新年 あけましておめでとうございます
本年も どうぞ宜しくお願いいたします
まずは~ 鳥取県境港市で獲れた
美味しい甘海老の登場です~
年末に、鳥取県境港市へ行っていました。
カニもーーー美味しそう
巨大 ロシア産 たらばガニも~
お土産物店で頂いた カニ汁
ママー 美味しい物食べてずるいにゃん
あたちにも~ 下さいにゃん ・・・・・・・
先日、友人から頂いた~ バジルです
水栽培で根も出てきたのを、わけてもらいました
しかも~
別の日には、手作りバジルソースを
作って頂きました 感激~
パスタと絡めて~
”ジェノベーゼ”
生フィットチーネも絡めてみました
めちゃうま~
ままー 良かったにゃんね
いつも、頂いてばかりのRちゃん
ありがとうございますにゃん
あたちが肥料協力して育てますにゃん
”世界の中心で 愛を叫ぶ”
で有名になった 香川県にあります 庵治町
に行っていました
とってもキレイな海に感激~
見つけた海草もキレイだったので、思わず
撮っちゃいました。
香川といったら、やっぱり ”うどん”
を食べなくちゃぁぁぁーーー
もっちりしていて弾力があり、うま~いです
私が、うどんを堪能している頃・・・・・。
家では、にゃおっちがお庭の石をジーーー
ママだけ美味しい物食べて
いじけちゃってます
うどんの味がするかにゃん
1本牙なし~にゃおっち
時々、お口が歪んでいる事もっっ
小豆島はオリーブの産地です
訪れたオリーブ園では、女神様がお出迎えしてくれました
オリーブがいっぱい~
瀬戸内の夕暮れって素敵です
フェリー乗り場の近くにあった
カエルの人魚像が、とっても可愛かったです
帰りはパンダさんの船で~
更新せずに、期間があいてしまいましたが・・・
小豆島便りも終わります。 ありがとうございました
ぜひ~ ゆっくり訪れてみたいと思っています
小豆島ご紹介第2弾だにゃん~
にゃおっちも木陰で、まったり休憩中です
小豆島と言えばっっ 二十四の瞳
映画村もありました~
二十四の瞳の銅像
レトロなバスも素敵
タイムスリップしたような小学校も再現
されていて、昭和の雰囲気が懐かしいです
学校の中には、歴代の女優さん達が演じられた
”二十四の瞳” のパネルも展示されていました
バカボン&パパも発見
おやつには~
しょうゆソフト オリーブソフト
をしっかり堪能させて頂きました~~
前回ご紹介しました~ 薬王寺のある日和佐町
(ひわさちょう)では、海亀も有名です
日和佐駅前で、可愛い看板を発見したので撮ってみました~
海亀のお遍路さん姿が可愛い~
浦島太郎 海亀に乗って登場~
”HIWASA” の亀マークも可愛いですね
わぁ~ うみがめさんだ
ちょっとベージュの模様が出て来たランちゃん
うみがめさんは初めてだにゃん
うみがめさんの夢を見ながら~~~
おやすみにゃん
徳島県にあります~ 薬王寺 (四国第23番霊場)
にお参りに行っていました
ここは、厄除けのお寺としても有名です
厄年ではありませんが、恒例行事のように
毎年行っています
近くの道の駅での ”足湯” も楽しみなんですよ~
行った時間が少し早くてタイミングもよく~
貸切状態でラッキーでした
窓の外にはJRが走っていて~
のんびりとした風景が広がっています
お湯が出ている所に、手を置くと~
手までほかほか
足も一日中~ ぽかぽかで気持ちいいです
あ~ 癒されるな とのんびりくつろぎました
お外で、葉っぱをいっぱいつけて・・・・・・・
くつろいでいるお方発見
気持ちよさそ~
ランちゃんもぽかぽか
ひなたぼっこ中~
サンデー君もウトウト・・・・・
みんな癒されているようですね~