goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

やっぱりFOXEYが好き

2017-02-24 10:38:31 | 日記

こんにちは!

先日久しぶりにゴルフに行き、

全身筋肉痛のにゃんたです。



ゴルフには相変わらず1〜2ヶ月に1回しか

行けていないけど、

自然を感じて、たくさん歩いて、美味しいお昼を食べて

もちろん、ゴルフを一生懸命やって(笑)

ほんま、めっちゃ癒されます 

家から車で40分くらいのとこにゴルフ場があるしね〜。

田舎万歳!!







私の人生に、ゴルフがあって本当によかった

とすら思う今日この頃。

・・・こんなにヘタクソなのにね




結局、つらくなるほど下手でなければ

細かいことは気にせず楽しめるという性格なのでしょう

女性ならでは、ですよね(笑)




そして、お洋服〜

やめようやめようと思いながら、

ついついフォクシーをのぞいてしまう中毒

ほんまに素敵なんやもん〜




最近はこんなんとかね。








なんでもそうなんだろうけど、

試着が大切

そして、うっかり着てしまって、やっぱこれも頂戴!的な

アリ地獄・・・。



いくらちびにゃんが

「おかあさん、かわいいねぇ〜

と言ってくれたって 

・・・もうアラフォーですから、

いい加減にしないと、ですね・・・





好きなお洋服が、好きなだけ買えるようになるころには、

バッチリ似合うお年頃を過ぎてしまっているという矛盾と

ちょっとだけ戦っています(笑)!












お弁当と愛情

2017-02-02 12:40:58 | 日記



お弁当女子になってはや1年。

もちろん離乳食時代から3年ほど、

チビニャン弁当は毎日作っているのですが、

大人の方、ね。



きっかけは、病院の食堂の業者がかわって

昼ご飯がくそまずくなったことでした。

まずいごはん、毎日はつらいですよね。

お昼ご飯って割と楽しみにしてるとこあるし・・・。




そこで、昨年の2月から完全手弁当制?にしました。

おかずは休みの日にまとめて作ったり、

夕飯の残りを頂戴したり、何もないときは朝卵焼き作ったり、

冷凍食品を入れることもあるし、適当なんですが。




ちびにゃんと同じものを食べていると思うだけで

ちょっとほっこりするし〜




・・・で、帰国後しばらくしてから主人に

お弁当いる?って聞いてみたところ

「え!?いいの?僕の分もいいの??」

とキラキラするもんで、

うっかり持たせ始めてしまいました。





以前聞いたときには、

「人に愛妻弁当と思われると恥ずかしいから要らない!!」

って言っていたから、断られると思っていたんだけどね〜





毎日せっせとお弁当を作って持たせています。





持たせてよかったことは、

毎日、ありがとう、とか、お肉がおいしかったよ、とか。

いろいろ言ってくれるようになったこと。

そういわれると、なんかもうちょっと美味しそうなもん

作ってみようかなとか思うわけで。




作ってあげようという愛情、

作ってくれてありがとうという愛情、

が新たに生まれて、

それなりに大変だけど

お弁当というコミュニケーションも

悪くないな〜と思う今日この頃なのでした。


今年もよろしくお願いします

2017-01-16 11:23:58 | 日記

みなさま、新年おめでとうございます!(遅っ!

年明けから、ノロに感染して、死にかけてたにゃんたです

それでもちびにゃんを琵琶湖バレイに雪遊びに連れて行ったり、

義実家もうでをしたり、がんばりましたよ〜〜

もうほんとね、健康第一ですよ。




ちびにゃんは相変わらずの「自分でやりたい」期まっさかり。

・・・かとおもえば、「おかあさ〜〜んやってぇ〜

と甘えてくることも多々あり、対応に苦慮しています



・・・かわいいんだけどね。

なんていうか。めんどくさい・・・。




12月、ひょんなことから

ちびにゃんがヴァイオリンを習い始めました。




私は大学生のころ部活でオーケストラに入っていました。

ヴァイオリン初心者の私に、

18歳の頃からヴァイオリンを教えてくださっていた先生がいらして、

今でもメールやらお歳暮やらで交流があるのですが・・・。




その先生から、「今年は部員も少ないし、学生の演奏会に出演してよ!」

とお声がかかったのが昨年の夏でした。

不妊治療を始める前までは、時々OGとして

学生の演奏会に参加していたのですが、昨年の12月に

およそ8年ぶりに出演しました。




ずーっと弾いていなかったヴァイオリンを調整に出し、

夜な夜な練習。

なんとか演奏会への出演を果たしたのですが、

その最終総合練習の日に、先生から衝撃的なひとことが・・・。




「ちびにゃんちゃんのヴァイオリン、買ったの。

今度とりにきてよ




・・・はい!?




なんと、先生から、幼児用の小さなヴァイオリンのプレゼント

いや、ヴァイオリンするなんて、言ってないし〜

これ、全部で10万近くしますよね!?

そんな・・・いただけません〜〜。

って言うわな、そりゃ。




でも先生は。

「娘もいろいろお世話になったし、いつか何かでお返ししたいと思ってたの。」

「やってもいいし、やらなくてもいいから。もらっといて

っておっしゃって・・・。




・・・・やるよね。




やりますよね、普通、そんな風にされたら。

私、たいして娘さんの面倒見た訳でもないけど、

そうおっしゃるなら、いただいちゃってもいいよね!?

出会ってからいままで、ずっと尊敬してやまない、

大好きな先生からのプレゼントだもの・・・。




そして、演奏会の練習をしている私を見て、

ヴァイオリンにすこぶる興味をもってくれたちびにゃんだったので、

試しにもたせてみると、大喜び




ということで、

毎週、私がお休みの曜日に、

先生の教室へレッスンに通っています。




ちびにゃんは毎日寝る前に必ずお稽古をして、

先生のおっしゃることを神妙な顔をしてよ〜〜く聞いて、

一生懸命がんばっています。




こんなきっかけでもなければ、

始めることはなかっただろうヴァイオリンですが、

ちびにゃんがお稽古大好きで、

こんなに意欲的に取り組むなんて、想像もしませんでした。




素敵なきっかけに、嬉しい発見・・・。

できるとこまでやらせてみようと思います。











3歳のちびにゃんと沖縄旅行

2016-10-19 16:49:33 | 日記

9月の末に、夏休みをとって、

主人とちびにゃんと、3泊4日で沖縄に旅行してきました!

ちょうど台風が近くをかすめるという予報におびえながらも

かかんに敢行してきましたよ〜。



実際のお天気はというと、

晴れたり曇ったり、暴風雨だったりが

数時間ごとに反復される感じ!?

基本的には蒸し暑くて、夏真っ盛りに引き戻された感じでした。

さすが沖縄っす




今回のお宿は、夫婦旅行でおなじみのブセナテラス

なにかと便利なクラブフロアにお部屋をとりました。

ブセナはビーチも美しく、大好きなホテルなのですが、

最近はちょっと老朽化と、サービスの低下が気になります。

中国人が多いしね・・・。

今回も、クラブラウンジで大きなGを見かけてしまったし

次回はないかな・・・。




でも、それ以外のホテルライフはとても快適でしたよ!

ビーチはとてもきれいで、空いていて、

ちびにゃんも救命胴衣をつけて、ばしゃばしゃ泳ぎました。

沖縄は10月中旬まで泳げるらしく、

私も主人も一緒になって、何年かぶりにばしゃばしゃ泳ぎましたよ

それから屋外プールでスライダーを楽しんだり、

屋内プールで泳ぐ練習をしたり・・・。











春から通い始めたスイミングの成果がみられて、

嬉しかったな〜〜










そして、お決まりの美ら海水族館

大きなジンベイザメやいるかショーに大興奮のちびにゃん!

帰ってからも、お風呂でイルカのおもちゃでショーをしてくれます

当たり前なんだけど、赤ちゃんの時とは全く違う楽しみ方をするんですよね。

子供の成長って本当に面白いです




初めての飛行機もとても楽しんでいたし、

沖縄そばや、お刺身や海ぶどう、島らっきょの天ぷらなんかも

ぱくぱく食べてくれました。








つれて歩くのが、本当に楽になったなぁ〜〜。

小学校に行くまでに、

一緒にハワイ島にも挑戦したいし

これから一緒に行きたいところがどんどん増えてしまいそうです



初めての運動会

2016-10-19 16:36:36 | 日記

9月に、ちびにゃん初めての運動会がありました。

本園・分園とあわせても30人ほどの小さな認可外保育園。

保育園自体が、今年初めての運動会をしようということになり、

実現したものでした。




0歳の赤ちゃんから、6歳のお兄ちゃんお姉ちゃん、

それから学童利用している小学校低学年の子供達。

ほぼ全競技、全員参加で、おおわらわ




ちびにゃんは、まずは真剣な表情で

ロボットのような行進を披露

もうこの姿に、家族みんなで大爆笑・・・。




そこから、ヒップホップダンスに、空手の演舞、

障害物競走に、リレーに、借り物競走。

いろんな競技をまじめに、丁寧にがんばりました




先生方は、初めてのことなので、と恐縮されていましたが、

なにがなにが。

たくさんの準備と、子供達との練習の積み重ねが、

ありありとみてとれる、

形だけでない、すばらしい運動会でした。




ちびにゃんの成長と頑張りにも、

心から感動しました。




町の公民館の体育館で開催された、

ちいさなちいさな保育園の初めての運動会

参加したみんなの心がほんわか温かくなるような、

すてきな運動会でした




終わってから、先生方へ感謝のお手紙を書きました。

来年もやってくれるといいなぁ〜