goo blog サービス終了のお知らせ 

これでいいのだ!・か?

初老オヤジの 徒然日記
ポリシーは「もったいない」
「お金はかけるな 手間かけろ」

ジムニー シートヒーター左右独立スイッチ 取付!

2014年01月05日 | 車・バイク
クロスアドベンチャーにはフォレスターと同様にシートヒーターがついてるんですが
さすが軽自動車 助手席と運転席は個別にオン・オフできません

フォレスターのように温度調節もありません 
シートヒーターは非常にありがたい装備で 朝一番の冬の朝もすぐにホカホカ

でもね~ジムニーは個別に入り切り出来ないので
ビールとか買って 家に帰るまで助手席に置いておくと勝手に温めてくれます
燗ビールやないちゅうねん!

これは これはいけませんよ というわけで個別スイッチ設置
誰もやってないのかうまく検索にヒットしない・・・


いつものように やっつけ仕事でいいから安く早く終わらせたい ハーレー初乗りでエーモンのミニスイッチを買いに ホームセンターへ
リード線が40cmついていて安いのでこれをまんま使用

運転席下のカプラーは6極で
助手席側は3極
このカプラーの外し方が判らない??? 押さえて外すような仕掛けはない! シートの下でよく見えない
ただの差し込みカプラーの形状をしているが ロックがひっかかる

結局6極のほうはメスカプラーの一辺を爪で引っかけて広げて その状態で引っこ抜く形状
3曲の方はメスカプラとオスの間に隙間があるのでそこを爪で広げて抜く

こういう細かいところが 検索で判るとありがたいのですけど・・・

どちらもヒータスイッチ押すと黄色線が通電するので ここにスイッチを割り込ます

面倒だからセンターコンソール外してリード線の長さの範囲でスイッチ設置できる場所を探す
(本当はチェンジレバーの前がすっきりしてよさげだが 線の延長が必要でめんどう)

また このコンソールの外し方が判らない??
たった4個のプラファスナーで止まって プラスドライバーの入る形状をしているが
回しても空回りするだけ???
回してるうちに少し隙間ができたので 便利工具のエーモン内張り外しで引っかけると取れた
この道具は本当に重宝します

どうやら外周部を固定してドライバーを軽く左に回すとドライバーの入った部分だけ少し浮いてくるようだ
で スイッチの場所ですが シフトレバーの真後ろに 二個体裁よく並べようとおもったものの
その場所はチェンジレバー装置との隙間が狭く スイッチが入りそうにないので 隙間のある左右に取付てみた

ちょっとかっこ悪いので 本当にシフトレバーの後ろはダメなのか 試しに穴開けて挑戦してみたが
やっぱりそこには付けられない(穴はLED照明か 何かで後日ふさごう)

後で考えてみれば 助手席だけスイッチ付けたらよかったかも
(ただ そうすると 助手席だけ単独でヒーターを使う事が出来ない)

ちゃんと個別にオンオフできますが 取付は見た目 確かによくない スイッチといい昭和的 たとえやっつけ仕事とは言えちょっと不満ですが気にしないようにします 何事もとらわれる心 執着心をなくせば穏やかな日々を得られるから忘れることにします。自分の車だからこれでええやんと 言い聞かす・・

正月休みの最終日 何やってんだか こんな事している自分が嫌!!


※あかん やっぱり気になる 修行が足りん!
取付の不細工感のみならず 元のスイッチと機能が重複して無駄なのがどうも嫌
やっぱ運転席側のスイッチは不要やな 助手席のヒーターを切るスイッチひとつだけでいい
運転席のスイッチは後日撤去や!! 

後日
  運転席側スイッチ 撤去 シート下で配線を元に戻した
  真ん中の穴は もう少し広げてエーモンのLEDを埋め込みましたが 明るすぎて
  上まで光ってうっとおしいので 上にカードホルダーを貼りつけて上方への光は遮断
  その時気がついたけど  明るさのイメージは自分の中では
  発光ダイオードとLEDと勘違いしてたみたい。
  LEDは明るすぎてこういう所は不向きやね


 












最新の画像もっと見る

コメントを投稿