goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよいOKEIの気ままなブログ!!

ハイキング、ウォーキング、お散歩や趣味に

高野山奥の院☆

2022-10-26 | 日記

最近、山が難しくなるにつれ、まだ訪れたことがない有名な場所が気になり出した。そんな訳で「高野山・熊野三山・中辺路ハイキング」のツアーに参加した。今日は高野山だというが新幹線で名古屋で降り、バスで高野山奥の院に14時20分に到着。1時間半ほど奥の院を眺め、またバスに2時間近く乗り、和歌山南部のホテルに18時過ぎに到着。高野山は奥の院しか眺められず期待外れでした。

高野山全体図。大門、檀上伽藍などは車中からチラッと見ただけ。

歩いたのは奥の院だけ。沢山のお墓を眺めながら弘法大師御廟を参拝し、また墓地の中を戻ってきました。

駐車場の前のここから境内に入った。

ガイドレシーバーを使っているがガイドの発音が悪く聞き取りにくい。後で聞いたがガイドはお土産屋の人だそうです。ツアー会社もケチるね。

大企業の墓地がズラッと並んでいる。

これは日産の墓地。シャープや東洋ゴムの墓地も。墓地というか慰霊碑だね。

大名家の墓もあったけどこれは法然上人の墓。偉い人は高野山に墓を造りたかったのでしょうか。今でも墓を造れるそうだが1千万円以上かかるという。

弘法大師御廟は当然撮影禁止。ここは毎日弘法大師のお食事を作るところだそうです。ここも撮影禁止だったかな?

有名な高野槙だというが別所温泉で見た高野槙の方がかなり立派だったと思う。立派な高野槙はどこかにあるのでしょうね。

英霊殿付近の楓の紅葉がきれいでした。高野山にバスで登ったが九十九折りがすれ違いにも困難なキツイ道で、運転技術に感心しました。高野山全体を眺めるならケーブルで登るのが良いのかな?…世界遺産を感じるなら歩いて登る道が良いのでしょうね。今回は残念だが高野山を感じた気がしなかった。

コメント    この記事についてブログを書く
« 富士山5合目の紅葉を求めて | トップ | 中辺路を歩く☆ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。