モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。
NJWindow(J)



[クモラの丘] 
末日聖徒の間で伝わる興味ある話に、クモラの丘あるいはその近辺にモルモン書にまつわる古代の品々 - - 要約される前の金属版や解訳器等々 - - が保管されている所がある、というのがあります。

 最近、そのことがフェイスブックの頁に出て、どこに出ていたか確認したいという書き込みがありました。調べたところ、BYUの「モルモン書研究誌(Journal of BofM Studies, Vol. 13, No. 1, 2004/7/31)」にキャメロン・J・パッカーの記事がありました。題は「クモラの洞穴」Cumorah’s Caveというものです。"Cumorah's Cave" by Cameron J. Packer (byu.edu)
 要約すると次のようになります。「19世紀後半、幾人か教会指導者が書いたものの中にクモラの丘にある洞穴について触れたものがあり、話題になりました。それによると、クモラの丘はジョセフ・スミスが金版を受けた場所であるだけでなく、版に加え関連する神聖なものが最終的に保管されている、ということであります。」

 

  In the second half of the 19th century, a teaching about a cave in the hill began surfacing in the writings of several leaders of the Church of Jesus Christ of Latter-day Saints. In their view, the hill was not only the place where Joseph Smith received the plates but also their final repository, along with other sacred treasures, after the translation was finished.

 

 この記事は10の例 (いずれも伝聞) をあげています。例、ヒーバー・C・キンボール、ブリガム・ヤング、ウィルフォード・ウッドラフなど。これは実際に目にしたか示現の形で見たかはともかく、直接立ち会った者の話をもとに末日聖徒の間に生まれた言い伝え(伝承)と言えるのではないかと私は思っています。

 
 信仰の観点から見れば、そのような場所があるかもしれない、あればいろいろな事が分って信仰が更に確かなものになる、という期待が湧きます。しかし、他方、ジョセフ・スミスの見神の経験(神の顕現, theophany)に関わるものと見れば、詮索すべきではないという立場もあります。(G.B. ヒンクレーの言葉*、参照)。
*「最初の示現」どう受けとめるか。[ 補足ノート] - NJWindow(J) (goo.ne.jp) 

 言いかえれば、神の顕現については実際に何が起こったのかを知るすべはなく、「現象学的留保」(epoche') の態度で肯定も否定もせず、その意義を研究し、受け入れるのがよい、という考え方になります。



コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )



« 1955年代~75... BYU元人類学教... »
 
コメント
 
 
 
エポケー (オムナイ)
2021-12-11 22:17:35
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%BC

エポケー(英語:Epoché 古代ギリシア語: ἐποχή epokhế)は、原義において「停止、中止、中断」を意味し、哲学においてこの語はいくつもの意味をもっている。

懐疑主義においては、エポケーは“suspension of judgment“「判断を留保すること」を意味する。
もし真理が到達不可能なものだったり、到達しにくいものだったりするなら、判断を急ぎすぎるとかならず誤ることになるであろうからである。
ーーー

改宗した当時(小学生)でさえ、金板は天使モロナイに返された。。。と聞いて、ハハーン。後年実際に翻訳できるようになった時のために、処分したな。とチラッと思いましたねw

エポケー。
いくつになっても学ぶことは多い。

様々なご意見にワクワク・ハラハラなオムナイです。
 
 
 
幻の洞窟 (オムナイ)
2021-12-12 01:28:02
例によってfairで検索してみました。

fairlatterdaysaints-org.translate.goog/answers/Question:_Is_there_a_cave_in_the_Hill_Cumorah_containing_the_Nephite_records%3F?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

ニューヨークの「Hill Cumorah」と呼ばれるドラムラインの中に洞窟が存在することは地質学的にありえないことから、
様々な目撃者が語った体験は幻である可能性が高いと考えられます。
ーーー
ブリガム・ヤングは「現実」と考えていたようですが、現代末日聖徒は「まぼろし」と認識しても良さそうですね。

個人的には検証者もいるので金板は実存していたと思いますが、示現・幻の事象も混在しているんでしょうね。

現実と幻の間に聖書やモルモン書はあるんでしょうね。

どちらにせよ、宗教書として読む姿勢が大切なんでしょうね。
 
 
 
なかなか・・・ (たまWEB)
2021-12-12 13:20:29
「 14日(日) 午前中にHalls兄弟と一緒に戻ってきました。集会に出席しました。

W.W.フェルプスの談話がありました。彼はハイラム・スミスから聞いた話を紹介しました。

ジョセフ、ハイラム、(オリバー)カウドリ、(デビッド)ホイットマーはクモラの丘に行きました。
彼らが丘に向かって歩いていると、ドアが開き、16フィート四方ほどの部屋に入っていきました。
その部屋には(モロナイ)天使がいて、トランク(大型の収納箱)がありました。その中には
モルモン書と金版、ラバンの剣、アロンの胸当て(ヤレド人の胸当て)が入っていました。

(ウィリアム・ホーン・デイム、個人日記、教会アーカイブス(記録保管書庫))

deepl 使用
https://whitmercollege.com/topics/cumorah-yes/

「17:1 見よ、わたしはあなたがたに言う。あなたがたはわたしの言葉に頼らなければならない。
あなたがたは誠心誠意そうするならば、版を目にし、また胸当て、ラバンの剣、ヤレドの兄弟が
主と顔と顔を合わせて語ったときに山の上で授けられたウリムとトンミム、またリーハイが
紅海の境の荒れ野にいたときに授かった不思議な指示器も目にするであろう。
2 あなたがたがこれらのものを目にするのは、あなたがたの信仰、すなわち、昔の預言者たちが
持っていたような信仰によるのである。
3 あなたがたは信仰を得て、自分の目でこれらのものを見た後、神の力によって
これらのものについて証しなければならない。


> 信仰の観点から見れば、そのような場所があるかもしれない、あればいろいろな事が
分って信仰が更に確かなものになる、という期待が湧きます。

なかなか、三人の証人だけということで難しいんでは・・・

どうしても知的満足ということであれば、こちら金版文字の写し翻訳を主張の
御仁の研究を論じてみる(評価)とかっては??

https://archive.bookofmormoncentral.org/content/translation-%E2%80%9Ccaractors%E2%80%9D-document

 
 
 
信じるも信じないもその人次第 (オムナイ)
2021-12-12 14:31:32
わたしはモルモン書の歴史性を信じているのですが、NJさんをはじめ創作派の兄弟姉妹の考え方も一理あるよなぁ。と思ってます。

>どうしても知的満足ということであれば、こちら金版文字の写し翻訳を主張の

スフィンクスの足に書かれたキャラクターは写しのキャラクターに似ていて説得力ありますね。

最近セントラルでモルモン書の証拠をまとめたサイトが完成してます。大変興味深い資料です。

https://evidencecentral.org/recency

https://evidencecentral.org/recency/evidence/ishmaels-burial

モルモン書の証拠:イシュマエルの埋葬が一番人気だとか。
 
 
 
令和訳モルモン書 (オムナイ)
2021-12-12 20:58:17
https://news-jp.churchofjesuschrist.org/article/20211112-scripture-revised-japanese

2021年 11月 12日 - ソルトレーク・シティー ニュースリリース日本語の末日聖典,26年ぶりの改訂版がリリースされる

「日本語の末日聖典合本の更新版について発表できることをうれしく思いま

す。」日本語版末日聖典の26年ぶりの改訂版がリリースされたことが,2021年11月11日付けの大管長会からの手紙で日本各地の神権指導者に知らされた。インターネット上の電子版は即日公開されている。

(聖典.ChurchofJesusChrist.org または,福音ライブラリーアプリにて)

この改訂版には、大管長会と十二使徒定員会による様々な調整が組み込まれている。ほとんどの調整は聖文研究のための脚注、教義と聖約の見出し、あるいは本文中の細かい誤字や意味の修正だという。印刷した改訂版末日聖典の発売時期については後に発表される。今回の改訂版発刊により,会員が現在使っている聖典を買い替えることは求められていない。

末日聖典の日本語出版は1909年,アルマ・O・テイラー訳『モルモン經』に始まった。

テイラーは,1901年夏に横浜へ上陸したヒーバー・J・グラントら最初の4人の宣教師のうち最年少(19歳)であり,若く柔軟な頭脳をもって日本語を習得した。
ーーーーー
少し読み進めてみましたが。。。どこが変更されたのか。。

以前に比べサクサク動く気はします。
 
 
 
レス若干 (沼野治郎)
2021-12-12 22:05:38
熱心党オムナイさんに引っ張ら(りまわさ)れます。Fairを見直しました。

26年振り改訂版、別のルートで見た覚えがあります。改訂は主として、前書きの記述にあったようです。当たってみます。

アルマ・O・テイラーについて、最近、彼が帰国前に中国(清時代)に探索訪問していることを知りました。近く掲載したいと思っています。
 
 
 
否定しないことは肯定したことに成る ()
2021-12-13 11:13:59
>肯定も否定もせず、その意義を研究し、受け入れるのがよい

確かに世の中には、「分からない」事が沢山有ります。
肯定も否定も出来ないことは山ほどあります。

でも、それで誰も何も言わなくなったらどうなんでしょうか?

日本の選挙でも、半分ぐらいの人は、投票に行かない。
で、その人たちの意志は「どっちでもいい」と解釈され、結果的には「反対しなかった」=「賛成したのと同じ」と言うことに成る。

何年か前に「眠ってくれていた方が良い」って言った政治家もいた。

宗教の話と、世辞の話は違うのは承知しているが、少なくともモルモン教会の中で「肯定も否定もせず、その意義を研究し、受け入れるのがよい」と言うのは、教会の見解を肯定した事になってしまう。


>詮索すべきではないという立場もあります。

これは、全くモルモン的ではない。

モルモンは「この書物が正しいのか間違ってるのかはっきりと問いなさい」ではなかたのか。

信仰者に対してその信仰的疑問に答えず、「考えるな」と言うのは、宗教指導者のとる態度では無いと思う。

疑問に答えないまでも、「とことん追求しなさい」と言うべきじゃないのか?

それとも、モルモンの教義も歴史も検証に耐えなくなったのか?

懐疑的な思いを持ちながら信仰の道を歩むのは、暗闇の中を歩くのと同じだ。

暗闇の中に光をもたらすのがキリストじゃなかったのか?

信者を暗闇の中に放置する指導者は要らない。
 
 
 
Unknown (あじフライ)
2021-12-13 17:03:15
>信仰者に対してその信仰的疑問に答えず、「考えるな」と言うのは、宗教指導者のとる態度では無いと思う。
>疑問に答えないまでも、「とことん追求しなさい」と言うべきじゃないのか?
>それとも、モルモンの教義も歴史も検証に耐えなくなったのか?

豚さん、それもう自分で答えを言っちゃってるじゃないですかぁ!
 
 
 
Re;レス若干 (オムナイ)
2021-12-13 17:31:21
連続投稿もうしわけないですm(__)m

>アルマ・O・テイラーについて、最近、彼が帰国前に中国(清時代)に探索訪問していることを知りました。
>近く掲載したいと思っています。

ほー。中国に。
それは興味深いですねぇ。

掲載楽しみにしています。
 
 
 
アルマ・O・テイラの父は多妻婚 (たまWEB)
2021-12-13 18:49:44
アルマ・O・テイラーの父ジョセフ・エドワード・テイラーは英国からの
改宗者・移民でソルトレークで5人の妻があって、葬儀業営む。
アルマの兄妹は19人だにゃ。父の葬儀業引き継ぐ。
64歳で亡くなる。妻は一人、養子が一人。

https://www.findagrave.com/memorial/18088817/joseph-edward-taylor

 
 
 
「アルマ」は女性の名前 (オムナイ)
2021-12-13 22:17:48
>アルマ・O・テイラーの父ジョセフ・エドワード・テイラーは英国からの

第3代のテイラー管長となにか関係あるんですかね。

アルマという名前ですが、おそらくモルモン書からつけたんでしょうが、この頃の西欧社会では女性の名前のイメージだったそうで。

モルモン書が発行された後年、中近東に「アルマ」が男性の名前でも使われていることが発見されたとか。

アルマ・O・テイラーの名前。きっと付けるのに勇気いったでしょうね。
 
 
 
Unknown (あじフライ)
2021-12-14 12:28:04
知り合いの帰還宣教師がBYU教授になっていて、数年前に仕事で来日して来たのですが、彼は地質学者で、航空写真から地層を分析して、水脈を探すとかできるらしいです

すごい技術だなって思いましたが、そんな技術があれば、クモラの丘の洞窟なんて一発で見つけられますね、存在すればですが・・・
 
 
 
火の無い煙は消しにくい ()
2021-12-14 13:05:36
>クモラの丘の洞窟なんて一発で見つけられますね

水脈と金脈は違いますので。

はい、クモラをつかむような話でして・・・。


徳川の埋蔵金もまだ見つかってないし・・・。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-12-14 13:36:32
>>ジョセフ・スミスの見神の経験(神の顕現, theophany)に関わるものと見れば、詮索すべきではないという立場もあります。(G.B. ヒンクレーの言葉*、参照)。

ならばなぜG.B. ヒンクレーは何十万ドルもの大金積んでホワイトサラマンダー文書を入手しようとしたのだろうか?
 
 
 
Unknown (あじフライ)
2021-12-14 16:01:39
>ホワイトサラマンダー文書

買い取っていただけたら、買取金額の一部を大管長に個人的にキックバックいたします

私がホフマンなら、そう言って持ちかけるね

あるいは

ヒンクレー「してホフマンよ、これは何じゃ?」
ホフマン「へぇ、山吹色の菓子にございます」
ヒンクレー「むふふ、そちも悪よのう」
ホフマン「お褒めのお言葉、恐縮しごくにございます」
二人「わーっはっはっは!」

みたいな事があったりして・・・
 
 
 
エポケー ≒ ドグマ (オムナイ)
2021-12-14 18:50:53
https://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%9E-104914

② キリスト教、特にカトリック教会における教条。公に決定された権威を与えられて、反論する余地のないものとされた宗教的真理を表明する命題。
ーーー

ドグマに似てるかなと思いました。

処女懐胎やキリストの復活とかは科学云々ではなくクリスチャンは受け入れていますよね。

>ジョセフ・スミスの見神の経験(神の顕現, theophany)に関わるものと見れば、詮索すべきではないという立場もあります。(G.B. ヒンクレーの言葉*、参照)。

末日聖徒の場合、最初の示現などドグマ的エポケーな感覚で良いのかもですね。
 
 
 
クモラの丘は3つある (オムナイ)
2021-12-15 00:29:26
fairlatterdaysaints.org/answers/Book_of_Mormon/Hill_Cumorah/Quotes

ポール・R・チーズマン(1968年11月)。

「クモラの丘は二つあると信じる人々がいます...この説の支持者は主にモルモン書の内部証拠からその分析を確立しています。

クモラの丘は2つあると考える人たちがいる。彼らの説では、モルモンがレーマン人と最後の戦いをした丘は、ジョセフ・スミスが金のプレートを見つけた丘とは別であるということです。

この説の支持者は、主にモルモン書の内部証拠から分析を行います。
また、クモラの丘は一つしかなく、ジョセフ・スミスとモロナイが出会った場所は、モルモンとモロナイが5世紀に訪れた場所と同じであると結論する人もいます。

教会の公式見解はありません。
----
3つめはこちら。空洞ありますし、意外と。。

https://jp.churchofjesuschrist.org/asn-jp-sc/pfd/kumorah?lang=jpn
 
 
 
発音、チーズでなくチェス (NJ)
2021-12-15 08:22:01
Paul R. Cheesman、姓はチェスマンと読みます。この方(故人)は探究熱心でしたが、私は彼の説を受け入れていませんでした。
 
 
 
Re;発音、チーズでなくチェス (オムナイ)
2021-12-15 08:59:07
>Paul R. Cheesman、姓はチェスマンと読みます。この方(故人)は探究熱心でしたが、私は彼の説を受け入れていませんでした。

AI翻訳もまだまだですね。ってそれくらい気づけですね。
失礼しましたm(__)m

相変わらず研究者に詳しい。
 
 
 
3人の証人らの不思議体験 (たまWEB)
2021-12-15 09:52:10
「モルモン書の証人デイビッド・ホイットマーは、彼とスミス、オリバー・カウドリが
ニューヨーク州フェイエットのホイットマーの家に馬車で向かっていた時の出来事で、
その丘の名前を挙げています。ホイットマーによると、年老いた大柄の男がワゴンの横を
歩いていたそうです。その男は背中にナップサックを背負っており、その中には
何か四角いものが入っていたそうです。デイビッドがその男に乗らないかと誘うと、
彼はこう答えた。"私はクモラの丘に渡って行くのです" スミスは後にホイットマーに、
彼らがニーファイ人の預言者の一人を見たことを告げたと伝えられています。
リンドン・W・クック編 (1991). David Whitmer Interviews (Grandin Book) pp.19, 27.

deepl 使用
https://en.wikipedia.org/wiki/Cumorah

不思議大好き?的なたまWEBとしてはすんなり受け取っちゃうちゃうねんねん御座候・・
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-12-15 14:57:13
ホワイトサラマンダー文書
七十人が買い取るって話ならまだキッキバック目的かなとも推測するが十二使徒や副管長という立場ってもはや金銭的欲望を抱く必要が無い立場なんだけど。
請求書は教会に回しといて、で誰からも責められない立場なんだから。
その辺全然分かってないな。
モルモン・ブラック・ジョークがほぼ100%通じない訳だ。
「アメリカの田舎でこういう事ありました」って置き換えると日本では割とウケます。
 
 
 
Re;3人の証人らの不思議体験 (オムナイ)
2021-12-15 18:13:10
>その男は背中にナップサックを背負っており、

天使モロナイはドレスコード持ってたんですね。

正式に現れる時は白く胸元が大きく開いた服。

金版を運ぶ時はアウトドアウェアですか。

>不思議大好き?的なたまWEBとしてはすんなり受け取っちゃうちゃうねんねん御座候・・

もちろんオムナイも受け取っちゃいます。
一応子孫的ですからね。
 
 
 
聞いたことがあります。 (落伍者)
2021-12-20 19:06:40
これは古の指導者が示現で見たことに端を発すると思います。
洞窟にはレーバンの剣もあったような記憶があります。
昔の宣教師はほとんどの方が知っていたと思います。

でも最近は言う人も少ないのかなぁ
 
 
 
レーバンの剣 (オムナイ)
2021-12-21 07:36:38
落伍者さん! お久しぶりです。

>洞窟にはレーバンの剣もあったような記憶があります。

ですね。モルモニズム百科事典にもありました。

eom.byu.edu/index.php/Sword_of_Laban
・・
ブリガム・ヤング大管長はまた、預言者ジョセフ・スミスとオリバー・カウドリがクモラの丘の洞窟に入り、
多くの版が入った大きな部屋に入ったとき、ラバンの剣を見たと報告しています。

「彼らが最初にそこに行ったとき,ラバンの剣は壁にかかっていましたが,再び行ったとき,それは下ろされ,金板を挟んで机の上に置かれていました。

「この剣は、この世の王国が私たちの神とそのキリストの王国になるまでは、決して再び鞘に収まることはない」(JD19:38)。
ーーー
レーバン。。なつかしい。
サングラスのメーカーと被るのがラバン変更の要因?w
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。