「野里町歩紀 ~思いつくままに~」

野里町歩紀 ~摂河泉をゆく~ に次ぐ第二歩です

ご挨拶

2012-11-25 23:26:56 | 日記
 平成21年12月1日「紅葉の里山と能勢妙見」から始まり、平成24年11月10日の「王陵の谷『近つ飛鳥』と『河内源氏』ゆかりの地をゆく」まで、およそ3年にわたって大阪府下29コース、約457キロを歩き
   「野里町歩紀 ~摂河泉をゆく~」
が完結した。

 「~摂河泉をゆく~」は、まず、あらかじめ全コース決め、それにテーマを設定し、そのテーマに沿って歩くというものだった。仕事の合間合間に歩いたのだが、自分なりには満足のいく内容だった。

 しかし、テーマを設けた故、歩き方にやや制約があったのも事実です。そこで今回は、特にテーマや地域を限定せず、気ままに歩くことにした。ページ名は、
   「野里町歩紀 ~思いつくままに~」
 府県にとらわれず、また、ある時は、マイカーや列車を利用し、いろんな所を歩きたいと思う。そして、前回は「歩紀」にこだわったため、博物館等への立ち寄りもしなかったが、今回は時間の許す限り、見学にも時間をかけようと思う。


 旅の友を紹介しましょう。

 まずは「カメラ」。機種は「Nikon COOLPIX S620」。すでに旧モデルになってしまったが、機能的に十分だし、コンパクトで邪魔にならない。何よりも使いなれているので「~摂河泉をゆく~」から引き続き愛用することにする。


 次ぎに「歩数計」。「~摂河泉をゆく~」では、コースの歩行距離は、地図ソフトの距離検索機能で測った。「~思いつくまま~」では、歩数計を利用することにする。「シチズンデジタル歩数計TW700」。歩数のほか、消費カロリー、脂肪燃焼量、歩行距離、歩行時間、平均歩行速度も計測できる。使用していて「結構、正確だな。」と感じた。しかし、歩数計は、歩き方や地形で若干の誤差が生じるので、あくまでも目安として参考にしてください。



 さあ、思いつくままにどんどん歩くぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする