ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」第4楽章
今日11月7日は、ロシア十月革命の記念日です。
ショクタコーヴィチの『革命』を聴くと『部長刑事』のOPを思い出します。
部長刑事 旧オープニング
グレゴリオ暦の1917年11月7日、
当時ロシアで使われていたユリウス暦では10月25日なので、
「十月社会主義大革命」と呼ばれています。
革命までの流れは、去年も紹介した動画がわかりやすいですね。
The Russian Revolution (1917)
ボリシェビキのスローガン「パンと平和と土地」は
素直でわかりやすいものです。
Peace, Land and Bread subbed.
今は共産趣味者のノスタルジーにしか存在しないソ連ですが、
ひさしぶりにソ連国歌を聞いてみましょう。
【日本語字幕】ソヴィエト社会主義共和国連邦国歌(ソ連国歌)
現在のロシア国歌は、旧ソ連の国歌のメロディーをそのまま使っています。
【日本語字幕】ロシア連邦国歌
もともとはボリシェビキの党歌ですから、
レーニンの遺産でロシアに受け継がれているのは歌のみ、
というのは言い過ぎでしょうか。
【和訳付】ボリシェヴィキ党歌/ Гимн партии большевиков
| Trackback ( 0 )
|