旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

手作り恵方巻で節分晩ご飯、立春大吉豆腐とでん六豆の福豆まき!

2022-02-04 10:10:10 | 記念日・季節行事
節分の昨日は福豆を買って、大量に並んでいる美味しそうな海鮮恵方巻を横目に、
2/1日に握り寿司を食べたばかりだし…と、伝統的太巻きハーフだけ予備に買って、

恵方巻用に、十六穀米に玉子焼きとカニカマを入れて細巻きを作りました
巻き簾がないのでお蕎麦用のすのこでギュッ

節分、昨日の晩ご飯

白菜、大根人参、ごぼう、里芋、長葱、豆腐を入れた味噌けんちん汁、
我が家では2回目のイワシの丸干しを焼いて、(先日食べたら好評でした♪)
ちくわ天、菜の花にしん、続ペンネのマカロニサラダなどで🍻

まだある白菜も昆布と塩で漬けました

私作の細巻きをまず今年の方位、北北西に向かって無言で食べ、
「ん」のつく食材で「運」upと白い「お豆腐」で「縁起担ぎ」の晩ご飯となりました


食後は「福はうち~、福はうち~」(←我が家にオニはいない^^?)だけの豆まきを夫がして節分の夜が更けました

お豆は、でん六 今年もまめで幸せに 出羽三山 羽黒山伏祈願の福豆

小袋になっているので色々な箇所に豆置きしていました👹

あとで回収して年の数+1粒を、一気はムリなので数回に分けていただくことにします
今までは年の数だけでしたが、この+1粒は新たな年の分、数え年の数だけ食べると最近知りました( ..)φ


立春大吉豆腐といわれ邪気を追い払うほどの霊力が宿るとされる節分と立春の豆腐

節分に食べるとそれまでの罪穢れ(つみけがれ)や邪気を払う、
立春の今日食べると、健康を体に呼び込み幸福になるとされているそうです(ネットより)


栄養価が高く節約料理にもなるお豆腐
無病息災を願い、スーパー商戦だったとしても今日の献立にもお豆腐が登場しそうです