毎日がうまいもの祭り!旅と写真☆

毎日うまいもの探し。野菜ソムリエはらぺこ準junのうまいもの!旅!写真などのブログです。

東京駅 丸の内駅舎と 肉の万世のかつサンド <里芋ときのこのお味噌汁>レシピ紹介

2017-11-11 20:00:02 | レシピ掲載

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

仕事も大好き、家ではせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

レシピブログ様からメールがあったのですが、普段はPCを見る時間がないので今気がつきました~

掲載日は今日です~

朝時間.jpのサイト内に『今日のイチオシ朝ごはん』という
コーナーがございます。
http://www.asajikan.jp/asagohan/


こちらのコーナーで、11月11日(土)に
はーい♪にゃん太のママの以下のレシピを
紹介していただきました~

▼<里芋ときのこのお味噌汁>
https://asajikan.jp/recipe/961059

<里芋ときのこのお味噌汁>

根菜も果物もきのこも美味しい秋がやって来ましたね~

材料;4人分
  • 里芋 ・・・2個
  • えのき・しめじ・しいたけ ・・・お好きなだけ
  • ごぼう ・・・8分の1本
  • すし揚げ ・・・1枚
  • 長ネギ ・・・1本
  • 豆腐 ・・・3分の1丁
  • 味噌 ・・・適量
  • 出汁 ・・・適量
作り方
  • 利尻昆布か日高昆布は表面をきれいなふきんで優しくふき取ります。鍋に水を入れて昆布を入れ、中火にかけて微沸したら昆布を取り出し、鰹節を入れます。沸騰直前に火を止め、ガーゼで鰹節を濃し、出汁の出来上がりです。昆布の旨みの成分はグルタミン酸、鰹節の旨みはイノシン酸。昆布のグルタミン酸はアミノ酸であり、鰹節などのイノシン酸、椎茸などのグアニル酸は核酸系のうまみですので、アミノ酸と核酸系の旨みを両方使うと、相乗効果で旨みがとても強いものになることが知られています。
    。。。。というのが面倒な方は、粉末や出汁入り味噌等をお使い下さいね。
  • 材料をお好きな大きさに切って1で煮てあくを取り、火が通ったら味噌を入れてひと煮立ちしたら火を止めます。
  • 私はここで長ねぎの輪切りを浮かべるのが好きです。
ワンポイントアドバイス

けっこう里芋のとろみがあるので、熱いですので食べる時気を付けて下さいね。

ところで、ここからは先日の旅行記です

東京駅の丸の内駅舎は、そのモダンな赤レンガ造りがとても素敵で大好きです~

復元されたばかりの時にも写真を撮った覚えがあります。

東京の観光公式サイト「GO TOKYO」より引用させていただきました↓

「2012年10月、ついに東京駅丸の内駅舎の保存・復原工事が完了し、約100年前の東京駅の姿が再現されます。
1914年に建てられた東京駅丸の内駅舎は、歴史と風格が感じられる赤レンガ造りの建物が東京駅の顔として、長く愛されてきました。しかし、戦災により南北のドームと屋根・内装を焼失したため戦後に復興されましたが、2007年より外観を創建当時の姿に再現するとともに、機能を拡大し、巨大地震にも備えるための工事が行われてきました。現存している駅舎の外壁など主要部分は可能な限り保存・活用して進められた工事は、技術的に大変困難なものでした。」

ドームの中には鳩がデザインされていますね~

ほんと素敵。

いつまでも眺めていたい~ 

雨ですね~。

iPhoneでもぱちり。

新幹線に乗ると良く買う肉の万世のかつサンド

 パパのお土産に買って来たら、喜んでくれました。

もう、すでに一個食べてます~

 

 みぃーちゃんもかつさんどのゆめみたでしゅ。

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

記事は下書きをためて投稿しておりますが、

PCを開けない日が多く

なかなかコメントのお返事が出来ずにおります。

申し訳ありませんが、気長にお待ちいただけると幸いです。

お怒りになりなせんように。。。。

 

とんこつちゃーしゅーらーめん 日高屋 埼玉らーめん巡り

2017-11-09 12:00:37 | 息子

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

仕事も大好き、家ではせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

と言っても今日はたべある記です~

日高屋は昨年に息子の大学のオープンスクールの際によりまして

また今回2回目の来店です~

その時は埼玉の日高市の日高屋だと思っていたのですが

都内にもたくさんお店があるんですね~

リーズナブルですが

ちゃーしゅーもやわらかく

麺も冷凍麺っぽいですが美味しいです~

なにより息子との思い出のラーメン屋さん

それが何よりの喜びです。

沢山の苦悩を経験した次男

今は楽しいと電話が来ました。

それがなによりも嬉しく

なによりも嬉しく

他にはなにもいらない

母でした。

はじめて西武秩父ラインに乗りました。

 

今度はお留守番いやだよぉ~


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

記事は下書きをためて投稿しておりますが、

PCを開けない日が多く

なかなかコメントのお返事が出来ずにおります。

申し訳ありませんが、気長にお待ちいただけると幸いです。

お怒りになりなせんように。。。。

 

清水園(新発田)カフェ「たゆたう」と足軽長屋

2017-11-05 21:32:55 | カフェ・イタリアン

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

仕事も大好き、家ではせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

今日はホームページより引用させていただきます↓

「歴史ある庭園 清水園内に

佇む 小さな喫茶室

たゆたう です


春 夏 秋 冬

それぞれちがった 表情をもつ

庭園内の喫茶室にて

一杯の coffee とともに

時を忘れるような

非日常的な空間を

お愉しみください」

前に記事にしました「清水園」資料館の建屋にあるおしゃれなカフェなのですが

営業が金・土 11:00~16:30のみなのです。

昨年私が清水園に来ました時は日曜だったので、営業していず

今年は土用を狙って来たのでした。。。。

しとしとと雨の中の清水園も素敵でした。

位置的には清水園の出口門の近くにあります。

外の紅葉はこんな風なのですが

窓から見える紅葉もとっても素敵でした。

曇りガラスがまた情緒がありますね~

お店の中はあったかな雑貨や器や机や椅子。

癒されますね~

私はたゆたう珈琲と

本日のケーキはレアチーズケーキ。

主人はカフェオレとレアチーズケーキ。

甘めのケーキにジャムをのせるの~?

と思ったら、甘くないベリーのソースでした。

さすが~

おまけ。

資料館の入り口。

清水園に沿って流れる新発田川をへだてた路すじに、藩政時代の足軽が居住した茅葺平家建ての八軒長屋があります。

「足軽長屋」

全国的にも例を見ない遺構として、

国指定の重要文化財になっています。

 

 清水園入場券で、こちらも見れます~

 

 すてきなかふぇ~でしゅね~

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

記事は下書きをためて投稿しておりますが、

PCを開けない日が多く

なかなかコメントのお返事が出来ずにおります。

申し訳ありませんが、気長にお待ちいただけると幸いです。

お怒りになりなせんように。。。。

 

紅葉のはじまった清水園(新発田市)

2017-11-04 22:59:45 | 新潟情報

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

仕事も大好き、家ではせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

と言っても今日は紅葉です~

新発田市の清水園は↓清水園のホームページより引用させていただきます。

 清水園の歴史

屏風のようにそびえ立つ二王子岳。その背後から端麗な姿をのぞかせる飯豊連峰。つらなる山並みを東にあおぐ、通称・阿賀北(阿賀野川北部)に10万石の城下町・新発田はあります。初夏はあざやかな緑、秋には稲穂の黄金色にそまる、水田にかこまれた静かな田園都市です。

こうした美しい水田は、江戸初期以降、農地づくりに励んだ先人たちの豊かなる遺産でもあります。

近世の新発田は、慶長3年(1598)に加賀大聖寺から6万石で領地に入った、溝口秀勝から始まります。秀勝を藩祖とする新発田藩は、12代直正の時代に廃藩置県を迎えるまで、274年間にわたり溝口家に統治されてきました。

慶長15年(1610)には沢海藩が分家されて表高は5万石になり、250年後の満廷元年(1860)には、幕府の海防体制を担うとして10万石に。3代宣直の時代になると幕藩体制が確立され、藩主の権力は安定していきました。 一方、藩をあげて取り組んでいた新田開発もおおいに進みます。藩財政も充実し、庶民の生活にもゆとりが生まれ、人々の意識はさまざまな方向へ発展しました。

そんな新発田藩の溝口家下屋敷(敷地4,600坪=15,180)は、宣直の寛文6年(1666)に棟上げされ、4代重雄の元禄6年(1693)に完成。重雄の時代には、遠州流の茶人で幕府庭方であった縣宗知が江戸から招かれ、庭園もつくられました。

清新な気風がみなぎった、江戸の元禄文化の舞台はここ越後の新発田にもととのい、藩主や家臣らを茶の湯や能楽の世界へ誘うことになります。

このように、地方分化の機運を大きくかもし出した清水谷御殿でしたが、時の移ろいとともに役目が落ち着き、明治24年、越後屈指の大地主、沢海村の伊藤家の所有に、以後昭和21年には(財)北方文化博物館が管理するところとなりました。それに伴い沢海(現在の新潟市江南区)の北方文化博物館・本館の作庭を手掛けた庭師・田中泰阿弥氏が、清水谷御殿の全体を修復し、「清水園」として現在の姿となりました。池泉と一体となり景観に溶け込むような5つの茶室、京都から運んだ石を配し古記録と聞き込みに基づき修復した結果、越後から東北にかけて他に比を見ない名園となりました。(田中泰阿弥氏についてはこのページをご覧ください)。

昨年も紅葉を見に行った清水園ですが

今年も今日行ってみましたが、

まだ紅葉は始まったばかりでした~

こちら一番大きな建物「書院」では

昨年と同じ、親切な館内の案内の方が

親切に

説明を

していらっしゃいました。

清水園には茶室が5つありますが、これは「翠濤庵(すいとうあん)」でしょうか?

少し顔をのぞかせていますね。

門が

好きですね~

これは「書院」の入り口です。

雨降りでした。

これは茶室側から見た「書院」です。

雨の方が

紅葉がきれいに撮れると

父が

言っていました。

雨に濡れる木々が

とても綺麗でした。

「武家屋敷 石黒家」の紅葉の赤が

綺麗でした。

雨に濡れる紅葉と池と茶室「夕佳亭」が

綺麗でした。

ふにゅ~

さむくなったでしゅ。

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

記事は下書きをためて投稿しておりますが、

PCを開けない日が多く

なかなかコメントのお返事が出来ずにおります。

申し訳ありませんが、気長にお待ちいただけると幸いです。

お怒りになりなせんように。。。。

 

新潟市北区らーめん家 和ト 新潟らーめん巡り

2017-11-03 12:00:02 | らーめん

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

仕事も大好き、家ではせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

と言っても今日はらーめん巡りネタです~

先日主人と偶然行ってみて美味しかった

新潟市北区の らーめん家 和ト

今回は長男も一緒に行きました~

雨でしたが、お店は満員で最初は外で並びました~

外で、メニューを見て待っていました~

人気店ですね~

主人はらーめんと半ライス

スープをもらったけど。うん。おいしい。

私と長男は

飛魚らーめん

スープは澄んだ飛魚だしのうまさ。

あっさりめの味です。

らーめんのスープの方が、飛魚よりこってりしているようです。

ちゃーしゅー柔らかでおいしい~

麺も細麺でおいしい~

お店の人の対応もとても良くて(お客さんの傘入れの中の傘を覚えているのにはびっくりでした)

素敵なお店だと思いました~

 

みぃーちゃんはそのころねてた~


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

記事は下書きをためて投稿しておりますが、

PCを開けない日が多く

なかなかコメントのお返事が出来ずにおります。

申し訳ありませんが、気長にお待ちいただけると幸いです。

お怒りになりなせんように。。。。


[parts:eNoztDJkhAMmY3MmE7O0lLRkI8uMkpICK339pJz89ILEopJivaLU5MyCVF2QgF5WgX5uam5SapF+Tn5iSmqRXlYxAH50FXo=]