goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

秋川渓谷 黒茶屋の秋のお食事とおもてなしに感動!

2022-11-10 11:10:00 | 記念日・季節行事

今週月曜日はノープランで秋川渓谷にベリーショートトリップ🚙

紅葉には少し早かったですが ⇒ 川沿いを散策してから、

予約なしで、あきる野在住友人から聞いていた黒茶屋さんに行ってみました

1時間10分後の2時になら広間で案内できるというので、

折角なので敷地内をじっくりと散策しながら待つことにしました

お休み処からの窓越しの眺めも、また風情あり!

おみやげ処から渓谷に向かうと川魚供養塔が左に、振り返ってパチリ📷

東屋には鯉でしょうか、ベンチに鎮座していました!

 

そろそろ時間です⌚

この急な石の階段を注意深く上ります

大部屋で了承していましたが、少し待てば個室が案内できると…嬉しいヽ(^o^)丿

呼ばれるまで趣ある待合室に案内され少し待機し、

 

6人用のゆったりとしたお部屋に通されました

お食事が始まります

先付けの勾玉豆富(右)はカシューナッツで出来ていて、

勾玉の形に似ているから名付けられたとか( ..)φ 美味しかったです

前菜いろいろは、ホントどれも逸品で楽しませてもらいました

 

ほどなく炭火が用意され、室内温度を下げてくれます

椀物がブレましたが具も沢山入っていて上品なお味

向付は紅鱒や南瓜麩など(右下)と山女塩焼き

ここでも卓上調理は夫が手を動かしてくれます♪

ホイルに包まれたさつま芋は炭火の近くに🍠

揚物はじゃが芋大葉巻き、柿、舞茸、熱々で素材の味を感じます

コースの焼物は国産牛の「あじさい」と若鶏の「あやめ」をオーダー

お肉以外は同じ献立で、炭火焼と朴葉焼きからお勧めの炭火にしました

朴葉焼きだと山女は唐揚げ甘酢餡かけになるようです

 

串刺しの川魚は初めて食べましたが身はふっくらで臭みもなくGood(でも殆ど夫のお腹に)

止肴の柿・山くらげ・海月・甘酢漬けの胡麻酢かけ

全て混ぜて食べますが、歯応えが楽しめサッパリと美味しかったです

 

食事は栗さつま芋ごはん、味噌汁、香の物

水物は苺・梨・栗甘露煮などのれもんゼリー寄せ

このコースだけで銀杏と栗を何個食べたでしょう?

そして最後に熱々焼きたてのおやきが出されました

 

と、そこに献立とは別ですが…とサプライズ

ノンアルコールのスパークリングワインで乾杯する🥂?

などと話しながら注文したからか、

「本日は何かの御用向きでお出でですか?」みたいなことを聞かれました

予約もせず伺ったのに雰囲気も良く、お店や従業員皆さまのおもてなしの心に感動し、

秋の味覚を十二分に堪能することができ、思いがけずよい記念日となりました

 

レトロ感ただようタイムスリップしたような異空間でもWCなどは最新設備✨

多摩川の支流である秋川が流れる、この辺りはあきる野の岩瀬峡

川のせせらぎに自然を感じ森林浴で気持ち爽やかに癒されました

今朝、バックシャン(back+schōn)は、しdead語?というblogを拝見しましたが

コートをはおっただけで普段着それも半袖のまま出かけてしまい、

ちょっとオシャレして行けばよかったとプチ後悔!

逆に靴はにしておけば、お庭や河原など躊躇なく歩き回れましたね(^^;

 

帰宅後早速開封✂

従業員さんの手作りと仰っていました折り鶴とタッチペン付きボールペン🖊

大事に使わせていただきます

 

食べきれず持ち帰った炭火焼き芋とおやき(あずき)は、

 その日の㊗晩酌🍺でいただいたことは先に書きました

 

小さなお子さん連れの三世代ファミリーや旅行の団体さんもいて、

販売されているお弁当が食べられるテラスや

おみやげ処なども平日なのに賑わっていました

 

車だったので残念なことにノンアルでしたが、

お酒特に日本酒でいただきたいくらい素材の味を大事にした、

見た目も美しく、大変美味しいお料理で大満足でした

ランチコースがあると聞いていたものの昼夜同じメニューになっていましたが、

また季節を変えて、今度は朴葉焼きをいただきに伺いたいと思っています❣

 

東京にもまだまだ自然がたくさん🍃🍁

皆さまも機会がありましたら是非お出かけくださいませ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリー塩分調整食作りと俄カメラマンの記録!11/8皆既月食

2022-11-09 09:55:55 | 日記

先週5日間届けてもらったお弁当の容器を使って、

調整食風に盛りつけてみました

ねぎ味噌のせ豆乳奴、コールスローサラダを別添えし、

ちょこちょこおかずを詰め込んだのに直ぐ自家製と気付かれましたが…

バドワイザーゼロ(ノンアル)を飲みながら、ご飯170gの晩ご飯でした❣

 

昨日の続きで秋川渓谷の黒茶屋さんのお食事を書こうと思いましたが…

御多分にもれず、昨晩の皆既月食天王星食W天体ショー

を全国各地で皆が見上げていましたが、奇跡の瞬間を私も

442年ぶりって想像もつきませんね✨

…ということで、

ここからは、下手の横好きにわかカメラマンの記録です

5:21pm、まだ低い位置の大きな月が雲から顔を出しました

6:10pm、始まっています

6:45pm、地球の影なんですね~…なんとも幻想的

帰宅した夫も見上げていましたが、7:32㏘

この双眼鏡では惑星食8:41pm~は見ることができなかったようです

7:59pm、太陽・地球・月が一直線になり月が地球の影に隠れました🌞→🌎→🌕

 肉眼ではハッキリ見えた幻想的な赤みがかった月

 

惑星食は左の方から隠れ込み、右のほうに出て行く(←変な表現のをTVで見ましたが、

次回は322年後って天文数字は凄いとしか言いようがありませんね

9:13pm

身体が冷えてきたので、我家の天体ショーが終わりました!(^^)!

 

今朝はキャベツの外葉とシャウエッセンでポトフ風(右)を作りました

カロリー塩分調整は難しいですが、お弁当に頼ることなく、

タニタ電子塩分計しおみくんがあったので役立てることにしますが、

うす味1段階だと…私の分はこっそりお塩を振っちゃっています

 

今朝6:13am、新聞をとりに玄関に出たら…

昨夜東方の空で見えた月が、西の空にうっすらと浮かんでいました🌕

 

年内に片付けたいことが山ほどあり、今日もやること沢山!

お天気も良いし、時間を無駄にしないように行動開始いたします‼

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳ゼリーで副菜と甘味!秋川渓谷散策とガラスの器

2022-11-08 11:08:00 | 日記

今日は皆既月食×天王星食という442年ぶりの天体レアショーが🌕

食の最大は19時59分頃、全国各地で沢山の人が空を見上げますね、きっと♪

 

昨日は曇り空でしたが、近場の行きたかったレストランの予約が取れず…

11時過ぎになってから急遽、ランチがてら秋川渓谷方面に行くことに🚙

この辺りはあきる野市の岩瀬峡、1時間半弱で到着

黒茶屋さんの敷地内のようですが、風のテラスが見えます

自然の岩々の間を澄んだ水が緩やかに流れ、思わず深呼吸ヽ(^o^)丿

紅葉まではもう少しでしょうか!?

同じく敷地内、水の音からの眺めも良さそうです♪

階段を上り駐車場を抜け進むと、

水車が見えてきました

門の前の水車が、コットン、コットン…

右奥階段を上がった築250年⁉の庄屋屋敷でお食事しました

  お部屋の用意が出来るまで、趣あるこの部屋で待ちます

ガラスの器は、おみやげ処 水車で♪

あきるの市には知人が10年近く前から在住していますが、

昨日は月曜、平日だったのでスルー‼

 

近場とはいえちょっと疲れて帰宅後、

お腹もそんなに空いていなかったので、晩ご飯は簡単に❣

豆乳奴や鶏ハムなど作り置きを並べ、生ハムをガラスの器に✨

この日は特別!?と、夫も二口くらいビールを飲んで🍻

 私は炭酸割も飲みましたが、ウーロン茶に替え、

食べきれず持ち帰った、炭火焼き芋とおやきを食べ

宵のうちにウトウトと寝てしまい、後からが大変でした😪💤

 

blogを参考にした豆乳ゼリー(豆乳寒)を作っておいたので役立ちました

 きびオリゴ糖ときな粉をかけ、前の晩は食後に葛餅風

一つで副菜と甘味が楽しめるヘルシーでとっても美味しい豆乳ゼリー

豆乳も値上がりしてきましたが、とっても重宝しています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚の松茸ご飯と72日ぶりの3%!? ほろよいライムジントニック

2022-11-07 10:00:00 | 日記

昨日はSPB(サントリーパーフェクトビール)の500mlをGetに、
🏪セブン11を5軒回ったのに見つけられず…
全部で7~8軒回りましたが、もうギブアップしました
午後約3時間で9076歩、でも目的があると歩けるものですね♪

帰宅してから、
前夜の土瓶蒸しに続き、松茸ご飯炊きました
味付けは永谷園の松茸のお吸いものと塩醤油少々



パック入りのアメリカ産松茸は税抜き1280円
縦に割いたような松茸が3つ入っていたので、その場で一つ取り出し妹に🎁
一つは土瓶蒸し、そして最後の一つをご飯で炊き込みました🍚
日本産は手が届かず、そう食べられるものでもないので少しずつ2品に♪

昨日の晩ご飯です


炊き上がりは野性味ある香りが、食べても野性味を感じる松茸でしたが🍄
炊きたてご飯は美味しい~ 秋の味覚を二回に分けて楽しみました♪

少し飲むかな…と夫、8/27からなので72日ぶり

サントリーのほろよいライムジントニック、Alc.3%を、
甘いと言いながらもゆっくり味わって!?飲んでいました(私は一応イイの?と言いましたよ‼)

今まで色々あったけど、ありがとう~🍷🍹


今日は暦の上では立冬、そして今日は結婚(挙式)記念日なので、
夫はアニバーサリー休暇をとって休んでいます(休み過ぎ^^?)

去年は前々日に予約できた大手町の ⇒星のや東京(11/7-8)にマイクロトリップ
コロナ前の例年なら国内外の小旅行に行き、美味しい物沢山食べていたのに…
今年は病後も重なり計画も立てられずの記念日になってしまいました

今日は夕方からお天気崩れる予報になっていますが、

近場でのランチ予定が叶わずでしたので、

この日中の陽を無駄にしないように、急遽近場散策に出かけることにしました

行ってまいります🚙



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸の土瓶蒸しで晩酌と嬉しい誤算!イルドフランスのmini BRIE

2022-11-06 11:55:55 | 日記
金曜日に新宿で母妹と会ってランチし、肝心の所用はあっという間に済み、
私は便乗しただけなのに、食事は妹の奢り、
そして帰りに買い物した果物類は…

留守番(=仕事行ってました)の婿殿にお土産🎁と、母が払ってくれました

詰め合わせなどたくさんチーズを買った妹からも、イルドフランスのミニBRIEを🧀

左のパックに入ったきのこ↑
形状はエリンギ?大きな舞茸??な感じですが、アメリカ産の松茸です
その場ではマスクしていたのでわからず、帰宅後直ぐに鼻を近づけ香りを…(・・?
まつたけ❓ 夫曰く「なんか植物の臭いの方がキツい」と


ラップして1日保存し、鶏ささみなどあるものだけで
 松茸の土瓶蒸しを作りました🍄

昨日の晩ご飯です

夫はカロリー塩分調整弁当に大根サラダ、つくねを添えて♪

土瓶蒸しは、まずお出汁を楽しんで、

松茸など具をいただきました

火を通したらほんのり松茸風味を感じ、薄味お汁がとっても美味しかったので、
今秋は、秋の三大味覚の秋刀魚、栗、最後の一つ松茸を堪能できました~🍁



夫は、ドールのワイナリーから葡萄の雫の赤(ジュース)を、


あと引き飲兵衛のわたくしは、ビールのあと米焼酎の炭酸割を🍺🍸…
ブリーは勿体ないのでアーモンドチーズをおつまみにひとり二次会でした

全て仏産のナチュラルチーズ、ブリーはカマンベールと同じ白カビのチーズ🧀
イル・ド・フランスというブランド名は、世界で初めてカマンベールとブリーを米に輸出させた豪華客船名に由来するそうです🚢


今回初めて依頼したお弁当ですが、5食分の最終日だったからか、
大盛サービス
全部食べちゃうし㌍調整にならない…コレ困りものですよね(;^_^A

来週からは塩分調整しながら自分で作るようになりそうですが、
とんかつ食べたしお酒も飲んだのに…嬉しい誤算( ´艸`)
この1週間で私の方が痩せちゃったのはコレ如何に~❓❓


少し遅めにお昼を済ませたら、今日も一緒に🏪セブン11巡りです❣


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿でとんかつランチ、ビレロイボッホの手洗いボウル

2022-11-05 11:55:55 | グルメ・外食

曇り空の当地ですが、昨日は母妹と新宿で落ち合って、
先ずはランチを♪

高島屋タイムズスクエアのレストランパーク13階のとん匠に入りました
母は、バター・チーズなど乳製品系やエスニック系がNGなので、
必然的に和食か中華になってしまい、こちらのお店は初めてでした🐷



私は海老フライと梅しそ巻きひれかつ御膳
茶碗蒸し ジュレ豆腐 たっぷりタルタルソース付き、熱々揚げたては美味しい~♪

母妹はひれカツとエビフライ、季節の大粒牡蠣フライのセット

キャベツの上に輪ゴムが乗っているのかと一瞬思いましたが( ´艸`)
そんなわけないですね、細長~くスライスされた人参のつま!?でした🥕

ご飯、豚汁、キャベツのお代わりはFree、
ご飯は半分も食べられなかったのに…母から熱々の大粒カキフライを一個もらい
私だけキャベツのお代わりをして①ドレッシングと②ソースで🍺

粗めのパン粉がサクサクでお肉も軟らかく、エビもプリプリ🦐
牡蠣はもう言うことなく、油も新鮮で胸焼けも一切なし✨
妹がご馳走してくれたので、2倍3倍の美味しさでした


新宿高島屋13FのWC窓からは、JR東日本本社ビル⁉

洗面手洗いボウルがなんと…我が家の食卓でも登場のビレロイ&ボッホでした


昨日はお弁当の受け取りがあったので、食事のあと用事を済ませ急ぎ帰宅🚉
受け取り間に合いました🍱

昨日の晩ご飯です

久々しっかり油物を食べたのでお腹が空かなかったものの、

お豆腐には手作りごまピーナッツを乗せて、

大根甘酢漬けやサラダチキンなど作り置きが大助かり
私は軽く🍺&🍷で、一週間お疲れさま~



ご飯の量はバラツキあり(# ゚Д゚)

おかずもちょっと少な目!?


今日はこれから運動に行って、5日目最終日のお弁当受け取りがあるので早めに帰宅です‼








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ赤ワインソースで文化の日の晩ご飯と上弦の月

2022-11-04 10:20:30 | 日記
祭日は例のお弁当がお休みのため、夕方からご飯の準備を

豚ひき肉100%でハンバーグ作りました🐷

捏ねて成形しオーブンで♪
久々オーブンで焼いたら、思いのほか部屋中に匂いが充満しました~

三日間カロリー塩分調整の少量シンプルなお弁当だったので、
目先を変えて赤ワインソースにすることに🍷

中火でワインのアルコール分を飛ばしながらケチャップ、ソース(醤油もOK)を加え、
バター少々を入れてサッと混ぜたら出来上がり♪


もう少し煮詰めれば良かったですが、風味豊かな大人味ソースで美味しかったです👍

でもホントは…手の込んだものより、
お馴染みケチャップソースの方が好きだと知っています( ´艸`)


日が暮れるのが本当に早くなりました
6時前にベランダから見えた月です


8日(火)の満月に向けてだんだん満ちてきているんですね🌓

11/3文化の日の昨日は輝面率73.2%、月齢8.7だそうです( ..)φ

輝面率は月の光っている部分の面積率で、新月は0%、満月が100%、
新月を零ゼロとして計算した日数が月齢
月齢は新月から何日経過したかを表していて、満月で月齢15
🌕は十五夜、納得ですね♪


今日は所用があるため母妹と新宿で待ち合わせ🚉
16時間 Diet 返上で軽く朝食を済ませたので、
これから支度して行ってまいります







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当の副副菜に小松菜ごまピーナッツ和え!おまけはゴジラ

2022-11-03 10:05:55 | 日記
昨日も4時半過ぎにピンポーン♪お弁当が届きました

ご飯がまだ暖かいので炊きたてホカホカ
なんか今日はご飯が軽いと思ったら…
重量にバラツキあり(・・?

おかずを見てから、副副菜を作りました♪

Mixナッツや柿タネを食べるとピーナッツだけが残ってしまい夫が食べてましたが…
溜まってきたのでゴマと一緒に和えてみました

すり鉢はないのでめん棒で

ブレンダーで砕くと早いですが、少量なので食感が残るようにめん棒で叩きました
ラップを緩くかけるとほとんど飛び散らずGoodです

すりごまと合わせオリゴ糖と醤油で混ぜるだけ♪
食べる前に茹でた小松菜と和えて一品にしました


昨日の晩ご飯です

カロリー・塩分調整食の3日目のお弁当メインは厚揚げと唐揚げ

スパム風が一口、なすピーマンのみそ炒めなどチョコチョコ


小松菜ごまピーナッツ和え、大根と胡瓜のサラダ、南瓜煮、

私は相模屋さんの豆腐グラタン 海老クリーミィソースをいただきました🦐
容器に豆腐をあけ、タレをかけてレンチンorトースターで❣
海老がなかったのでウインナとわさび菜の茎を入れ、シュレッドチーズをかけて焼きましたが、
エビの入っていない海老ソース味は何かイマイチ感ありだったので
リベンジしないとダメですね♪

お弁当には薄い玉子2切れと柴漬けは毎回入っているようですが、
内容的にちょっと少なく感じて副副菜をつけていたら…ダメダメですね


今日11月3日は文化の日、そしてゴジラの日だと今朝知ったので…
既出ですが我家のゴジラと


新宿のゴジラ


おまけはゴジラならぬネジラです🔧


英リバプールで開催された2022世界体操競技選手権で男子が銀メダル獲得🥈
パリ五輪(2024年)の出場枠がとれ良かったですが、
女子(7位)も来年の再挑戦で3位以内を目指し是非獲得して欲しいですね


今日のお天気を無駄にしないように家事をこなし、
秋深しを楽しんでプチ幸せを感じたいものです…🍁




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリー塩分調整食弁当2日目と容器リユース朝ご飯♪

2022-11-02 10:55:55 | 日記
罹患者がまた増えてきています
東京は10月に5000人超はなかったのに、昨日は一気に6520人

前日10/31の2019人から三倍以上
10/23から10日連続で前週増加、6000人超えは9/13以来のようです

ソウルのハロウィン騒ぎで余り取りあげられていませんが、渋谷は大丈夫❓
って、その頃の数字が反映され始めているのかも知れませんね⁉
With567コロナもまだまだ気を緩めず、自分の身は自分で守るようにいたしましょう❕


月曜日から配達してもらっているお弁当のおかず容器が可愛らしいんです

陶器でこういうのがあれば、盛りつけも片付けも楽ですね♪

昨日の朝ご飯にリユースしてみました(一回限りで廃棄します)

豚肉大蒜ソテー、ウインナと玉ねぎケチャップ和え、南瓜煮、漬物、中華スープ
私が食べなくなったので、1か月振り!?くらいに高地栽培🍌甘熟王買いました

2合炊いたご飯はキッチリ170gに分けたら4回分とちょっと…
残りはラップに包み冷凍庫に
今までほぼ一人で2.5合を3回で完食してましたから食べ過ぎでしたね( ´艸`)


カロリー・塩分調整食の日替わり弁当は、お品書きが添付されていないので、


メインのフライは小さなピーマン肉詰めのようでしたが、
その横はジャガイモのフリッター?と食べてもイマイチ不明
一日目は量らなかったですが、170gと言われたご飯は190gありました

昨日の晩ご飯です

トマトサラダと冷奴はお弁当食にも追加で添えて、
私は鰤ハーブ焼き、スープ、オールドファッション🍩1個で済ませました^^;

ぶりハーブ焼きは、切り身をハーブ塩とオリーブ油に漬けておき、
フライパンで火を通すだけ、簡単Good♪(一切れは冷凍に)


今回5日分お願いした日替わり弁当


リーフには味と彩りと健康にこだわった美味しい日替わり弁当
1個から送料無料配達は有難いですが、受け取りに在宅していなくてはなりません!
4時に出発6時までにお届けとあり、2回とも4時半前後に来られました

塩分量が0.1g違うだけの普通食と食べ比べしてみないと分かりませんが、
おかずの盛りは小ないので味見も出来ません( ´艸`)

自分の分は作るので、全く何もしないでイイという訳でもなく…
いまTV宣伝しているワタミの宅食、今だけ1食無料も気になりますが^^
来週からは工夫しながら作ったほうが良いかな、と思っているところです♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の手芸とスレダー!?ハロウィンは管理栄養士監修のお弁当(Fiji or Fizzy?)

2022-11-01 11:11:11 | ハンドメイド・リメイク・DIY

昨日まではまぁまぁのお天気でしたが、今日はグンと冷え込んだ朝を迎えました
今日から11月、いろいろ忙しくなりそうな予感です!

秋晴れだった日曜日、Oリンピック(スーパー)の市場調査を返上して、
散歩がてら、夫スマホで当たった🍺PSBの500mlをGetしにセブン11巡りを🏪

350mlはあっても500mlがない⇒古いデザインはあってもリニューアルされた白がない!
と、残念ながらGetならず😢
でもそのお陰で思いがけず6527歩も歩けてイイ運動になりました


昨日からカロリー・塩分調整食のお弁当を、取り敢えず5日お願いしてみました
管理栄養士監修のおかず280Kcalと雑穀米275Kcal(白米は290Kcal)

ハロウィーンだったので、一応南瓜料理を一品つくり、
私はうどんを煮込んで簡単に

前夜日曜日に、暫し最後の晩餐をしておいたのはこのためでした

昨日のおかずはつくねのようなかたまりと餃子風?ダイス状さつま芋…
文句言わずによく噛んでゆっくり味わい、追加で南瓜と柿半分も食べていました🎃


断捨離で大昔のものがいろいろ出てきています
これもその一つ


10代か20代前半に、雑誌の裏表紙の広告にあった
アクセサリー通信講座を受講したときの課題、フィジーネックレス

古すぎるし劣化していそうなので捨てるつもりだったのが…「通すだけ?」と、

白丸玉の数を数え、何故か夫がテグスを通し真剣に繋ぎ始めました

出来た✨でも糸(テグス)がこんなに残った!

リーフを見て、糸は二本どりだったと全部外しわざわざやり直してました💦


糸2本は通しにくいと裁縫箱のコレを使って👍
コレはスレダーと言うんですね♪

最後に糸の結びを入れる(隠す)ダルマチップの処理と留め具に繋ぐのは、
ちょっとコツがいる…というほどでもないけど私が仕上げ✂

男の手芸フィジーネックレスが出来上がりました

Fiji or Fizzy?
あの南国の楽園フィジーfiji風❓炭酸飲料をフィジーfizzyドリンクというけど炭酸❓
何十年もフィジーが不明のままのネックレスが形になりました

折角作ってくれたので、趣味ではないもののコレ着けて散歩にいきました♪


雑誌の裏表紙にあった講座は、お小遣いから受講代金を払ってあみぐるみもやりました!
 これはイメージですが何体も作りました

いろいろな講座がありましたけど、結構お仲間がいたりして…( ´艸`)


10/1退院から早1ヶ月!
ユックリ(過ぎ?!)ですが、良くなってきているようには思います✨

一昨日の晩、みんなのblogの 異変とワクチン なるタイトルで、
急に発症の心房細動に悩まされているという記事を読みビックリしました!
私も、夫の発症は何らかの関連があると、根拠なくとも未だに拭いきれないでいますから


追記:今晩7時からの「今夜はナゾトレ」というフジTVの番組で、
フォローしている方のYouTube動画がTVスタッフの目にとまり採用され、
秋の京都を学べる2時間SPで動画が使用されるようです
いつも見ているのは 男の料理blogですが^^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする