毎日がうまいもの祭り!旅と写真☆

毎日うまいもの探し。野菜ソムリエはらぺこ準junのうまいもの!旅!写真などのブログです。

普光寺・毘沙門堂 にゃんこの瓦 <春キャベツとポテトのサラダ>

2018-05-21 20:35:23 | 神社仏閣

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

息子たちの小さい頃からの「ママ~今日のごはんなあに?」という言葉がなによりうれしくて!

昼は働くせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

と言っても今日は仏閣です。

ウィキペディアより引用させていただきます↓

普光寺(ふこうじ)は、新潟県南魚沼市浦佐にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は(金剛界の)大日如来

歴史[編集]

普光寺は、もとは毘沙門天を祀るお堂の別当寺として建てられたと見られ、毘沙門堂は807年大同2年)に坂上田村麻呂の開基により創建されたという。戦国時代には、上杉謙信や上杉景勝が訪れ、彼らの文書が残されている。江戸時代には、この地の領主の帰依を得て寺領を与えられ、江戸幕府からは朱印状を与えられていた。なお、江戸時代には古義真言宗(醍醐派)に属していたが、明治に入り新義真言宗(豊山派)に転じた。

毘沙門堂は1917年大正6年)、文部省から当時の古社寺保存法に基づく国特別保護建造物に指定された。しかし1931年昭和6年)に火災のため焼失し、その後5年の歳月を費やし同所にて1937年(昭和12年)に再建。設計は当時日本建築の権威であった伊東忠太が担当した。

寺の本堂から毘沙門堂へと続く渡り廊下の途中に宝物殿があり、そこに毘沙門天像が秘仏として安置されており、この像は当寺の住職一世一度限りご開帳されることになっている。

  • 山門
文政3年(1820年)起工、天保2年に完成した。総ケヤキ造りで、日光東照宮・陽明門を模したといわれる。釘は1本も使われていない。天井には、谷文晁作の双龍図が描かれている。また、2階部分には極彩色の天女の舞う姿が23枚描かれている。
1997年(平成9年)、当時の大和町から町指定文化財に指定されたのを経て、2004年(平成16年)、新設合併に伴って発足した南魚沼市から市指定文化財に指定された。
  • 浦佐毘沙門堂裸押合大祭
毎年3月3日に行われる。不動明王像の前のうがい鉢で水行をして身を清めてから、毘沙門天を参拝すべく「サンヨ、サンヨ」の掛け声とともに毘沙門堂内で押し合う。日本三大奇祭の一つとして数えられる事があり、江戸時代の北越雪譜にも祭の詳細が記載されている。
「浦佐毘沙門堂の裸押合の習俗」の名称で、2004年(平成16年)2月16日付で国指定無形民俗文化財(選択無形民俗文化財)に指定された。
ここで身を清めるのですね~
こちらの本堂が瓦屋根だったころには珍しいにゃんこの瓦が使われていたそうです。
いまは、境内の池のそばに3つ置いてあります。
かわいいですね~
太子堂
坂上田村麻呂の時代からって
すごいですね~
感動です!!

レシピブログ様からメールをいただきました~

 本日はレシピ記事の掲載のご報告です。
朝時間.jpのサイト内に『今日のイチオシ朝ごはん』という
コーナーがございます。
http://www.asajikan.jp/asagohan/

こちらのコーナーで、5/11(金)〜4日間
はーい♪にゃん太のママの以下のレシピを紹介していただくことになりました。
ぜひご覧いただけますと嬉しいです!
え?終わってる?

▼<春キャベツとポテトのサラダ>
https://asajikan.jp/recipe/1027151

シンプルなキャベツとポテトのサラダです。

材料
2人分
  • じゃが芋 ・・・中2個
  • キャベツ ・・・2枚
  • ウインナー ・・・1個
  • 塩・あらびきコショウ ・・・少々
  • パプリカ(パウダー) ・・・少々
  • A フレンチドレッシング ・・・大さじ1
  • A マヨネーズ ・・・大さじ2
作り方
15〜30分
  • じゃが芋は皮を剥いて乱切りにして茹で、マッシャーでつぶします。
  • キャベツとウインナーは小さく切って軽く茹でます。
  • 1・2とAを混ぜ、塩・コショウで味を調えます。お皿に盛ってパプリカをふりかけます。
ワンポイントアドバイス

ドレッシングを使うとサッパリ味になります(^◇^)

ぺったりぺったり

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

ただいまコメント欄を閉じております。