「野里町歩紀 ~思いつくままに~」

野里町歩紀 ~摂河泉をゆく~ に次ぐ第二歩です

丹波市「加古川堤防沿いの桜」を見てきました

2021-04-16 22:48:18 | 日記
訪問日:令和3年3月31日(水)

 新型コロナ対策により4月5日から大阪府に「まん延防止等重点措置」が適用されました。ということで4月の「歩紀」も休足です。
 その少し前の3月31日。水曜日だったのですが仕事は休み。兵庫県丹波市氷上町の「加古川堤防沿いの桜」が見ごろだということだったので見てきました。ただ、今回は「歩紀」ではありません。自宅のある「大阪府豊能郡豊能町」からマイカーで往復。途中、道の駅、ファミレスはもちろんコンビニにも立ち寄らず、ただひたすらのドライブです。


 兵庫県丹波市の「粟鹿山(962m)」を源流とし、兵庫県加古川市で瀬戸内海に注ぐ「加古川」。その中流である兵庫県丹波市の加古川堤防。5kmに渡って素晴らしい桜並木が続く。


 堤防に沿って進む「県道7号線」から車に乗ったまま、楽しむことができる。


 一部、桜並木の堤防を車で進むこともできる。平日でほとんど人・車はいなかった。


 写真を撮るため車から降りたが、周りに人は誰もいない。


 コロナ禍でのひと時、いつもよりは早い満開の桜を楽しんだ。ただ、ここの桜も素晴らしかったが、自宅からここまで、途中街路樹や堤防・土手沿いに多くの桜並木があり、ほぼ全行程、車窓には桜並木が広がっていた。あらためて「日本の春は桜」だということを実感した。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする