える白人が笑ってる、みたいな。はにかんだ笑顔がカワイイ。こんな下手糞な写真でちょっと申し訳ないです。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Neopan 400 
プノンペン/カンボジア

最後は、泊まったホテルのスタッフ。毎日自分の部屋を掃除したり服を洗濯してくれたりしたのはこの子だと勝手に信じている(もう一人、おばちゃんもいたんだが)。この写真よりずっと可愛くて、私服だともっと可愛かった。しかしこういう写真は難しいですね...

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの更新

2008年03月30日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / Fujifilm Neopan 400 Presto (400-PR) 
台北/台湾
 

随分長いこと更新していませんでした。ずっと見に来て頂いていた方、すみません。

仕事がちょっと忙しかったり、3/22の台湾総統選挙の結果に(わかってはいたけど)落ち込んでたり... でも、腐れ業者のせいでほぼ何も見れなくなってた台湾の衛星テレビをつけなおして快適になったり、例の中国西部の弾圧行動以降ぼろぼろだった(当局の規制で見れないページ多過ぎ)インターネット接続で解決策を見つけたり、いいこともありました。

という訳で、プノンペンの写真はまだ腐るほどありますが、その前の台湾旅行の写真から。


Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / Fujifilm Neopan 400 Presto (400-PR) 
台北/台湾
 

ここから3枚は台北の龍山寺。


Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / Fujifilm Neopan 400 Presto (400-PR) 
台北/台湾
 


Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / Fujifilm Neopan 400 Presto (400-PR) 
台北/台湾
 


Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / Fujifilm Neopan 400 Presto (400-PR) 
台北/台湾
 

もうすぐ四月。日本では学校や多くの会社で新しい一年が始まります。新しい環境で新しい生活が始まる方も多いと思います。そんなみなさまのご活躍をお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューピー

2008年03月08日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia X-TRA 400 
プノンペン/カンボジア

キューピー発見!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fujifilm Superia X-TRA 400

2008年03月02日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia X-TRA 400 
プノンペン/カンボジア

上海で売っている富士フィルムのISO400カラーネガはこのSuperia X-TRA 400だけ。ちょっと高いけどよく使っていたPro400が売ってなくて悲しい... Superia X-TRA、日本では見たことなかったように思うんですが、フジの日本のウェブサイト見たら載ってたので、気がつかなかっただけ?それとも新製品?

写りはコテコテでした。とっても濃ゆい。撮ったのが夕方だったからか、余計にこってりしてます。日本で使ってた他のフジのフィルムとはキャラクターが全然違う感じで。なかなか面白いです。

以下、プノンペンでブラブラしてて辿り着いた、ある市場周辺の風景です。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia X-TRA 400 
プノンペン/カンボジア


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia X-TRA 400 
プノンペン/カンボジア


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia X-TRA 400 
プノンペン/カンボジア


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / Fujifilm Superia X-TRA 400 
プノンペン/カンボジア

ラティテュードはちょっと狭いように思います。シャドー側が全然粘ってくれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2008年02月04日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / SP400 
台北/台湾
 

この一週間、上海は雪で大変なことになっていました。ここで書いたような雪が頻繁に降り、周辺都市を含めて道路、鉄道、航空に大影響。既に春節(旧正月)のための帰省が始まっていて、中国国内数千万人に影響があったと聞いています。

自分は今週北京に出張していたのですが、行き帰り共まともに飛行機が飛びませんでした。特に先週火曜日の上海-北京は、朝の便に乗る予定だったのに、空港変更、さらに便遅れで、結局北京着は夜の10時。こんな状況で、しかも只でさえ人の多い中国。上海の空港は苛立つ中国人で殺気立ち、カウンターでワイワイ罵りまくる光景が多く見られ、気持ちはわかるけどあまりに見っともない、そんな感じ。航空会社側の対応もいまいちなので、主張しないと何にもしてくれない、っていうのもあるんですが、なんだかなぁ... です。

上海とうってかわって北京は青空、珍しく空気が澄んでてなかなか気持ちよかったです。上海がずっと天気が悪かったので、きれいな空を見るのは久しぶり。気温は日中でもほぼ氷点下で寒いっちゃ寒いんですが、屋内はどこでも暖かいので快適。一緒に出張に来てた上海人も「絶対北京のほうが冬は快適」と言ってた。

北京はずっとこんな感じ↓でした。


Canon IXY DIGITAL 10 
北京/中国
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5

2008年01月27日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / SP400 
台北/台湾
 

今回の台北旅行で使ったマイクロニッコール55mm/F3.5。いつも使う明るい50mmの替わりだったんですが、使ってみて惚れ直しました。やっぱりいいです、これ。

コントラストやシャープネスが高くて、発色もすごい。今時の写りではありませんが、何かこう力強い感じがする。こういうビルとか撮ると、がつんと来ます。しかもマクロレンズだから寄れるのが超便利。それから、理由はわかんないけど、ファインダーのピントの山がとても見やすいです、このレンズ。

スペックが地味だし流通した量が多いので、中古値段はかなりお手ごろ。AI化前のNikkorが使えるカメラをお持ちの方は、このレンズ、マストです。


Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / SP400 
台北/台湾
 

確か絞り開放で撮った。この距離でもちゃんとボケます。


Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / SP400 
台北/台湾
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年01月26日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon D70s / AI NIKKOR 50mm 1:1.2  
上海/中国 

外は雪。出たくないなぁ。お腹すいたなぁ。


Nikon D70s / AI NIKKOR 50mm 1:1.2  
上海/中国 

2時間後。積もってる...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーター

2008年01月23日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / Micro-NIKKOR-P Auto 55mm 1:3.5 / SP400 
台北/台湾
 

昨日の上海の最高気温は2.7度、って新聞で見ました。最低気温じゃないですよ。上海って鹿児島と同じくらいの緯度なんですよ。なんでこんなに寒いの?

相変わらず暖房効率が悪くて常に薄ら寒く、おまけにずっと窓を閉め切ると身体に悪そうな洗剤みたいなイヤな臭いがこもる自分の部屋のこの状況に耐えかねて、やっとヒーターを買いました。勝手に燃え上がったり爆発したりしなさそうな、なるべく安全そうなやつ。床置きタイプなので、手や足をかざして暖まれるのがいいです。部屋全体を暖めるには、あまり効果なかったけど。

こういう小型のヒーターを、中国では中国語で「取暖器」って言うそうです。日本語でも「暖を取る」って言いますよね。やっぱりこう手をかざしてやっと暖まるような、ささやかな効果しかないなのかなぁと思いました。


Nikon D70s / AI NIKKOR 50mm 1:1.2  
上海/中国 

これがそのヒーター。Westinghouseってアメリカのブランドだそうで。中国名は「西屋」。中にコイル状に巻いた電熱線が入っているけどほとんど空洞で、見た目に反して目茶目茶軽い。部屋が散らかってるので、真四角トリミングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする