goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

熱性けいれん

2014-04-15 10:35:16 | 日記

こんにちは!

今日もいいお天気ですね~。

しかーし、黒い車に降り積もるおびただしい花粉!

・・・花粉症MAXのにゃんたです



先週末、保育園から帰ってきたちびにゃんが

ぐったりお疲れの様子で。

夕食後すぐにぐったりと眠ってしまい、

顔を真っ赤にしていました。

お風呂に入れようと起こすと、

あっちっち・・・

38度の発熱でした



さっとお風呂に入れて寝室へつれていくと

すぐに眠ってしまったちびにゃん。



で、夜中に突然泣き始めて。

調子悪いんやね~といいながら主人がだっこ



・・・・「ねぇねぇ」




・・・「ちびにゃんがぱっちり目を開けてるよ?」

「なんか変?」

「すっごいぱっちり目ぇあけてるんやけど・・・。」




わけのわからない表現をする主人に

ちょっといらっとしたにゃんたですが、

すぐにベッドにおろしてもらうと、




一点を凝視したまま、

だっこされてたままの身体の形で

ピキーンと固まっているちびにゃん



・・・・

これって「ひきつけ」ってやつちゃうのおぉ~~~



二人でちょっとしたパニック状態になりながら、

呼吸と脈を確認して、

ちびにゃんに呼び掛けてみたりしているうちに、

徐々に意識が回復してきました。

その間約4分弱でしょうか・・・

め~っちゃ長く感じました



で、まだぼーっとしているちびにゃんを

抱き上げたところ、大量に嘔吐

そう、私の背中&主人のベッドに・・・




主人は救急受診しようと思ったらしく

外出着に着替えながらなぜか

勤務先の大学病院に電話しちゃうし。

ミルクまみれの私は、

ちびにゃんを抱っこしたまま固まってしまうし。





医者でありながら、こんなにおろおろしてしまうなんて

情けない・・・。




冷静に考えれば、

熱性けいれんだし、

5分以内に意識が戻っているのだから、

そのまま様子見てよかったのよね。

しかも、

けいれん中に呼び掛けたり揺さぶるのは

NGだったし・・・。




知識は、経験しなければ役に立たないという、

あからさまな例ですな~




結局、大学の事務に、

車で20分ほどのところにある

休日診療所を紹介されて。

(そりゃそうだわね・・・)



その診療所に主人が名も名乗らず電話すると、

「それは大変でしたね。

ひきつけと思いますが、

念のため受診されますか?」

と、マニュアルでもあるんか!?と

勘ぐってしまうような、優しく親切なお返事。




行ってみると、

主人の同級生で、優秀と名高いS先生ではないですか

丁寧に診察してくださり、

ほんと、優しいの



そのころには元気を取り戻して、

泣きわめくちびにゃん・・・。



もう、なんだか恥ずかしくなってしまって。

穴を掘って入りたいくらいでした



医者が二人揃っても、

赤ちゃんのひきつけには

信じられないくらい無力でした



夜間でも親切に対応してくれたS先生、

本当にありがとう!

私たちも先生を見習って、

救急できた患者さんにも優しくしなきゃね



肝心のちびにゃんですが、

翌日の夕方には完全に解熱し、

本日は元気いっぱいのにこにこ笑顔で

保育園に預けられましたとさ~~~

おしまい、おしまい。







這えば立て、立てば歩けの10カ月

2014-04-07 15:09:31 | 日記

こんにちは~。

昨日はちびにゃんとお花見の予定が、

とんでもない寒さと

雹まで降るという春の嵐に阻まれ、

おうちで車遊び三昧の

にゃんた&ちびにゃんでした




ちびにゃんの10カ月ももう少しで終わりです。

10カ月に入ってから、

きちんと膝を立てた「正式なハイハイ」が

やっとできるようになり、

いつのまにかつかまり立ちをするように

なっていました。




みてみて!





うしろにおばあちゃんが写りこんじゃったけど

ちびにゃん、すくっとつかまりだちします!

気付いたら立っていた 

・・・と言う感じで、

感動がうすかったです(笑)。




保育園に行き始めてから、

とっても活発になりました。




大きな声を出して人に話しかけ?たり、

リズムに合わせて身体を動かしたり、

いただきますやばいばいをまねてするように

なりました。




ただ、

保育園の刺激が強すぎるのか、

夕方迎えに行くと、

帰りの車で寝てしまい、

疲れと眠気で夕食もぐずって食べず、

お風呂も寝たまんま入り・・・




もうほんとにぐったりです



朝預けるときにぎゃん泣きしなくなったのは

助かりますが、

体力的にはかなり厳しい様子



こればかりは、もう少し大きくなって

体力が付いてくるまでは、

どうにもならないのかなぁ~。




こういうとき縦割り保育だと、

お兄ちゃんお姉ちゃんにもまれて

赤ちゃんはついてくのが結構大変やなぁ~

と感じます。




これもきっと慣れてくるんだろうけどね。




そうそう、運動量が増えて、

なかなか体重が増えなくなってきました。

まだ8.9kgのままから動かずで~

なんだかほっそりしてきて心配。

「ぷにぷにぽっちゃりさせたいよぉ~

と言っていたら、

母と主人から

「十分やろ?」と突っ込まれました。




順調に成長してほしいけど

いつまでも赤ちゃんでいてほしい・・・

複雑な母心です



京都deお花見

2014-04-04 09:14:14 | 日記

おはようございます

やっと春らしく、暖かくなってきましたね!

ちびにゃんは3月上旬に風邪をひいて以来

ずーーーっと鼻ずるずるの

咳げほげほで、

もう治りそうなんだけどなぁ~という状態を

キープしております

熱もなくて元気なんだけどね~。

なんなんやろか・・・




先日、京都に住む仲良しの後輩と

お花見してきたにゃんたです




お花見に京都へ出かけるなんて、

実は初めてかもしれないなぁ~~と

めっちゃ楽しみにしていたところ、

当日は日ごろの行いを反映するかのような

お花見日和で(笑)





京都駅で待ち合わせしていたら、

後輩女医、なんと春のすてきなお着物で登場~

やるぅ~っ!

しっとりと美しくて、

一緒に歩くのが誇らしかったわ~~




みなさんは、会う人がおしゃれしてくると、

なんだか自分が大切にされているような

気になりませんか?

私は嬉しくなるよ~~ありがとうね




またまた彼女が見つけた

すてきな割烹料理屋さんで

贅沢お昼御飯をゆっくりいただいて、

「優雅やなぁ~正しい給料の使い方やぁ~

と大満足!









しめの、白焼きアナゴが混ぜ込んである

菜の花ごはんなんて、二人ともおかわりしたもんね~(笑)。




そして、はらごなしに、

高瀬川、鴨川、八坂神社、円山公園と

まさに今、みごろの桜を愛でながら散策・・・









平日なのに観光客がとても多くてびっくりでしたが、

すばらしい桜のある景色に感激でした!





着付けの甘い着物の観光客が割と多くて

気になっていたら・・・

観光客に着物を着せてくれるお店があると知り

これまたびっくり!

アジア系の観光客がよく着ているようで。




・・・それにしても、丈がつんつるてんなのが

どうしようもなく残念~~




かくいう私も、自分で着付けはできないんだけど

後輩を見習って、

着付け教室に通おうかしら???

なんて、真剣に検討してしまった

お花見の一日でした~




あ、ちなみにちびにゃんには

家でおばあちゃんとお留守番してもらいました(笑)。


涙の保育園デビュー

2014-03-13 15:06:22 | 日記

今日は大雨ですね~

仕事が終わり、お迎えまでの時間、

久しぶりにゆっくりブログを更新する

にゃんたです




月曜からいよいよ保育園が始まりました

朝からバタバタ、

おむつかえに着替え、朝の授乳に離乳食、

お顔をきれいに拭いて、お昼の離乳食をタッパーにつめて

検温して、連絡ノート書いて・・・。

自分の支度と家事の手伝いもあり、

なれるまではしばらく5時起きかな




ちびにゃんを車に乗せて、

10分ほどで保育園に到着




抱っこするとにっこりしてかわいいちびにゃん

ふっふっふ・・・あずけられとも知らずに



保育園のドアをあけると、

「おはようございまーす」と、若いお兄さん・・・

すぐさまちびにゃんを受け取り、だっこっこ



「えっ?ちょっ!まっ!!」

・・・と聞こえてきそうな(笑)、

びっくりきょとんとした表情のちびにゃん




そして間髪いれず

「ぎゃーーーん




はいはい、そうでしょうよ

はぁ~。

かわいそうでもう一回抱っこしてから

行こうかと思ったけど、

「はーい、お母さん、イッテラッシャーイ

とお兄さん



「い・・・いってきまぁ~す




なんとか明るくあいさつして

行きましたとも。

ちびにゃんもがんばるんだから、

私もがんばろうっ!!




後ろ髪ひかれつつ、いざ出勤

大丈夫、だいじょうぶ、と自分にいいきかせて

お仕事にでかけました。



仕事中も気が気じゃなくて、

緊急連絡がきてないか、

何度もスマホを見てしまったにゃんた



この日は2時半にお迎えで。




はやる気持ちをおさえて、時間通りお迎えへ。

「ただいまです~。」とドアを開けると、

女性の保育士さんに抱っこされてミルクをがぶ飲みする

ちびにゃんが目に飛び込んできました



こちらをちらっとみて、

ぶすっとした表情



や~ん、ただいまってばぁ~

抱っこするとやっと笑顔を見ることができました



でもでも・・・

泣きすぎてむくんだ顔にしゃがれ声・・・

ちびにゃんの園での様子を如実に表しておりました



びえ~ん、ごめんね、ごめんね。

かわいそうなちびにゃん。

つらかったね・・・。




帰っていっぱいいっぱい抱っこして、

疲れて眠るまで、一緒に遊びました




「最初は泣いていましたが、しばらくすると

みんながうたうお歌を座って静かに聞いていました。

ミルクを飲んでからお昼寝して、

お昼はおかずを少し残しましたが、

イチゴは喜んで食べていました。

お昼からは少し慣れてきて、笑顔も出てきました。」




連絡ノートには、

意外とマイペースに過ごしていた

ちびにゃんの様子が書いてあり、

ちょっとだけ安心しました




ちびにゃんの試練はまだま続きますが、

がんばって慣れて、

楽しく通えるようになるといいなぁ~。

私もがんばります



さぁ、そろそろお迎えにいってきま~す 




9カ月のちびにゃん

2014-03-03 10:00:18 | 日記


こんにちは!

さっぶ~といっていたら

あっつぅ~ってなって、

今週は「もう~蓄熱器(床下暖房)とめたん誰っ!?」

って自分で止めたのに思わず怒ってしまった

にゃんたです・・・とほほ 




ちびにゃんは元気に成長しています。

昨日できなかったことが今日はできかけて、

明日にはもうできる!

そんな毎日に、にゃんた家族は

ウキウキわくわく・・・

時にはきゅ~んとせつなくなるような気持ちで

ちびにゃんのことを見つめてしまいます。




なんというんでしょうか。




すくすく成長してほしい、

でも、このかわいい赤ちゃん時代を

もう少し一緒に楽しみたい・・・

・・・みたいな









ずりばいから普通のはいはいが時々出始め、

喃語のバリエーションが増え、

指さしができるようになりました。

後追いが目立つようになり、

こらっ!と大きな声で注意すると

泣くようになり、

それからそれから。。。

思い通りに行かないと

いらいらしたり怒るようなそぶりをみせるように

なりました。





キッチンに入ろうとするため、

こちらのゲートを設置。

日本育児というメーカーのものですが、

しっかりしていてなかなか秀逸です。








ちび 「おばあちゃ~ん。どうして・・・

どうしておばあちゃんとあそべないの? 



おばあちゃん 「おぅおぅちびちゃん~。

おばあちゃんはね、ごはんの用意をしているのよ~。

ちびちゃんと遊びたいんだけどね、

ここは危ないからだめ!!ってお母さんが・・・。

ごめんね、待っててね (うるうる・・・)」




・・・はいはい。

面会ごっこの茶番はそのへんにして、

早くお夕飯のしたく、おねがいしますよ~