goo blog サービス終了のお知らせ 

たわ言寝言

日々のことをさりげなく…

ネコの話… 丸まる猫

2009-05-10 | ねこ
       ぼちぼち高齢になって来た我が家のねこ。記憶に残しておくために。。。


       


平日は 独りで留守番の我が家のねこ。


  連休中は 私も相方も毎日居たので

  相手せなあかんと思ったのか 

  頑張って愛想を振りまいていた。 


  性格なのか 小さい頃から 帰宅すると出てきて

  もちろん、エサが貰えるからだけど、自分は食べ終えても

  私が食卓に着くと 必ずあいてる椅子に乗って

  何をするでもなく じっと座って付き合っていた。


  ある時など 眠くてフラフラしながら座っているので

  「眠かったら 寝ていいねんで」と言ったほど。


  そんな 付合いの良いカレではあるが 

  さすがに 連日の愛想撒きは堪えたようで 

  この土日はひたすら寝まくっている。


  あんまり熟睡してると 死んでんちゃうか?と思い

  ちょっと つついて確かめてしまう。



      


  両手で 鼻先を覆うようにして 丸まって寝るのは

  小さい時から全く変わらない姿。


  ポツポツ出てきた白毛が 歳を感じさせる。

  そのうち 白猫になるかも…♪と期待♪♪



これ、起きたら「寝ときなさい」て言われるねんで。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの話…設備投資?

2009-03-15 | ねこ
       ぼちぼち高齢になって来た我が家のねこ。記憶に残しておくために。。。





ネコも一員として存在が当たり前になって来た。


ウチは相方も私も喫煙者。

元々喫煙は食卓のみと決めていたのだが

ねこの居場所のすぐ近くが食卓。

彼の健康に悪かろうと思い 

空気清浄機を購入

灰皿の近くに設置すると

なになに?って感じで寄って来て

ふんふんと嗅ぎまわる。


スイッチを入れてやると 風が動くのが気に入らないらしい。

ちょっと離れる。


風の流れるのを嫌うのは

幼少の頃 掃除機で吸い込まれそうになった経験があるから・・・

だから 今でも掃除機をライバル視していて

フーーーッと威嚇して居るくせに

掃除機の音がすると逃げていくのは変わらない。



景品の皿で代用していた食事の皿、

使わなくなった食器用の水切りカゴで代用していたトイレ、

それぞれ専用の物を揃える。

以前は見向きもしなかった 

またたびに反応するようになったのもこの頃から。

だんだん大人になってきたことを実感。


でも、投資?がこんなもんで済まないことに気づくのは

まだもっと先だった…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの話…知らんかった

2008-04-29 | ねこ
       ぼちぼち高齢になって来た我が家のねこ。記憶に残しておくために。。。



さて、気候もどんどん良くなり、ネコも過ごし易くなったようだ。

ペット禁止のわび住まいに居る以上
ネコには鈴の付いた黄色い首輪を付け、
外出時は紐を結んで ある範囲しか行動できない状況を作る。

かわいそうだが 苦肉の策。

壁やら何やらに傷を・・・と思ったが実は
この時の住まいは お洒落に言えばコンクリート打放し。
平たく言うと外壁=内壁と言う 誠にお粗末な造り。
築ン十年の間に取っ払ってしまったようだ。
お陰で夏暑く冬寒い、四季を肌で感じる住まい…

でも建具などに何かあったら
寝覚めが悪い。

私の掌に乗ったから仕方ないんだよ~と
ブツブツ言い聞かせながら
トイレ砂と食器の傍に括りつける。

ゲージ飼いも考えたけど
小さすぎてゲージの隙間から自由に出てくるので×。
猫は三次元の動きが出来る方が好きらしいし…

この様子を相方は何度も何度も哀れんでいた。


しかし括ったお陰で様子を見易くなった。

そんな中、突然激しく首を振り何か口にしている。
何も食料は無いはずなので何かしら?と近づく。
・・・虫とか喰ったのか?・・・

カツっと乾いた音がして 何か硬い物が床に…

なんと


歯!


乳歯から永久歯に生え変わっていた。
普通に考えればあたりまえの事なのだが 
それまでネコの歯が生え変わるとは思いもしなかった。

時期を同じくして 後姿にも異変が…
後ろ足の付け根、尻尾の下に なんだか立派な
まるいものが。。。。ふたっつ。

毛で出来たポンポンみたいなんだけど…
「あれって玉々ちゃうん?」と確認すると
「あ。ほんまや。オスやってんなぁ」おぃおぃ。。。今頃かい!

ポンポンが出現からスプレー行為をする様になった。

信じ難い程高い位置に
強烈な臭いの噴射を発見。
どうやったら、ココに・・・?
ジャンプしたのか?と戸惑う程の位置。

男として忍び無いと言う反対もあり
しばらくは様子を見ていたら
下階でこれも内緒で飼われている
メスネコが 毎晩やって来て
ドア越しに 愛を奏で始めた。

下階のネコは餅の様に太ったおばさん猫で
太っているくせに身軽に動き、廊下に面した小窓から
ヒョイっと出入りしてたようだ。

マルを奥に閉じ込めてから
ドアを開け、そ~っとおばさん餅猫を抱えて
下の階に行き窓に押し込んで返却。

始めこそ、そんなコトをやっていたが
部屋中に広がる臭いに負けて
あえなく 虚勢。


ごりっぱな玉々は無くなった。

スプレー行為も無くなった♪♪



彼は 大人の階段を登りそこなった。



翌年、下階のおばさん餅猫は 時期になったら訪ねて来た。
消臭スプレーかなり撒いたので臭いは取れたと思っていたのに…
恐るべし ネコ臭
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの話…えらいこっちゃ

2007-05-01 | ねこ
       ぼちぼち高齢になって来た我が家のねこ。記憶に残しておくために。。。

ネコの居る生活も馴染んできた感がある。

少し大きくなりました


いたずら好きで何でも興味津々。
右に鏡あらば寄って行き自分の姿に脅しをかけ、
左に動くものあらば駆け寄ってかぶりつく、、と忙しいようだ。

かぶりつきは人間の手足も狙われ、
か細い牙やツメで
やられるとマジで痛い。

生き物紀行とかの番組が好きで
鳥のさえずりなど流れて来ようものなら
画面から目を離さずジッと見ている。

ボールなどが映るとテレビの周りを
うろうろと探すお決まりの行動も取る。

そんなある休日。。。
ガラス越しの柔らかな日差しがちょうどいい温室を
作っているかのような場所。
まんまるになって寝ているネコを何気に見ている
平和な午後。


んあ?
ネコの後ろ足に変な光が走る…
なんじゃ?
あわてて近づき観察。

なんと!黒ネコで解らなかったのだが
暖かさに誘われて出てきたのは
ネコ蚤!

えらいこっちゃ!

猛ダッシュでペットショップに駆け込み
「猫に蚤が出ました!蚤取り首輪を!」と叫ぶ私に
「何歳くらいですかぁ?」と店員さん。
へっ?歳?
少し落ち着いて
「最近拾いました。この位です。」と片手を出す。
「小さい猫には勧めません。これで取ってあげてください」

渡されたのはその名も"のみ取り櫛"
ステンレス製で持ち重りのする、
普通の櫛より歯の間が狭い櫛。
これで毛をすけば 櫛の目に蚤が残るらしい。

大枚1500円なりでお買い上げ。
私は100均のコームだというのに…

早速猫体で実験
スルスルっと一撫ですると さぶいぼが出るくらい採れる採れる…
本に依ると 
採れたブツはガムテープなどで
採取、退治せよとある。

来る日も来る日も櫛とガムテで
スルスル、ペタペタ、スルスル、ペタペタ…

やってもやっても
埒があかんのでついに
シャワーに頼る事に決定!

まず、バケツにネコを入れ
上からシャワーを ザザーっとしたとたん
つんざく悲鳴。
音に驚いたネコが大音響で叫ぶ叫ぶ。
風呂場なのでその声の響くこと響くこと。

自分の声でますますパニックになるネコ。
すまん、すまん。
…が、蚤はまだそこに居る。

音が怖い様なので
先にお湯を溜めてから 静かにネコを入れる。
それから櫛ですいてやることに。

日を置いて何度か繰り返した。
でも何回かに一回はうっかり
後からシャワーを掛けてパニクらせた。

お陰で蚤は今は1匹も居なくなったけど
未だに風呂が大嫌い。

もともとネコは濡れるのを嫌う動物だそうだ。
濡れたネコはひどく小さく
哀愁を誘う…
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの話…命名

2007-04-15 | ねこ
       ぼちぼち高齢になって来た我が家のねこ。記憶に残しておくために。。。


以前、どこかで
「ペットと家畜の違いは名前があるかどうかだ」と
読んだことがあるので家畜では無いはずなので
名前をつけることにした。

突然なのでオスかメスかさえ解らない。
ひっくり返して確認…

「黒ネコだし、クロ丸でいいよね」と安直に言うと
「メス猫にクロは可哀想だ」と相方。
めす?メスですか?
お互いに確認して全く逆に思い込んでいたもよう。

内心納得できないが、相方は以前猫を飼っていたと言うし…

テレビでは日本の国技 相撲の千秋楽を映していた。
ちょうどその時 武蔵丸が優勝を決めた。
「武蔵丸も優勝したし、メスだし“マル”にしよう!」
こうして武蔵丸は承諾も無く名付け親になった。

突然の同居、心の準備も無く飼い始めたので
最近のネコは何を食べているのか…
昔、実家に居た家猫は 魚のアラや味噌汁掛けご飯を食べていたが
魚一本買いなんて滅多にしないし、ブリのアラは意外に高い。

その前に
マルはあまりに小さいので魚に喰われてしまいそうだ。
一応、ちりめんじゃこと牛乳とちくわを与えながら
これでいいのか?と疑問がよぎる…

あまりに何も解らないので
とりあえず、本屋に走る。
ペットコーナーにて「猫の手入れがわかる本」と言う
そのまんまなネーミングの本を買う
ついでに「猫の健康と病気をしる本」というベタな本も…

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの話…ご近所さん

2007-03-12 | ねこ
       ぼちぼち高齢になって来た我が家のねこ。記憶に残しておくために。。。

契約書。

何度、読んでも どこから読んでも

一、犬猫の飼育の禁止。

どっかに「ちょっと位いいです」とかは書いて無い。

まずいよなぁ。。。
1フロアに1列で5戸。

管理人さんは雇われだし、いつも愛想よくしてるし・・・
入居したとき牛乳石鹸も渡したし。

相方が「隣のにぃちゃん、ネコ飼ってるで」と言う。
にぃちゃんは夜遅いし、ネコも飼っているなら仲間だしOK。OK。
うちは端っこなので隣はにぃちゃんだけ。
反対の端っこの2軒はうちの前は滅多に通らない。

問題はにぃちゃんの隣のおばちゃん。
ここに大昔から住みついている。おばちゃんに有りがちな
「まがったことはしていません!」風を吹かせている
通称プラムさんだ。

同じビルの1階で喫茶店をしていて住職接近。
しかもニートの娘が1日中家にいる。
おまけに管理人さんの嫁の姉と言う立場。

よくビルのオーナーとも話をしている。
管理人さんより影響力が強い。

程なくして隣のにぃちゃんが引っ越すことになってしまった。
ネコを紙袋に入れて病院に連れて行った帰り、
まさにその時、
「あのにぃちゃん、内緒でネコ飼ってたやろ。
部屋グチャグチャになっとるで。かなわんなぁ、なぁ。」
と話かけられた。

ここでネコが鳴いた日にゃエライことになってしまう。

無視して通り過ぎたい感情に駆られた。しかし 敵は作らないに限る。
愛想笑いを顔に貼り付けつつ「そうですかぁ」と駆け足で逃走。

鳴かなくてよかったぁ。

帰ってからネコに「あのおばちゃんが通ったら鳴いたらあかんで。」と
懇々と言いきかせる。
それが功を奏したのか
後々も、プラムさんが通る前に窓際から離れる様になった。

管理人さんには2ヶ月程でばれた。
何しろドアも窓も全開の時、管理人さんが来てしまった。
丸見えで隠しようが無い。のんきに見上げて みゃぁ~とか鳴いてるし・・・
「ちょっと預かって…」と言い終わらないうちに
「飼ったもん、捨てろとは言えませんしな」と軽く見抜かれた。
意外にあっさりしていた。

そんなもん?ちょっと拍子抜けしたが
相方は「規則を破ってるんだから、控えめに飼わなあかん」と言っていた。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの話…出会い

2007-03-08 | ねこ
       ぼちぼち高齢になって来た我が家のねこ。記憶に残しておくために。。。


震災の前の年。
当時住んでいた築40年は経とうかという古いビルは
オートロックも自動ドアもエレベーターさえも無かった。

土曜日の夜、焼き鳥帰りのちょっとご機嫌な相方と私は
階段をヨレヨレと上がっていった。

その薄暗い階段の真ん中で 黒いぽわぽわが にぃ…にぃ…鳴いていた。

そこらは野良猫が多く、たいていは近寄るとすぐに逃げるので 
ほろ酔い気分で手を差し出すと
こそっと乗って来た。

乗ってしまった者を降ろす訳にもいかない。
相方に「いいかな?」と眼で窺うと「ええがな」と言う。
目と耳がやたら目立つ貧相な逆三角顔。

掌に乗るほど小さい捨てられネコは
こうして我が家にやって来た。


今では顔だけで手のひら一杯になる。。。

帰ってから思い出した!
ここ、ペット禁止だった!
このネコお陰で・・・その話は またの機会に。←あるのか?




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする