goo blog サービス終了のお知らせ 

三十汁+α

いよいよ三十路のアタクシを、節度を保ちつつ、垂れ流していこうかな。
とか言ってるうちに、もう@年。

クローバーフィールド/HAKAISHA

2011-10-03 09:20:58 | 映画

 いやぁ~、酔うねコレ。

 映画館で観てたら、エライ事になってたね。オェ

 

 なるほど、パニック映画だったのか。

 もうちょっとストーリーがあると思ってたけど、ゴジラ的パニック映画ってこういうもんなのかな。

 あの巨大生物が何だったのかも、誰か助かったのかも、最終攻撃は効いたのかも、何も分からないけど。

 ひたすらわーわーきゃーきゃー、ドガーンバキバキ、グシャッ、キャーって感じなのね。

 なるほど、それでちょっと短めなのか。

 あれ以上続いたら、飽きちゃうかも。

 

 小さい方の怪物に噛まれると何やら感染して、最終的に頭破裂(多分)てのはエゲツないねぇ。

 おーヤだヤだ。

 

 あ、一つ思ったのは。

 こういう、メインで映ってるキャラ以外の人達も一斉に喋ってるような映画は、字幕だとおっつかないなぁって事。

 最初字幕で観たんですが、どうもしっくりこなくて。

 吹き替えで観直してみたら、なるほどーってのが諸所にありました。

 って、2回も連続で観るから酔うんだよね。。。。

 

 せっかくの、自由の女神の頭が吹っ飛んでくるシーンも、家庭用ホームビデオっていう設定のせいでハッキリ観えないし。

 色々ハッキリ観えないとこ多いし。

 間に元のテープの映像って設定で、主人公2人の平和で幸せなシーンが挟まるので切なさを誘いたかったのかもしれないけど。

 どーせあんなに大掛かりなら、綺麗で緻密な映像で観たかったっす。

 

 

 

 

クローバーフィールド/HAKAISHA スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

 


探偵はBARにいる

2011-09-29 09:58:20 | 映画

 やっと観たよ。

 いやぁー、楽しかったっ!

 

 予告見て、これは絶対私的には楽しめる映画だ、絶対観たい!と思ってて。

 観てみたらやっぱり楽しかった。

 

 バイオレンスなシーンもちょっと、いや結構あったり。

 北海道の真っ白な雪には、血の紅がよく映える。

 

 ベタな探偵映画って感じで、多分古き良き探偵モノのテイストがそこかしこに溢れてるんだと思います。

 あんまり昔の探偵モノに詳しくないから、細かいトコまで分かんないけど。

 観終わった後、BARに行きたくなりました。

 でもまぁ、平日だし一人だしBARは止めて家飲みにしたら、結局飲みすぎたんですがね。なは

 

 

 

 以下、ネタバレあり!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大泉クンがちょっと格好付けすぎな感じ(笑)

 キザすぎるでしょー。うぷぷ

 でも格好良かったですよ。

 彼は細身だけど、意外に体しっかりしてるんだねぇ。

 そういうサービスカット的シーンもあり。ぷぷ

 走りっぷりがステキでした。

 

 松田クンが良かった。

 無表情で人をボコボコにしてたのがステキ。んふ

 彼はなんだか、退廃的な匂いが漂うよねぇ。

 怪しい色香がありんす。

 大泉クンとのコンビも、なかなかハマってましたな。

 温度差が丁度イイ感じでした。

 

 松重さん、ヤクザ役多いなー(笑)

 私にはイイヒトにしか見えないんですが、強面ってやつなんでしょうか。

 『イイ(新しいだっけ?)ネタがある』 って言う時の、嬉しそうなにや~がエエですな。

 舎弟役の人が、密かにイイ味出てましたな。

 スーツ着たままサウナとか、ヤクザの世界も大変だー。

 

 そして、今回最大のキーパーソン小雪さん。

 ラスト極上に美しい笑顔で、スローで銃をぶっ放すシーンは、美しすぎるでしょう。

 小雪さんてどことなく儚さが漂う気がするので、今回の切ない役どころがぴったりでしたな。

 

 リピートしたいけど、この秋は観たい映画が色々あるから、DVD待ちかなー。

 続編も決定したみたいだし、楽しみがまた増えました☆

 


ドリームキャッチャー

2011-09-17 11:18:26 | 映画

 夏休みに訪れた友人宅で鑑賞。

 これ、昔見た事あるんだけど、インディアンのお守りと赤い粉状のものがぶわーっとなる以外覚えてなくて。

 友人お気に入りらしいので、再鑑賞でした。

 

 以下、ネタバレあり!!!

 

 

 

 うーむ、やはりちっとも覚えてなかったぞ。 

 これって地球外生命体モノだったのですねぇ。

 

 序盤、とてもドキドキします。

 なんかちょっと怖いし。

 どーしよー、このまま見続けられるかしらっ!

 と思う前半のクライマックス。

 黒ぶちメガネ君のトイレのシーンですな。

 

 うっかり招き入れてしまったストレンジャーが何かオカシイ。

 ちょいと家を空けて戻ってみれば、リビングとベッドは血の海。ぎゃー

 血痕はトイレに続いている。

 見に行ってみると、真っ赤な姿で便座に座ってるストレンジャー。ぎゃー

 確かめてみると、死んでるストレンジャー。

 その時トイレの中に何かが!!

 トイレの蓋を必死で閉めるメガネ君。

 でもとうとうその 『何か』 が飛び出してくる。

 出ぇぇーーーたぁぁぁーーー!!!

 ・・・・・・・ヤツメウナギかよ。。。。

 

 

 やっぱり、向こうのコレ系の映画ってね、見えちゃうともう怖くないのよねぇ。

 

 そしてラスト、地球人置いてけぼりの化け物対決。

 うーん、もはやどうすればヨイのだ・・・ぶぶっ

 

 

 ジョーンジー役のダミアン・ルイスの怪演は見事でしたな。

 あとモーガン・フリーマンのイヤ~ンな感じにイっちゃってる演技も、さすが。

 

 作り手側の意図したのとは違いそうですが、十分に楽しみましたよ。

 しばらくは、お腹下す度にこの映画を思い出しそうです。

 

 

 

 

ドリームキャッチャー [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ

 

 

 


ブラック・スワン

2011-05-19 13:37:38 | 映画

 どうも気になったので、観に行ってみました。

 賛否様々あると思いますが、私は圧倒されました。

 すげー、ナタリー・ポートマンすげーよ。

 アカデミー主演女優賞取っただけのことはある。

 すさまじい。

 映画の中身云々よりも、ただただナタリーすさまじいの一言に尽きます。

 なんなんだろうね、あの迫力。

 あれが女優って事なのか。

 なんだか凄いものを見たな、という印象ですたい。

 

 暗くて黒くてイイですな。

 私は好き。

 もっかい観てもイイかも。

 

 

 以下、ネタバレあり!!

 

 

 

 あんまりストーリーとかに触れても、意味ない気がするけど。。。

 

 あれぁ、お母ちゃんが悪ぃよなぁ。

 あれじゃー子供は、繊細で臆病で病的になっちゃっても仕方ないさ。

 

 そして痛いシーンが多かったねぇ。

 爪ネタはずるいよー。

 絶対痛いもん。ヒィィ

 体に力が入っちゃって、疲れたよ。

 後ろの席の人も、終わった後 「疲れたー」 って言ってたもん。(笑)

 

 リリーを殺しても、自分が黒鳥を踊るんだっていう執念。

 っていうかあれはやっぱ、自分の前に立ち塞がる自分自身を殺したことで、完璧な黒鳥を演じるっていう事だよねぇ。

 最後の 「perfect」 の言葉、美しかった。

 

 ところで、携帯の着メロが調子っぱずれだったのは、ワザとかちらん。


阪急電車 ~片道15分の奇跡~

2011-05-17 09:55:27 | 映画

 観てきたぞー、阪急電車映画版。

 思った通り、良い意味で力の入り過ぎていない、優しい映画に仕上がっておりました。

 ニヤニヤ度合いも、原作ぽい。

 途中で急にアニメ(?)と分かりやすいCGが入ってくる(しかもその時だけ)のとかも、なんかラノベっぽくてイイんじゃない。ふふ

 

 中谷美紀キレイでしたー。

 しかしああいうドレスでホームに立つと、すさまじい違和感ですな。

 せめてカーディガン羽織るとか、トイレで着替えるでしょう、普通。

 とか言ってはイケナイのです。

 

 相武ちゃん、ああいう格好するとキリッとするんだなぁ。

 私の中では彼女はフワッとしたイメージだったので、意外でステキでした。

 

 まぁでも一番ステキだったのは、宮本信子さんのおばあちゃんでしたな。

 品があって凛とした、優しくて厳しくて温かいおばあちゃん。

 

 勝地君が軍ヲタなのは、イージス繋がり? なわけない。

 そして玉鉄ってば、見事にダサくなってたねぇ。

 

 途中、過去を思い出すパターンが続いたとこでは、若干中だるみしかけました。

 恋愛系が続いたしね。

 あと季節の移り変わりを電車のシーンで映したトコは、阪急電鉄のPVかよ、と思いましたよ(笑)

 あの辺は、阪急電鉄ファン向けのサービスカットだったのでしょうか。(違うだろ) 

 

 カットされたエピソードもたくさんあって、それでもなお唐突な感じのする部分とかもあったけど、まぁなんとなく暖かい気持ちになるイイ作品だったと思います。

 

 それにしても、あまりに身近だったなー。

 関西弁はもちろんの事、聞きなれた音と見慣れた風景だらけで。

 電車がホームに入ってくる時の音楽、 車両が止まる時の音、ホームの作り、電車の色、社内の様子。

 今津線こそあんま乗った事ないけど、日常の風景がスクリーンの中にあるって感じで、非常に不思議な体験でした。

 

 

 

 

阪急電車 片道15分の奇跡 OFFICIAL FILM BOOK (TOKYO NEWS MOOK 226号)
クリエーター情報なし
東京ニュース通信社

ひぐらしのなく頃に 劇場版

2011-04-18 16:11:46 | 映画

 とうとう見てしまった。。。

 

 まず一つ言いたい事は。

 昭和50年代の男子は、そんな腰でズボンを履いたりしない!

 という事でス。

 それがとても気になりまシタです。

 

 それはさて置き。

 

 どーなのこれ。

 コレ単体で観た人って、どう感じるんだろ。

 色々唐突すぎたりするのかなぁ?

 でももう、さんざんアニメ見まくった後なんで、へぇへぇなるほどー、という風にしか見れない。

 

 てか、アニメってテンション高いんだね。

 今更気付いた。

 みんなが普通に喋ってるのが、変な感じ。

 でもキレてる時の演技は、なかなか突き抜けてて良かったす。

 

 さとことリカは大きいし、圭ちゃんは醤油顔だし鷹野は変態ぽさが足りないし、とみたけは細いし、入江は普通だし。

 でも続きがあるなら、そっちも観てみようかなー、って思ったりして。

 

 痛いシーンも、アニメのがよっぽど痛かったす。

 まぁ変にグロいだけ、みたいになってなくて良かったかも。

 

 

 

 

 

ひぐらしのなく頃に 劇場版 スタンダードエディション [DVD]
クリエーター情報なし
Frontier Works Inc.(PLC)(D)

SP 革命編

2011-04-14 11:06:29 | 映画

 観たよ、観たよ!!

 

 うぅぅぅぅ、カッコエエですたい!!

 ふるえた。

 岡田君のアクションにかけるストイックさというか、そういうのが伝わってくる気がした。

 もちろん岡田君だけじゃないんだろうけど。

 陳腐な言い回しをするなら、みんなが魂を注ぎ込んでるって感じ。

 研ぎ澄まされたアクション、最高ですよ。

 

 個人的には、野望篇より良かったと思います。

 静と動のコントラストが効いてる。

 静かなシーンは、ホントに針が落ちても聞こえそうなぐらいの緊張感なので、観に行く人必ず携帯の電源切っといてよ。もぅ

 バイブの音でもダメだっつーの。

 

 バランスも良かった。

 長く続く緊張感のなか、山本と笹本のやりとりとか、ちょっとだけ笑いがあって。

 ほっとするの。

 

 

 以下、ネタばれあり?かも

 

 にしても、政治に対してかなり挑戦的というか、挑発的な内容だったのでは。

 政治家たちは汚辱にまみれている。

 それを白日の下に曝す。

 国民は刮目せよ。

 そして立ち上がれ。

 政治を、政治家の手から取り戻せ。

 

 と。

 あれは作り手からの、本気のメッセージだったんだろうか。

 

 にしても。

 あれが緒方の大義だったのか?

 否。

 緒方の一番の想いは、麻田に罪を認めさせる事だったと思う。

 あれは私怨だったよね。

 私怨に大義を被せたんだと思う。

 欺瞞ですよ。

 だから利用されちゃうんだよー うぅ

 

 なんかもう、途中からずっとやるせなくて。

 バリバリの硬派なアクション映画なはずなのに、泣きそうだった。

 緒方が、井上が、見てて胸が痛くて。

 

 続編はもうないのかもしれないけど、緒方はこの先も利用され続けそうですな。

 血塗られた道ですよ。

 またどこかで、井上と交わるんでしょう。

 

 あれ、そういえばあの遺書っぽい手紙の内容は一体…?


プラダを着た悪魔

2011-01-14 12:16:16 | 映画

 予想を裏切らない、ベタで可愛くてハッピーな映画です。

 主演のアン・ハサウェイが可愛いんだよねー。

 見終わった後、自分の会社での格好をちょっと改めようかと思ったよ。

 

 あのファッション雑誌界のやり方とか価値観は、確かにいびつかもしれないけれど、アンドレアは仕事の何たるかは、全てあそこで教わったよね。

 

 鬼編集長の弱い一面が見えるのもお約束。

 でも最終的には颯爽と顔を上げて、彼女はわが道を行くのです。

 そんなメリル・ストリープもステキでした。

 

 若い女子も、年取った女子も、どっちも魅力的。

  

  とにかく 『こういう感じの映画が見たい』 と思ったら外れないので、そういう気分の時にオススメ。

 

 

 

 

 

プラダを着た悪魔 (特別編) [DVD]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

ゆりかごを揺らす手

2011-01-11 10:09:13 | 映画

 友達とエスターを見たときに、彼女が 『ゆりかごを揺らす手』 を思い出す、と言い。

 昔見たものの、ほぼ覚えてなかったので気になって、借りてみた。

 う~ん、秀逸ですよこりゃ。

 

 以下、ネタバレあり!!

 

 

 

 

 

 とにかく、ペイトンのやり方が上手いんだよー。

 皆の信頼を取りつつ、絶対尻尾を出さない。

 バーテル家の人たちは、最後の最後まで、これっぽっちもペイトンが怪しいなんて思わない。

 ソロモンを追い出した時なんてもう、ほんのちょっと手を加えるだけ、だもんね。

 ちょっとささやいて、ちょっと細工する、だけ。

 それだけで充分。

 いやー、賢いなー。

 ソロモンみたいな人じゃなくても、男ならあのテの濡れ衣を晴らすのは難しいものねぇー。

 一番イタイとこ狙っていくよねぇー。

 

 マリーンと旦那の仲を疑って、それが爆発するタイミングも、見事に最悪。

 サプライズパーティで人がいっぱいいて、当の本人も居て。

 うーん、お見事!

 

 そんなペイトンの誤算があったとすれば、マリーンを殺した時にクレアが死ななかった事かしらね。

 やっぱ1人殺すと、リスクがぐっと高くなるね。

 そういや、マリーンは最初っからペイトンの事、ちょっといけ好かんって感じだったよねぇ。

 鋭いな。

 さすが、やり手。

 

 そんなマリーンのお陰で、ようやくクレアも真相に到着。

 あのグーパンチは最高っす。

 あと喘息の演技も、ナーイス。

 そしてソロモンもナーイス。

 エマもよう頑張った。

 エスターのマックスといいゆりかごのエマといい、ホラーやらサスペンスに出てくる主要な幼子は、なんて可愛くて賢いのだ。

 そして男はなんて役に立たないんだ。んぷぷ

 

 最後は綺麗に、ペイトン死にましたな。

 思えば彼女も可哀想な人ではあるのですがね。

 

 昔の映画ですが、充分楽しめる名作ですよ、これ。

 

ゆりかごを揺らす手 [DVD]
クリエーター情報なし
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

エスター

2011-01-05 12:49:06 | 映画

 こえぇ~~~、ジャケットがこえぇ~~~。

 

 友達がずっと気になってたけど一人では見られない、と言うので一緒に鑑賞。

 ちなみにこの時3本レンタルしたんですが、エスター、鷹の爪(映画版)、トイ・ストーリー、という、アタマおかしい感じのチョイスになっちゃった。

 

 さてこの映画、よくできてると思います。

 サイコサスペンスっていうのかな。

 ホラーじゃないよ。

 私は絶対、映画館には観に行かないっす。ブルブル

 

 この手の映画によくある、効果音でのビビらせもばっちりありんす。

 ハメられてると分かっていながら、どうしてドキドキしてしまうのでせう。

 非常に腹立たしい。(でも楽しい)

 

 子役3人が秀逸。

 エスターの、残虐で冷酷な演技はもちろん。

 マックスはバリ可愛いし、ダニーの怯えとか不満の表情も素晴らしい。

 

 オチではエスターは○○ってことでしたが、それを演技しちゃえるあの女優、すげぇよ。

 

 結構エグいシーンもあるけど、エンタメとして恐怖を楽しみたい人には、結構オススメなんじゃないかなー。

 

 

エスター [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ