goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

体調不良・・・私が(涙)

2015-01-16 10:57:55 | 日記

こんにちは~。

新年のごあいさつもしないまま、16日になってしまいましたよ。

みなさま、今年もどうぞよろしくおねがいいたします!




年末は穏やかに暮れましたが、

年始は雪のため、予定していた帰省が中止になり、

楽しみにしていた主人との年始ゴルフもクローズで中止・・・。

なんもおもろないやんけ~とすねていたら、

主人が梅田へ買い物へ誘ってくれました。

久しぶりの買い物デートはお正月のいい思い出になりました





で、体調不良




12月の下旬からずーっと風邪を引いていて、

一度もすっきりなおらずに年を越し、

1月に入ってからもげほげほ、ずるずる・・・。

病院ではインフルエンザが蔓延しているし、

ちびにゃんも地味に鼻水と咳が続いているし・・・。




冬だししかたないかぁ~と思っていたら、

先週末に、まさかの下血

あ、私がね。




火曜日位からおなか痛いな~と思っていたら、

金曜日から粘血便になってしまいました。

胃腸には自信があったので、なんだかショックで・・・

過労、ストレスもあるし、虚血性腸炎かなぁ~と

自己診断していたのですが、

夜、ひとりで(主人が当直でいなかったので。)ちびにゃんの

寝顔をみていたら、急に不安になって、涙が出てきました。





土曜日は早退して、信頼している診療所の先生に相談へ。

恥を忍んでショートファイバー(S状結腸までの大腸内視鏡)をしてもらい、

結局、軽い腸炎であることが判明しました。

「すみません、急に不安になったもので・・・。」と言うと

「そうだよね、守るべきものがあると余計不安になるよね・・・。」

と言われて、泣きそうになりました。

やっぱり先生は優しくなくちゃね。




受診後、特に治療はしていないのにお腹はすっかりよくなり、

翌日は予定していた出張に1泊2日で出かけました。

出張先では後輩にカニをごちそうになったりして

楽しく過ごしました。




そして火曜日からいつもどおり仕事をしていましたが、

またなにやらのどが痛いし、鼻水もでる・・・。

う~ん、どないなってるねん~~~!



水曜の夜にはなんだかしんどくて眠れず、

木曜の朝、ついに発熱・・・。




はい、ついにインフルエンザになってしまいました




主人にキットを処方してもらい、家で検査すると、

数秒でA型と判明

現在、ひとり子供部屋(物置)に隔離され、

ごろごろしております・・・。




「保育園へ入れたら最初の冬は、

何度も熱出すで、親が

とは、先輩産科医からのご忠告でしたが、

まさかここまでとは・・・




体力にも、免疫力にも、胃腸にも自信があったのに。

・・・いや、逆に過信は禁物ですよね。

おとなしく療養して、以後気をつけます。

週明けまでお休みして、また復活しまーす。






年末のいろいろ

2014-12-31 11:13:04 | 日記

こんにちは!

今日は大晦日。元気に日直中のにゃんたです!!

今年の病院は、まさかのほぼ満床での年越しに。

年末にむけて、増患にがんばった私たち・・・。

これで、来月もお給料出るやろ!?

・・・病院経営の難しい昨今、

医師もぼーっとしてはいられませんね




少しさかのぼりますが、クリスマス前に、

私、38歳になりました

もうすぐ40だし、容姿の衰えも否めませんが、

もうなぜだか、加齢への恐怖はなくなりました

充実した毎日を過ごすことで、

良い年齢を重ねていきたいですね。

お友達から、いくつかプレゼントが届き、

誕生日気分が盛り上がりました  ありがと








そして、クリスマスケーキをかねて、

ケーキを焼きました。







中にもイチゴをたーっくさん入れて。

今回は、ちびにゃんも大人と一緒に

食べました

初めて食べる本物の?ケーキに、

大喜びで、しばらく「ケーキある?」と

しつこく聞かれました







グラスファイバー付きの、ちいさなクリスマスツリーも

我が家にやってきました!

飾りはシンプルに金と赤のたまたまと、

ツリートップ、ベルのみ。

ちびにゃんも飾り付けを手伝い、

のちに、「たまたま、はいどーぞ、した~!」

と誇らしげに語っていました 





玄関ホールを暗くして、

きらきらゆらめくツリーの光を眺めながら、

赤鼻のトナカイを歌うのが

この2週間ほど、

ちびにゃんの日課になっていました。




プレゼントは、

木の包丁で切ることのできる、

木でできたフルーツのおままごとセット




見つけると、ばりばりと袋を開けようとして

大騒ぎ・・・結局泣く、みたいな




いまでは毎日、「キウイ、ザク、する~。」

(切るときにマジックテープがざくっというので。)

といっては「ざく、ざくっ!」と言いながら

切りまくっています。

気に入ってくれてよかったよ~




大掃除の時は、ばぁばと隔離されて

大騒ぎのちびにゃん・・・子供がいるって

何をするにも、ほんっとうに大変だなぁ~




そんなこんなで、

慌ただしくも2014年が暮れようとしています。

今年も、みなさんありがとうございました!

充実した、幸せな1年でした。

来年もどうぞよろしくお願いいたいます








行ってきましたよ、1歳半検診!

2014-12-24 16:35:05 | 日記

こんにちは~!

おひさしブリーフ ・・・(寒)。

もうもう、寒くなってから仕事が忙しくて、

毎日朝からドタバタのにゃんたですよ~




ちびにゃんは、主人の出張中に体調を崩し、

いったん回復した後、3日間続く発熱をきたし、

初血液検査、初点滴を経験しました。

1週間ほどで体調は戻りましたが、

まだ咳をしているという・・・

お友達とのお遊び計画も、流れまくり





病後の甘えが半端なく長引いたのもつらかったですが、

ちびにゃん、主人、ばぁばと移った風邪が、

最終的に私に回ってきたのが本当つらかった

家族全員いまだにげほげほ咳をしているにゃんた一家です




いやいや、過酷だね、まじで。




で、1歳半検診。 先週行ってきました!




身長82センチ、体重10.5キロ

成長曲線のまさに標準ど真ん中という成長っぷり(笑)。

心配していた乳歯も最近になってぞくぞくとお目見えし、

結局検診時には12本とまずまずの生えっぷり(笑)。




大勢の幼児たちを前に、完全にチーンと静かになるちびにゃんに

かなりウケたにゃんたでした

歯科検診と身体測定、内科診察ではお決まりのギャン泣きを披露し、

保険師さんや歯科衛生士さんの前では、

ちょこんと座って、おとなしくお話を聞くふり




なんでしょうね、この反応は?

発達を判断すると思われる問診では

大好きな犬や車の絵を見せられても、

一言も発することなく、こちらがやきもき・・・。

人見知り?と思いきや、

最終的に「おかーかん、消防車ある・・・。」

とか小声で教えてくれたりして。

いやいや、それさっきやってくれよ、みたいな。




まぁ、どう判断されたかはわかりませんが、

よくしゃべっているし、ま、いっか~。



食事のこととか、かんしゃくのこととか、

いろいろ質問もしてみたんだけど、

人それぞれですしね~みたいなふわぁ~っとした返答ばかりで、

拍子抜け、というか、がっかりというか・・・。




きっといろいろ具体的に返答すると、

ママ達思い詰めちゃったりするし、かな?

答えんの難しいなぁ~とか思われてんのかな?




まぁ、内容的には全部あわせて1時間あれば十分て感じ?

それなのに、

2時について、終わったの4時すぎでっせ

もう勘弁してよ。

こっちも忙しいんだから~~~




あ、結局ぐちになってしまいましたね・・・。

忙しくなると、ぐちっぽくなっちゃって




・・・そんな1歳半検診でしたが、

ちびにゃんは元気に成長中です







主人の海外出張

2014-12-05 13:07:37 | 日記

こんにちは!

みなさんインフルエンザ大丈夫ですか?

そろそろ病院にも

インフルエンザの患者さんが来院し始めています。

ちびにゃんは先日2回目のワクチンを打ち終わったとこなのに・・・。





寒くなってから、

ちびにゃんはコンスタントに風邪を引き始め、

先日は2ヶ月半ぶりに保育園を休みました。

ばい菌の巣窟、保育園。

しっかり食べて、感染症に負けない体力を

と思い、ご飯作りにも熱がはいるにゃんたです。





さて、1週間前から、

主人が海外学会に出張しています。

まめやま・まめおの主人は、

毎日2回の国際電話をかかしません。

・・・時差の無視ぶりにはもう慣れましたが




おとーたん派のちびにゃんは、

出発前から何かを察してかソワソワ、ざわざわ・・・。

それでも、おとーたん、おとーたんと

泣くこともなく、むしろ、

いつもよりおとーたんという回数も少なくて

なんか変な感じです。




何度か駐車場に停まっている主人の車を見て、

「おとーたん、ぶーぶー」と言っていたので、

「おとーたんね、しばらくいないんだよ。

飛行機のって、車のって、おーっきなかばんもって、

金曜の夜に帰ってくるよ~!」と言ったら、

「はい」といいお返事が。




本当にわかっているのか、いないのか。

それ以来、おとーたんがいないことには

一切ふれてこないちびにゃんですが、

なんだか不安そうに、常にだっこを求めてきます。

(これはこれでかわいいとか思うバカ親




主人のいない毎日は、本当に大変で。

母もフル回転で手伝ってくれますが、

寝かしつけや、朝の支度がてんやわんやです。

実はいっぱい手伝ってくれていたことを痛感し、

あんまり不満ばかり言わないようにしようと、

固く誓いました。




・・・や、たぶんすぐ

ぶーぶー文句言ってしまうやろうけど(笑)。




夜お風呂に入れてから寝かしつけるとき、

ちびにゃんが、3こ並んだ枕をひとつづつ指差して、

「おとーたんの」

「おかーかんの」

「ちびたんの」

と静かに確認していました。

そして「ちびたんの」まくらを

ちょうどいい位置に自分でセッティングし直すと、

ごろ~~んとねころがります・・・




いやいや・・・


ぜんぜん違うとこにねころがっちゃってますから~~~





なんだったの、あの準備は!みたいな(笑)

笑い死にするかと思いましたよ、まったく。




でも、昨晩はまさかまさかの夜泣き。

いつぶりだろうか?くらいよく寝てくれていたのに。




なんでもないふりしているけど、

本当はとってもさみしいんだよね、ちびにゃん




今晩は、帰ってくるからね。

ヒコーキにのって、大きなかばんに、

いーーーっぱい、お土産入れて、

ちびたーん!って、だっこしてくれるからね 





にゃんたにとっても、試練の1週間がようやく終わります。

仕事が終わったら、

空港まで迎えにいこうと思います 





冷たい木枯らし、1歳6ヶ月のちびにゃん

2014-11-15 12:39:29 | 日記

寒くなりましたね~。

先週、ついにロングコートで出勤しちゃった

にゃんたです。




ちびにゃんは、寒さに負けず、

保育園がんばって行ってますよ~。

あの旅行前にお熱を出したのを最後に、

2ヶ月以上お熱を出していないという奇跡




鼻水たらして帰ってきたり、

げほげほ咳をしたり、

騒ぎすぎて嘔吐したり、などなど

マイナートラブルはありますが、

保育園をお休みすることもほとんどなくなりました。

つ・・・強くなっている!!(笑)




いろんなことが少しずつ

できるようになりました。




ごはんの食べむらは相変わらずですが、

ある日突然、

自分でスプーンを持って食べ始めてびっくり!

お皿に手を添えたりすると、泣いて怒り、手を振り払います。

そして、気に入らないとスプーンぶん投げます(涙)。

なに、これ?いやいや期??




そういえば少し前に保育士さんが

「ひとりでもくもくとお弁当食べてますよ!」

とおっしゃられて、

一人で?もくもく??と謎に思っていたのですが、

どうやら、保育園では割と早くから自分で食べていたようです。




保育園に行く時、迎えにいったとき、泣かなくなりました。

行く時は「バイバーイ」、迎えに行くと「おかえり~」と靴を探し・・・

なんという順応性・・・。

最近なんてあっさりしすぎて逆に寂しい、みたいな。




いろんな言葉をしゃべり、

おっきいバス、行った!とか、またバスきた!とか。

クリスマスのイルミネーションを見て、

おかーかん、きれいね~!と言った時には

むむ、やるな~ちびにゃん!と感心しました。

(親ばか 笑)



大きな栗の~を歌いながらおどったり、

アンパンマンマーチにあわせて行進する姿なんて、

もうむしゃぶりつきたいくらいかわいくて




保育園よありがとう 




という感謝の気持ちでいっぱいです

やっぱり保育園って、

大変だけど行かせてよかったなと思います。

年上の子たちがいろいろ一緒に遊んでくれているみたいで、

ちびにゃんもお兄ちゃんお姉ちゃんたちの真似をしようと

一生懸命がんばっているみたいです。




がんばらなくったって、

そのうち大人になっちゃうのにね (笑)




そうそう、ちびにゃんが歌う謎の歌、

「まーきまーき、ぱ、ぱ、ぱ、」の正体がわからず

ただいま真剣に悩み中のにゃんた家族です。