旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

土用のうな椀、左右盲と潜在的左利き! 国立極地研究所・立川

2023-04-26 11:22:33 | 国内ちょこっとおでかけ

最近知った左右盲さゆうもう、左右の判断に時間がかかる…

極たまにですが私も右を左と言ったり、その逆もあり咄嗟に分からなくなることがあるので、ちょっと調べてみました( ..)φ

正確な説明は見つけられなかったものの病気ではなく、元々左利きだった人が「お箸を持つ手は右!」と矯正され、アレ?どっちだったっけ~と戸惑ってしまうことがある潜在的左利きが多いのではという説がありました

何を隠そう私も左が利いていたようで、今は字を書くのもお箸も右ですが左手が咄嗟に出ることも多く、テニスや卓球などラケットは両方使えます🎾🏓

でもマウスは左じゃないと使えないのは何ででしょう🐭

大の方向音痴でもある私ですが、方向音痴とは関係ないそうです♪

 

昨日4月25日は土用 丑の日、夏だけでなく春夏秋冬と年4回あるとは…

たまたま半分だけ冷凍保存していた鰻を見つけていたので

この日の夫の晩ご飯に!

おかずは鶏胸肉きのこ野菜の蒸し焼き、ナス椎茸の大蒜醤油炒め、ポテサラ、キムチ

そして…うな重でも、うな丼でもなく、

ごはん茶碗に乗せたうな椀

自然解凍してお酒をふりレンチン、醤油とオリゴ糖で合わせた追いタレをかけて出したら、ふっくらで美味しかったと言っていましたが、週末飲むと残しておいた八海山それも純米大吟醸を使ったことはナイショです

大きなじゃが芋2個で作ったカルピス入りポテトサラダは、お代わりして食べていました🥔

 

昨日に続き、テレ朝じゅん散歩!高田純次さんが国立極地研究所(立川)に行かれていました!

この画像☝はTVより拝借しましたが、2009年に立川に移転した際の記念式典!?でGoodsをいただいたのを思い出し、探したらこれだけ出てきました💿

白い大陸からのメッセージ 南極観測50年史

画像は良いとは言えなかったですが樺太犬の兄弟タロ・ジロ…🐕🐕

元宇宙飛行士毛利衛さんの宇宙から見た極地!のような講演もあり、南極の氷など展示物を見学したのを思い出しました!(氷を触ったような気がします⁉)

 

国立極地研究所 南極・北極科学館⇩は、子供はもちろん大人も楽しめそう…( ..)φ

 

展示 | 国立極地研究所 南極・北極科学館

国立極地研究所の広報展示施設です。

国立極地研究所 南極・北極科学館

 

 

3日後から始まるGWの予定がまだ決まらず、今日も下調べに忙しくなりそうです

科学館はGW中5/2・5日とやっているようなので開館日をご確認のうえ行かれてみてはいかがでしょうか?

入場無料も嬉しいですが、近くには昭和記念公園、モノレールに乗ったら高幡不動尊や多摩動物公園にも行けます

 

 



コメントを投稿