訪問日:令和6年9月30日(月)
出 発:能勢電鉄「妙見口駅」
到 着:能勢電鉄「妙見口駅」
「夏ビアホール」から「秋ビアホール」。この国の夏はいつ終わるんだ(怒)
命を守るため7、8月の「琵琶湖一周歩紀」は休足していましたが9月に入っても連日熱中症警戒アラートは鳴り続け、そして中旬以降は母の一周忌や愛車「蘭丸」の車検など週末に行事が重なったためとうとう月末を迎えてしまいました。「琵琶湖一周歩紀」は10月から再開します。ということで今回は「足慣らし」のため近所にある「黒川ダリア園」を訪れます。これまでの私のブログとコースが重複しますが、黒川ダリア園は初めてですのでお楽しみください。距離的に短いのでトイレ・給水には困りません。
「黒川ダリア園」は兵庫県川西市の山間部「黒川字落合」にあり、山形県黒川町から「友好のしるし」として寄贈されたダリア279株から育成を開始。0.4ヘクタールの敷地に約330種900株のダリアが咲き競います(同園ホームページより)。兵庫県ですがわが家からは歩いて1時間ちょっと。ちょうど良い距離です。今年の開催期間は9月19日(木)から11月4日(月)まで。開催期間中は荒天でない限り午前9時から午後4時まで開園しています。このパンフレットは能勢電鉄各駅に備え付けられていますよ。
一応、能勢電鉄の妙見口駅を出発点としていますが、妙見口駅はわが家から歩いて20分ほどですので午前9時55分、自宅を出発。街のはずれから「妙見街道」に入ります。この道は私のブログで何度も紹介しているのでご参照ください。
2~30mも歩けばこんな風景になります。
今日は曇り空ということもありますが涼しくなりました。気温は23.5度。あの殺人的な暑さが嘘のようですね。木々の間を抜けます。
そして林間を抜ければ高代寺山と里山の風景が開けます。ここでいつものように手足を伸ばし深呼吸をしましょう。「気分爽快」です。
吉川の棚田も稲刈りが終わっています。
「初谷川」と国道477号線を越えれば間もなく妙見口駅です。山裾を能勢電が走っています。
新米のシーズンですね。
大阪府最北端の駅である能勢電鉄「妙見口駅」。阪急電車の「大阪梅田駅」から2回乗り換えますが、乗り継ぎダイヤが組まれているので1時間かかりません。大正12(1923)年開業ということは満100歳ですね。おめでとうございます。午前9時20分、歩数計をリセットしてリスタート。トイレは改札の外にあります。ここは大阪府豊能郡豊能町。
駅前から「花折街道」を進みます。この道も私のブログで何度も紹介しています。
「西の石灯籠」です。以前あった蔵は取り壊されたようですね。
「能勢の妙見さん」に参拝するための参詣道として利用されていました。
ゆるい坂道を上って行きます。
わが家の氏神様「吉川八幡神社」との分岐点を過ぎます。
その先で国道477号線と合流。手前には能勢妙見への丁石。
押しボタン式信号を渡り左へ。目の前には江戸時代に造成されたという「上杉池」堰堤に崩れた「吉川の常夜灯」。
奥には今は廃道となっていますが能勢妙見へ続く山道の入口に鳥居が立ちます。
国道沿いに戻り大阪府と兵庫県との府県境を越えます。ここからは下りです。(午前9時40分)
池を過ぎればここにも鳥居。足元には丁石。この奥で先ほどの鳥居からの道と合流したようですが同じく今は廃道になっています。以前、ときわ台駅前にある観光協会の案内マップに勝手に登山コースを書き込んでいる人がいましたが、ハイキングコース以外は案内表示や路面が整備されておらず危険です。また大部分が私有地なのでハイキングコース以外に入るのはやめましょう。
坂を下れば「旧妙見の森ケーブル」との分岐。
大正14(1925)年に開業した妙見山までを結ぶケーブルカーは、戦時中「不要不急路線」として一時廃止されましたがその後再開。しかし100年近い歴史に幕を閉じ、昨年(令和5年)12月をもって廃止されました。お疲れさまでした。右奥のきれいなトイレは使用できますよ。
分岐のすぐ先で三叉路を左へ。国道477号線と分かれます。ここは以前歩いた「北摂里山街道」の出発点。黒川ダリア園の案内板もあります。
途中左には農産物の直売所や良質の炭として有名な「池田の菊炭」を焼く炭焼窯などがあります。「池田炭」を池田市で焼かれている炭と紹介しているブロガーさんがいますが、池田で集約出荷されたので「池田炭」といい産地はここ黒川や能勢らしいですよ。
さらに坂道を下って行くと右遠方に「旧黒川小学校」。何やら以前訪れた時と雰囲気が変わっていますね。ネットで調べると手前のきれいな建物は昨年オープンした「黒川里山センター」。黒川里山センターの南北棟として利用されていた明治時代建築の古い木造校舎は耐震化工事中だそうです。
その向かいには「高代寺山」への登山口があるのですが、荒れているのでしょうか閉鎖されていました。そして以前はここに阪急バスの停留所がありダリア園の開催期間中は臨時バスが運行されていたのですが、今は廃線になっているようです。
5~6分ほどでダリア園の看板が見えてきました。右に曲がりましょう。
黒川ダリア園に到着です。写真を撮りながらぶらぶら歩いて自宅から約1時間10分です。(午前11時7分)
無料駐車場がありますが台数に限りがあるようです。しかし歩紀ニストの私にはバスの廃線も駐車場も関係ありません。
ここは地元の方たちにより整備管理されており、協力金500円(高校生以上)を納めて入園します。
ダリアにはたくさんの品種があるらしいですね。ただ私は花には疎いので、すべてネットや案内板の受け売りです。これは「ピーチパイ」。
これは「マドレーヌムーン」。ダリアはキク科の花でメキシコの高原が原産地だそうです。
これは「レッドベリー」。日本へは江戸時代にオランダから長崎に持ち込まれました。
これは「ナツコイ」。高地が原産地のため暑さに弱く東北地方に多くのダリア園があり、ここのダリアも同じ町名の山形県川西町から贈られたものです。つまりここも涼しいっていうことですね。
これは「蛍火」。約330種あるそうです。とても全部を紹介することはできません。
これは「レッドベル」。やっぱり私は花に対するセンスがないみたいですね。気が付けば赤い花ばかり選んでいました。
え~い。ついでに彼岸花も。
花のアップ画像も良いですが黒川地区は「にほんの里100選」にも選ばれている美しい里山風景が広がります。やっぱり里山をバックにしなければいけませんね。
初秋の里山も映えますね。ただ残念ながら見頃は朝晩が冷え込む10月初旬から下旬にかけて。1週間ほど早かった見たいです。
しかし私は毎週月曜日が週休日。今日は平日なので誰もおらずとても静かです。
約900株のダリアを独り占めです。
パンフを見れば開催期間中はおにぎりなど簡単なお弁当が販売されているようですが今日は平日。自動販売機はありますが何も売っていません。
おそらくそんなことだろうと思っていたので近所のセブンイレブンで「幕ノ内弁当」を買ってきました。いくつか東屋やテントが組まれているので昼食にしましょう。秋風が心地よいです。
食事と休憩を含んで45分ほど滞在したでしょうか。午前11時55分、帰路につきます。
すぐ西側は一庫ダムのダム湖である「知明湖」に面したキャンプ場になっています。夏休みや週末はたくさんのキャンパーが訪れていますよ。キャンプ場利用者以外立入禁止の表示がありますが、入ってすぐ右に「ダリア園用トイレ」と表示されたきれいなシャワー付きトイレがありました。
左に里山を見ながら進みます。
同じ道を黙々と歩きます。府県境まではゆるい上り坂です。
大阪府に戻りました。
上杉池の石組み。立派ですね。
押しボタン式信号で国道477号線を渡り、ゴールに向かってゆるい坂を下ります。
午後1時30分。ゴールの妙見口駅に着きました。見頃にはちょっと早かったですが、猛暑が過ぎ秋風が爽やかな歩紀でした。来月から「琵琶湖」頑張るぞ。
本日の歩紀「9921歩」(6.74km)。一万歩行かなかったな。しかしブログや写真撮影、花見などを意識しなければウォーキングにちょうど良い距離ですね。
出 発:能勢電鉄「妙見口駅」
到 着:能勢電鉄「妙見口駅」
「夏ビアホール」から「秋ビアホール」。この国の夏はいつ終わるんだ(怒)
命を守るため7、8月の「琵琶湖一周歩紀」は休足していましたが9月に入っても連日熱中症警戒アラートは鳴り続け、そして中旬以降は母の一周忌や愛車「蘭丸」の車検など週末に行事が重なったためとうとう月末を迎えてしまいました。「琵琶湖一周歩紀」は10月から再開します。ということで今回は「足慣らし」のため近所にある「黒川ダリア園」を訪れます。これまでの私のブログとコースが重複しますが、黒川ダリア園は初めてですのでお楽しみください。距離的に短いのでトイレ・給水には困りません。
「黒川ダリア園」は兵庫県川西市の山間部「黒川字落合」にあり、山形県黒川町から「友好のしるし」として寄贈されたダリア279株から育成を開始。0.4ヘクタールの敷地に約330種900株のダリアが咲き競います(同園ホームページより)。兵庫県ですがわが家からは歩いて1時間ちょっと。ちょうど良い距離です。今年の開催期間は9月19日(木)から11月4日(月)まで。開催期間中は荒天でない限り午前9時から午後4時まで開園しています。このパンフレットは能勢電鉄各駅に備え付けられていますよ。
一応、能勢電鉄の妙見口駅を出発点としていますが、妙見口駅はわが家から歩いて20分ほどですので午前9時55分、自宅を出発。街のはずれから「妙見街道」に入ります。この道は私のブログで何度も紹介しているのでご参照ください。
2~30mも歩けばこんな風景になります。
今日は曇り空ということもありますが涼しくなりました。気温は23.5度。あの殺人的な暑さが嘘のようですね。木々の間を抜けます。
そして林間を抜ければ高代寺山と里山の風景が開けます。ここでいつものように手足を伸ばし深呼吸をしましょう。「気分爽快」です。
吉川の棚田も稲刈りが終わっています。
「初谷川」と国道477号線を越えれば間もなく妙見口駅です。山裾を能勢電が走っています。
新米のシーズンですね。
大阪府最北端の駅である能勢電鉄「妙見口駅」。阪急電車の「大阪梅田駅」から2回乗り換えますが、乗り継ぎダイヤが組まれているので1時間かかりません。大正12(1923)年開業ということは満100歳ですね。おめでとうございます。午前9時20分、歩数計をリセットしてリスタート。トイレは改札の外にあります。ここは大阪府豊能郡豊能町。
駅前から「花折街道」を進みます。この道も私のブログで何度も紹介しています。
「西の石灯籠」です。以前あった蔵は取り壊されたようですね。
「能勢の妙見さん」に参拝するための参詣道として利用されていました。
ゆるい坂道を上って行きます。
わが家の氏神様「吉川八幡神社」との分岐点を過ぎます。
その先で国道477号線と合流。手前には能勢妙見への丁石。
押しボタン式信号を渡り左へ。目の前には江戸時代に造成されたという「上杉池」堰堤に崩れた「吉川の常夜灯」。
奥には今は廃道となっていますが能勢妙見へ続く山道の入口に鳥居が立ちます。
国道沿いに戻り大阪府と兵庫県との府県境を越えます。ここからは下りです。(午前9時40分)
池を過ぎればここにも鳥居。足元には丁石。この奥で先ほどの鳥居からの道と合流したようですが同じく今は廃道になっています。以前、ときわ台駅前にある観光協会の案内マップに勝手に登山コースを書き込んでいる人がいましたが、ハイキングコース以外は案内表示や路面が整備されておらず危険です。また大部分が私有地なのでハイキングコース以外に入るのはやめましょう。
坂を下れば「旧妙見の森ケーブル」との分岐。
大正14(1925)年に開業した妙見山までを結ぶケーブルカーは、戦時中「不要不急路線」として一時廃止されましたがその後再開。しかし100年近い歴史に幕を閉じ、昨年(令和5年)12月をもって廃止されました。お疲れさまでした。右奥のきれいなトイレは使用できますよ。
分岐のすぐ先で三叉路を左へ。国道477号線と分かれます。ここは以前歩いた「北摂里山街道」の出発点。黒川ダリア園の案内板もあります。
途中左には農産物の直売所や良質の炭として有名な「池田の菊炭」を焼く炭焼窯などがあります。「池田炭」を池田市で焼かれている炭と紹介しているブロガーさんがいますが、池田で集約出荷されたので「池田炭」といい産地はここ黒川や能勢らしいですよ。
さらに坂道を下って行くと右遠方に「旧黒川小学校」。何やら以前訪れた時と雰囲気が変わっていますね。ネットで調べると手前のきれいな建物は昨年オープンした「黒川里山センター」。黒川里山センターの南北棟として利用されていた明治時代建築の古い木造校舎は耐震化工事中だそうです。
その向かいには「高代寺山」への登山口があるのですが、荒れているのでしょうか閉鎖されていました。そして以前はここに阪急バスの停留所がありダリア園の開催期間中は臨時バスが運行されていたのですが、今は廃線になっているようです。
5~6分ほどでダリア園の看板が見えてきました。右に曲がりましょう。
黒川ダリア園に到着です。写真を撮りながらぶらぶら歩いて自宅から約1時間10分です。(午前11時7分)
無料駐車場がありますが台数に限りがあるようです。しかし歩紀ニストの私にはバスの廃線も駐車場も関係ありません。
ここは地元の方たちにより整備管理されており、協力金500円(高校生以上)を納めて入園します。
ダリアにはたくさんの品種があるらしいですね。ただ私は花には疎いので、すべてネットや案内板の受け売りです。これは「ピーチパイ」。
これは「マドレーヌムーン」。ダリアはキク科の花でメキシコの高原が原産地だそうです。
これは「レッドベリー」。日本へは江戸時代にオランダから長崎に持ち込まれました。
これは「ナツコイ」。高地が原産地のため暑さに弱く東北地方に多くのダリア園があり、ここのダリアも同じ町名の山形県川西町から贈られたものです。つまりここも涼しいっていうことですね。
これは「蛍火」。約330種あるそうです。とても全部を紹介することはできません。
これは「レッドベル」。やっぱり私は花に対するセンスがないみたいですね。気が付けば赤い花ばかり選んでいました。
え~い。ついでに彼岸花も。
花のアップ画像も良いですが黒川地区は「にほんの里100選」にも選ばれている美しい里山風景が広がります。やっぱり里山をバックにしなければいけませんね。
初秋の里山も映えますね。ただ残念ながら見頃は朝晩が冷え込む10月初旬から下旬にかけて。1週間ほど早かった見たいです。
しかし私は毎週月曜日が週休日。今日は平日なので誰もおらずとても静かです。
約900株のダリアを独り占めです。
パンフを見れば開催期間中はおにぎりなど簡単なお弁当が販売されているようですが今日は平日。自動販売機はありますが何も売っていません。
おそらくそんなことだろうと思っていたので近所のセブンイレブンで「幕ノ内弁当」を買ってきました。いくつか東屋やテントが組まれているので昼食にしましょう。秋風が心地よいです。
食事と休憩を含んで45分ほど滞在したでしょうか。午前11時55分、帰路につきます。
すぐ西側は一庫ダムのダム湖である「知明湖」に面したキャンプ場になっています。夏休みや週末はたくさんのキャンパーが訪れていますよ。キャンプ場利用者以外立入禁止の表示がありますが、入ってすぐ右に「ダリア園用トイレ」と表示されたきれいなシャワー付きトイレがありました。
左に里山を見ながら進みます。
同じ道を黙々と歩きます。府県境まではゆるい上り坂です。
大阪府に戻りました。
上杉池の石組み。立派ですね。
押しボタン式信号で国道477号線を渡り、ゴールに向かってゆるい坂を下ります。
午後1時30分。ゴールの妙見口駅に着きました。見頃にはちょっと早かったですが、猛暑が過ぎ秋風が爽やかな歩紀でした。来月から「琵琶湖」頑張るぞ。
本日の歩紀「9921歩」(6.74km)。一万歩行かなかったな。しかしブログや写真撮影、花見などを意識しなければウォーキングにちょうど良い距離ですね。
イベントで歩きましたから
懐かしく拝見させて頂きました。
妙見山へのケーブルがなくなったのは寂しいですね。
> おはようございます... への返信
コメントありがとうございます。ケーブルの廃線は残念です。今は廃線跡をどのように活用するのかが気になりますね。
東信貴ケーブルは当時の車両の展示や廃線跡ハイキングコースなどとして活用されていますが妙見ケーブルはどうなるのでしょうか?
それと旧黒川小学校は取り壊しの噂もあったので、耐震改修工事と聞いて安心しました。
今後とも宜しくお願いします。
野里町歩紀