goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

初めてのスキー旅行

2018-01-20 11:25:43 | 旅行

1月の連休に念願のスキー旅行に行って来たよ!

行き先は、またまたのリゾナーレ八ヶ岳

遠いので本当はスキージャム勝山を狙っていたんだけど

東急ハーベストがキャンセル待ちでしか予約できず、

結局早々に予約が取れたリゾナーレになりました。




今回はママ友ファミリーと一緒

子供も大人もスクールを予約しました。

雪道が心配でしたが、道中1ミリも積もっておらず

よかった・・・良かったんだけど・・・。




ベンツじゃ不安だったから、

わざわざ冬タイヤをはいた四駆のレボーグをレンタルして、

それに合うチェーンまでアマゾンでポチって来たのに!!

いや、ま、備えあれば、ってことでいいんだけどね(笑)。

あ、レボーグはめっちゃいい車でしたよ

次の乗り換え候補に十分エントリーしてくるクオリティでした




土曜の仕事が終わってから出発し、

恵那SAでひつまぶしの夕ご飯。リゾナーレには8時前に到着しました。

ちびにゃんもごきげんで、道中のきれいな星空に喜んでいました





ピーマン通りを歩く子供達。ウェアがちょっと宇宙服っぽくてかわいい。




翌朝は早めの朝食後、リゾナーレの無料の板とブーツをレンタルし、

これまた無料のバスで富士見高原スキー場へ

このスキー場は人工雪でしたが、気温が氷点下になる地域だけあって

さらさらのめっちゃいい雪でした!しかも快晴








子供達はリゾナーレの雪ッズというレッスンのレベル0と1を受講。

スクールにちゃんとはいれるか、泣かないか心配していましたが

お友達効果もあって、二人でグイグイ参加してくれました








コーチがつきっきりで指導してくれています・・・。

何回か参加して、早く一緒に滑れるようになってほしいなぁ〜〜〜




子供達がスクールの間、

私、ママ友、ママ友ご主人の3人で、大人のプライベートレッスンに

参加しました。

私もママ友ご夫婦も15年〜20年ぶりくらいのスキー

最初はどうなることかと思いましたが、

しばらく滑っていると、何となくあのころの感じがよみがえってきました




ママ友は1回しか滑ったことないと言っていたわりに、

こけもせず、快適に滑っていてびっくり!

スキー板も昔と比べて扱いやすくなっており、

大人にとっても、めっちゃ楽しいスキーになりました





え?うちの主人は?って!?(聞いてないか)

山陰に住んでいたことのある主人は、

スクールなんて俺には不要や!と言ったか言わなかったか・・・

一人でガンガン滑っておりました。

学生の時もスキーは上手だったな、そういえば。

颯爽と滑り降りてくる主人は

ちょっとだけかっこ良くみえましたとさ




その2へつづく









名古屋のレゴランドに行ってきたよ!

2017-12-09 12:28:48 | 旅行

こんにちは!

寒い毎日、皆様お元気ですか?

ちびにゃんは、次々風邪をもらってきますが、

なんとかお熱を出さずに頑張っています。



本当は、この記事の前に、

「鈴鹿サーキット 2回目行ってきました!」って

タイトルで投稿するつもりだったんだけど・・・

なんと、サーキット遊園地で3つ乗り物に乗っただけで

お耳が痛いと泣き始め、速攻帰ってきちゃったの

しかも一緒に前日からお泊まりしていたママ友母子を残してね



・・・もう痛恨の中耳炎よ。初めての中耳炎、こんな時じゃなくてもよくない?

と神様に問いたい!!

でも、痛み止めを飲んだら車の中で爆睡し、

病院着いたら「もう痛くない。」ですって。

まぁまぁひどい中耳炎だったみたいで、

耳の症状はすぐに治ったんだけど

その後1週間ほどお熱が出たり引いたりで、ちょっと心配しました。



そんなこともあったので、名古屋への旅もなんだか不安でしたが、

お熱を出すこともなく無事行って来れました〜



中学時代からの友達家族と、祝日のレゴランドに初挑戦

私たち家族は夕方名古屋入りして前泊。

当日はあいにく朝から雨が降っていましたが、

レゴランドに着く頃には晴れてきて、しっかり遊ぶことができました。




ネットでの前評判が最悪だったのでちょっと心配していたのですが、

悪評も手伝ってか?びっくりするような混雑はなく、乗り物もランチも

割とスムーズにこなすことができました。

4歳のちびにゃんでもほとんどの乗り物に挑戦することができ、

銃で的を打ちながら進む乗り物や、本物の魚が泳ぐ水槽の中を進む潜水艦、

ボート版ゴーカート等々、夢中になって挑戦していました。





お友達のお子さんは4歳男児と8歳女児でしたが、

我が子も含め、子供達の喜びようといったらっ!!

ちびにゃんはお姉ちゃんにたいそうご執心で、

ハグしたり、キスをせまったりしていました。

・・・しつこくしてごめんね〜〜〜




レゴでできたオブジェや、ジオラマもとってもすてきで

大人も興味津々でしたよ〜。












チケットはちょっとお高めでしたが、

お友達と丸一日しっかり楽しめましたよ〜。

小学校低学年くらいまでは十分面白いんじゃないかしら。

もう一回くらい行ってもいいかな?と思える遊園地でした!





リゾナーレ八ヶ岳 4日目

2017-11-02 15:48:28 | 旅行

ついに最終日。

もう、1ヶ月も前のことなのに、

帰る日の寂しさを思い出して、

ちょっとへこんでいるにゃんたです(笑)



主人の移住したいと言う主張を聞きながら

リゾナーレ最後の朝ご飯。

ちびにゃんも私たちも無心でごはんをもぐもぐ・・・。

あぁ〜、3泊4日、本当に美味しくて幸せだったなぁ〜



ちょっとゆっくり支度を整えて、

午前中に宿をあとにしました。

宿泊費12万円、諸経費(追加のディナー、お土産のワイン等)8万円弱。

食事と宿のクオリティを考えれば、3泊でなかなかお手頃な気がしました。




帰りに中津川で高速を降りて、

ずっと行ってみたかった「すや」本店へ!

栗はあまり好きではない私がめっちゃはまったお菓子

「すやの栗きんとん」

栗をマッシュして、お砂糖を混ぜただけのお菓子なんだけど、

いい香りがして、上品な甘みで、本当に美味しいの

9月以降〜冬までの期間限定品で、日持ちしないので

買うのがなかなか難しいのです。



で、ひそかにこの旅行の帰りに買おうと企んでいたのです。








小さな商店街の端っこに、いかにも老舗な出で立ちのお店。

ここで一気に栗きんとん6個入りの箱をほしいだけ大人買い

職場でお世話になっている方達やバイオリンの先生へのお土産に。

翌日までに配るのが大変でしたが、いいお土産になりました。

う〜ん、日持ちさえしてくれれば、もうちょっと配りたかった。。。

もちろん自宅でも、みんなでおいしくいただきました




帰りも恵那SAでお昼休憩。

ひつまぶしをもう一度食べたかったのに、

なんと、牛肉のひつまぶししかなくてがっかり〜〜〜

上りと下りで、お店もメニューも違うのね〜。

まぁ、あたりまえかぁ・・・。

結局、おそばを美味しくいただきましたけどね

(ちびにゃん、おそば大好きみたい。)



帰りもいろいろ寄り道はしたけど3時頃には家に到着。

ちびにゃんは疲れも見せず、

ばぁばに旅行の話を一生懸命していました。




今回の旅行も心から大満足でした。

ちびにゃんも毎年どんどん扱いやすくなっており、

親も十分楽しめるようになってきました。

これからがもっと楽しみだな!

そのうち山梨に移住しちゃうかもね〜













リゾナーレ八ヶ岳 3日目

2017-10-20 16:06:31 | 旅行

旅行の3日目はやっと晴れ間がのぞくお天気に

またまた朝はビュッフェでお腹いっぱい朝ご飯をいただき、

お目当てのまきば公園へ出発です!




途中、富士山も見えて、感激

私、新幹線ではめったに富士山を見られないタイプの人間なので。

久しぶりの富士山にうっとりしてしまいました









ま、雲多すぎなんだけど



まきば公園は、10時オープンだったので、

結局ちょこっと寄っただけになり、そのまま清里テラスという

スキー場の頂上へ向かいました。

ちびにゃんは初めてのリフトにドキドキでしたが、

乗ってみるとなかなか爽快だったのか、とても喜んでくれました。









カフェがあり、絶景を臨むソファースペースが屋外に用意されています。

景色は本当にきれいでよかったんだけど、

霧雨が降り出しちゃって、カフェラテを飲みながら

びしょぬれになっちゃいました

山の天気は変わりやすいからね〜。

でも無事写真も撮れたし、満足満足



そこから清里の清泉寮へ。

牧場ハイキングを楽しんでから、牧場がやってるカフェで

ランチ!!

ここではジャージー牛乳を使ったドリアやカレー、

プリンやソフトクリームを食べました。

もうね、ほんまに美味しいねん

なんでしょう。八ヶ岳に来てから、何もかもが美味しくて、

糖質制限のことも忘れて、ひたすら食べてましたよ私たち・・・。







こんな素敵なテラスだったから、余計に美味しかったのかな?

ちびにゃんもばっくばくでした!

テラスの横に遊具が設置してあり、食後にちょっと遊んで行きました。



清泉寮のショップで乳製品やらをクール便で自宅へ送り、

職場へのお土産もゲット!

なかでもミルクジャムや牛乳、ヨーグルトはまた取り寄せたいくらい



午後は、ちびにゃんに木工体験をさせたいという

主人のたっての希望で、萌木の村という手作りショップが立ち並ぶ

商業施設に行きました。

木工体験をやっているお店で、

木のピストル作りをさせてもらいました。



もうすでにパーツは切り出されており、

手順に従って、ボンドや釘で組み立てて行くだけ。

おじさんが教えてくれるのを真剣な表情で聞いている男子二人(笑)

めっちゃ真剣に、丁寧に取り組むちびにゃんの姿に

なんだか性格をみたような気がしました。



お父さんに手伝ってもらいながらも集中して一気に

作り上げていくちびにゃん・・・・。

主人に、木工ってなんでやねんっ!てつっこんでいた自分に

逆に激しくつっこみたいぃっ!!

男子ってこういうの好きなんやなぁ〜と妙に感心・・・。

いやぁ、勉強になります(笑)。




できたピストルをお土産に、

リゾナーレへ戻りました。

夕食は待ちに待った、メインダイニングでのディナー

前述の通り、完璧なディナーでした。

子供可なのに。こんな田舎なのに。(失礼やな)

サービスも、お料理も、ワインも、

洗練されている印象でした。




ほろ酔いでお部屋に帰り、

支度をしてほどなくベッドに入る・・・・。

リゾートステイの幸せな瞬間の一つですよね。

あ〜ず〜〜〜っとこうしていたい

ついに翌日は帰路につきます



・・・4日目へ続く








リゾナーレ八ヶ岳 2日目

2017-10-19 15:42:14 | 旅行

八ヶ岳旅行の2日目は・・・

霧&雨〜〜〜ときどき曇り〜〜

でもでも、頑張って活動しましたよ〜




いつも通り6時台には起床して、

YYグリルで朝ご飯!

もうこのビュッフェが最高でした

私は朝からもりもりお野菜や乳製品を食べてました。

ちびにゃんはマイペースになっとうご飯とお味噌汁、

大好きな温泉卵、それからフルーツやらジュースやら

パクパク食べていい子でした〜




朝から車で清里に移動して、

美し森の展望台へプチ登山。

本当はその先の池までトレッキングしたかったんだけど、

なんせこの霧で、眺望はゼロ!!











でもみんなで頑張って展望台まで歩きました。

この場所はとても景色が良いらしいので、

次回はぜひリベンジしたいなぁ・・・。




それから絵本美術館や、キースへリング中村美術館へ。

絵本美術館はとっても素敵で、ちびにゃんと、母へのお土産に

数冊の絵本を購入しました。

センスのいい絵本がたくさん置いてあって、

優雅なひとときを過ごしました。

キースへリングは、ちょっとなかったかな(笑)。

なんとなくプシっぽい作品が多くて、ちょっと不気味でした

少なくともファミリー向けではなかったわ。




で、そこから道の駅の近くのイタリアンで

ピザとパスタのランチ。

何気なく入った店だったけど、

本格石釜ピザでとっても美味しく、

ちびにゃんもばくばくがっついていました




子供って、美味しいものに正直だね〜。




ランチの後は、お待ちかねの乗馬

森林引き馬といって、

ちびにゃんが乗った馬をお姉さんが引いて、森の中をお散歩させてくれます。

初めてなので、30分コースを選びました。








大きな馬を目の前にして一瞬ひるんだように見えたちびにゃんでしたが、

すんなり乗馬して、ご機嫌でお散歩へ出かけて行きました

馬の上はとても高くて、ぱかぱかして、めっちゃ楽しかったそうです。

引き馬の間だけ、雨はやんでいて、

ちょうど戻ってくるとまた降り出してきました。

運良く楽しめて本当によかったね〜〜。




引き馬後はリゾナーレへ戻って、

ホテルのプールで泳ぎました。1時間に1回波が出るプールがあり、

波に流されて遊んだり、温泉ジャクジーにつかったり、泳ぐ練習をしたりして

くたくたになるまで楽しみました

屋内プール最高〜〜




その日の夕食は、リゾナーレのピーマン通りにある

おそば屋さんでおそばの夕食

ちびにゃんは、主人の頼んだざるそばのほとんどを食べてしまい

びっくり

そろそろ食事は一人前必要だなと再認識した次第です




夜のピーマン通りには、ハロウィンのおばけがうじゃうじゃ・・・。

帰り道、ちびにゃんは泣きながら逃げ惑っていました 

ほんま、ハロウィンやめてほしいよ。。。




・・・3日目に続く