goo blog サービス終了のお知らせ 
社民党 京都府連合 野崎靖仁 副主席語録
社会民主党 中央規律委員 野崎靖仁、56歳。
日々の思いを綴ります。
 



松竹シネマPLUSシアターで「新・必殺仕事人」が2話まで配信されています。

「新・必殺仕事人」(1981年-1982年放送/全55話)
1981年5月8日から1982年6月25日まで初回放送された、
必殺シリーズの第17作、必殺仕事人シリーズの第2作、
中村主水シリーズの第8作、全55話。
南町奉行所の定町廻り同心・中村主水(藤田まこと)、
飾り職人の秀(三田村邦彦)、何でも屋の加代(鮎川いずみ)、
三味線屋の勇次(中条きよし)・おりく(山田五十鈴)と、
新生仕事人グループが勢ぞろいし、その後の仕事人シリーズへの礎となった。


想い出の糸車 三田村邦彦


中村主水(藤田まこと)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)に加え、
新レギュラーの勇次(中条きよし)、おりく(山田五十鈴)。

必殺シリーズの代名詞ともなった「必殺仕事人」シリーズの第2作です。
以後、「必殺仕事人Ⅲ」「必殺仕事人Ⅳ」までこの5人のチームが続きます。

第二話では、おそらく初期設定である、おりくと勇次の関西弁でのやり取りが見られます。



それでは、第二話「主水 気分滅入る」をご覧ください。

ある夜、おりくと勇次は重傷を負った女を発見。
その女・おしげは、富沢町の古着屋・庄兵衛への恨みの言葉を残して死亡。
勇次は庄兵衛の身辺を探る。
一方主水は、越後屋に娘・おみつの駆け落ち阻止を頼まれていた。


「新・必殺仕事人」第二話:主水 気分滅入る【公式】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松竹シネマPLUSシアターで「新・必殺仕事人」が
隔週水曜日に1話ずつの更新で配信されています。

「新・必殺仕事人」(1981年-1982年放送/全55話)
1981年5月8日から1982年6月25日まで初回放送された、
必殺シリーズの第17作、必殺仕事人シリーズの第2作、
中村主水シリーズの第8作、全55話。
南町奉行所の定町廻り同心・中村主水(藤田まこと)、
飾り職人の秀(三田村邦彦)、何でも屋の加代(鮎川いずみ)、
三味線屋の勇次(中条きよし)・おりく(山田五十鈴)と、
新生仕事人グループが勢ぞろいし、その後の仕事人シリーズへの礎となった。


想い出の糸車 三田村邦彦


中村主水(藤田まこと)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)に加え、
新レギュラーの勇次(中条きよし)、おりく(山田五十鈴)。

必殺シリーズの代名詞ともなった「必殺仕事人」シリーズの第2作です。
以後、「必殺仕事人Ⅲ」「必殺仕事人Ⅳ」までこの5人のチームが続きます。



それでは、第一話「主水 腹が出る」をご覧ください。

加代は3年ぶりに江戸へ戻り、主水や秀と再会。
しかし2人は裏稼業から足を洗い、平穏な日々を送っていた。
そんな中、加代は三味線の張替え業を営む女・おりくの異様な凄味に引かれ、
身辺を探ろうとするが…。


「新・必殺仕事人」第一話:主水 腹が出る【公式】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松竹シネマPLUSシアターで「必殺仕事人」が
隔週水曜日に1話ずつの更新で配信されています。

「必殺仕事人」(1979年-1981年放送/全84話)
江戸の街から仕業人、商売人と呼ばれる
殺し屋たちの姿が消えて久しかったが、
殺し屋の元締鹿蔵は、法では裁けぬ悪のはびこる江戸に
再び殺し屋グループを組織しようと、
八王子千人同心に左遷されていた中村主水に目をつけ、
勘定奉行を動かし主水を江戸に呼び戻した。
しかし、鹿蔵の必死の説得にも主水は首を縦に振らなかった。
そんな主水を突然一人の浪人が襲った。
敵持ちの浪人畷左門が、主水を討手と勘違いしたのだ。
その左門にも鹿蔵の誘いの手が伸びる。
そしてもう一人、今は足を洗った飾り職人秀にも…。

必殺シリーズ第15弾にして記念すべき最初の「仕事人」シリーズ。
1973年にドラマ『必殺仕置人』で初登場した
北町奉行所の定町廻り同心・中村主水(もんど)が最強チームを結成。
藤田まことを主演に、歌舞伎界の大御所・中村鴈治郎、
『水戸黄門』シリーズでもおなじみの伊吹吾郎、
そして三田村邦彦らが出演した。
東映時代劇を支え続けた山下耕作監督や、
『銭形平次』シリーズを数多く手がけた長谷川安人監督、
そして『網走番外地シリーズ』や数々のカルト作品で知られる
鬼才・石井輝男監督が演出に参加。
シリーズ開始から人気が着実に上がっていき、
歴代最長の84話が放送された。


「必殺仕事人」番組紹介


第一話 主水の浮気は成功するか?
左遷されていた八王子から江戸に戻った中村主水。
そんな主水に将棋会所の老主人・鹿蔵が
裏の殺し稼業をもう一度しないかと持ち掛けてきた。
同じ頃、敵持ちの浪人・畷左門、飾り職人の秀にも殺しの話があり…。


「必殺仕事人」第一話:主水の浮気は成功するか? 【公式】


第二話 主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?
賊に主人を殺されたおいせは、鹿蔵に仕事を依頼する。
鹿蔵はその手口からの横堀の庄兵衛の仕業とにらみ、主水と左門が探りに動く。
一方で庄兵衛は次なる獲物として両替商の升屋を狙い、
情婦のおゆきを使って飾り職人の宗次に合鍵を作らせ、宗次を殺害。
それを知った宗次の幼なじみ秀は…。


「必殺仕事人」第二話:主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?【公式】


将軍の弟・松平聖二郎は唐津屋の金を奪い、娘を犯します。
唐津屋は心中した妻と娘の復讐を鹿蔵に依頼して入水しました。

しかし、将軍の弟に手を出すことを恐れた主水たちは仕事を断ります。

聖二郎は勘定方伊藤伊織の妻を犯し、主水の面前で伊織も殺されました。
左門や秀と同じ長屋に住む美代も犯され、父親と共に殺されます。

そして鹿蔵は伊織の叔父・勘定奉行の稲葉から仕事を依頼されました。

主水たちは聖二郎たちを殺しますが、
鹿蔵は江戸を去ることを主水に告げるのでした。


それでは、第六話「主水は葵の紋を斬れるか?」をご覧ください。

将軍の異母弟松平聖二郎(目黒祐樹)の乱行に
江戸の庶民は毎日毎日不安の日々を送っていた。
美しい女を見れば犯し、金がなくなれば商家から略奪し、
人を斬るなどは日常茶飯事。
そんな犠牲者の一人唐津屋(伊東亮英)は、妻を殺され、
娘を暴行された恨みを晴らしてくれと鹿蔵(中村鴈治郎)に頼む。
しかし主水(藤田まこと)や、左門(伊吹吾郎)、秀(三田村邦彦)は、
聖二郎の権力の大きさと、剣の強さを眼前にしてひるみ、その仕事を断わるが……。


「必殺仕事人」第六話:主水は葵の紋を斬れるか?【公式】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松竹シネマPLUSシアターで「必殺仕事人」が
隔週水曜日に1話ずつの更新で配信されています。

「必殺仕事人」(1979年-1981年放送/全84話)
江戸の街から仕業人、商売人と呼ばれる
殺し屋たちの姿が消えて久しかったが、
殺し屋の元締鹿蔵は、法では裁けぬ悪のはびこる江戸に
再び殺し屋グループを組織しようと、
八王子千人同心に左遷されていた中村主水に目をつけ、
勘定奉行を動かし主水を江戸に呼び戻した。
しかし、鹿蔵の必死の説得にも主水は首を縦に振らなかった。
そんな主水を突然一人の浪人が襲った。
敵持ちの浪人畷左門が、主水を討手と勘違いしたのだ。
その左門にも鹿蔵の誘いの手が伸びる。
そしてもう一人、今は足を洗った飾り職人秀にも…。

必殺シリーズ第15弾にして記念すべき最初の「仕事人」シリーズ。
1973年にドラマ『必殺仕置人』で初登場した
北町奉行所の定町廻り同心・中村主水(もんど)が最強チームを結成。
藤田まことを主演に、歌舞伎界の大御所・中村鴈治郎、
『水戸黄門』シリーズでもおなじみの伊吹吾郎、
そして三田村邦彦らが出演した。
東映時代劇を支え続けた山下耕作監督や、
『銭形平次』シリーズを数多く手がけた長谷川安人監督、
そして『網走番外地シリーズ』や数々のカルト作品で知られる
鬼才・石井輝男監督が演出に参加。
シリーズ開始から人気が着実に上がっていき、
歴代最長の84話が放送された。


「必殺仕事人」番組紹介


第一話 主水の浮気は成功するか?
左遷されていた八王子から江戸に戻った中村主水。
そんな主水に将棋会所の老主人・鹿蔵が
裏の殺し稼業をもう一度しないかと持ち掛けてきた。
同じ頃、敵持ちの浪人・畷左門、飾り職人の秀にも殺しの話があり…。


「必殺仕事人」第一話:主水の浮気は成功するか? 【公式】


第二話 主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?
賊に主人を殺されたおいせは、鹿蔵に仕事を依頼する。
鹿蔵はその手口からの横堀の庄兵衛の仕業とにらみ、主水と左門が探りに動く。
一方で庄兵衛は次なる獲物として両替商の升屋を狙い、
情婦のおゆきを使って飾り職人の宗次に合鍵を作らせ、宗次を殺害。
それを知った宗次の幼なじみ秀は…。


「必殺仕事人」第二話:主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?【公式】


老中・須賀遠江守が上方の仕事人・壬生蔵人(丹波哲郎)に殺され、
鹿蔵は次の標的が日寛大僧正であると推測します。

日寛大僧正は更科屋金兵ヱ(通称「サラ金」)に高利貸を営ませ、
その資金力で須賀を通じて権勢をほしいままにしていました。

日寛が殺され、江戸の仕事人への取り締まりが厳しくなることを恐れた鹿蔵は、
日寛を蔵人から守るよう依頼しますが、左門と秀は拒否します。

蔵人が余命いくばくもないことを知った鹿蔵は、そのまま放置。
左門と秀が更科屋金兵ヱらを始末し、蔵人は日寛を仕留めます。

日寛の兄の関白から依頼を受けていた蔵人は
奉行所の役人に「最後の仕事人」と名乗って捕らえられます。

口封じのため牢を訪れた主水の目の前で、
蔵人は江戸の仕事人について口を割らないと言い残して息絶えました。


それでは、第四話「主水は三途の川を避けられるか?」をご覧ください。

上方から一匹狼の仕事人・壬生蔵人が江戸へやって来た。
蔵人と言えば大物狙いの仕事人として聞こえた男。
鹿蔵は、彼の大仕事で折角つくり上げた江戸の仕事人グループが
奉行所のきびしい取り締りでつぶされることを案じた。
その矢先、老中・須賀遠江守が蔵人の手にかかった。
鹿蔵は、次に殺されるのは、老中と手を結び
大がかりな高利貸で庶民を泣かせている大僧正・日寛とにらみ、
主水らに日寛を蔵人の手から守るよう命じる。
しかし左門と秀はそんな鹿蔵に反発する。


「必殺仕事人」第四話:主水は三途の川を避けられるか?【公式】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松竹シネマPLUSシアターで「必殺仕事人」が
隔週水曜日に1話ずつの更新で配信されています。

「必殺仕事人」(1979年-1981年放送/全84話)
江戸の街から仕業人、商売人と呼ばれる
殺し屋たちの姿が消えて久しかったが、
殺し屋の元締鹿蔵は、法では裁けぬ悪のはびこる江戸に
再び殺し屋グループを組織しようと、
八王子千人同心に左遷されていた中村主水に目をつけ、
勘定奉行を動かし主水を江戸に呼び戻した。
しかし、鹿蔵の必死の説得にも主水は首を縦に振らなかった。
そんな主水を突然一人の浪人が襲った。
敵持ちの浪人畷左門が、主水を討手と勘違いしたのだ。
その左門にも鹿蔵の誘いの手が伸びる。
そしてもう一人、今は足を洗った飾り職人秀にも…。

必殺シリーズ第15弾にして記念すべき最初の「仕事人」シリーズ。
1973年にドラマ『必殺仕置人』で初登場した
北町奉行所の定町廻り同心・中村主水(もんど)が最強チームを結成。
藤田まことを主演に、歌舞伎界の大御所・中村鴈治郎、
『水戸黄門』シリーズでもおなじみの伊吹吾郎、
そして三田村邦彦らが出演した。
東映時代劇を支え続けた山下耕作監督や、
『銭形平次』シリーズを数多く手がけた長谷川安人監督、
そして『網走番外地シリーズ』や数々のカルト作品で知られる
鬼才・石井輝男監督が演出に参加。
シリーズ開始から人気が着実に上がっていき、
歴代最長の84話が放送された。


「必殺仕事人」番組紹介


第一話 主水の浮気は成功するか?
左遷されていた八王子から江戸に戻った中村主水。
そんな主水に将棋会所の老主人・鹿蔵が
裏の殺し稼業をもう一度しないかと持ち掛けてきた。
同じ頃、敵持ちの浪人・畷左門、飾り職人の秀にも殺しの話があり…。


「必殺仕事人」第一話:主水の浮気は成功するか? 【公式】


第二話 主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?
賊に主人を殺されたおいせは、鹿蔵に仕事を依頼する。
鹿蔵はその手口からの横堀の庄兵衛の仕業とにらみ、主水と左門が探りに動く。
一方で庄兵衛は次なる獲物として両替商の升屋を狙い、
情婦のおゆきを使って飾り職人の宗次に合鍵を作らせ、宗次を殺害。
それを知った宗次の幼なじみ秀は…。


「必殺仕事人」第二話:主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?【公式】


廻船問屋井筒屋の息子信太郎は、不始末を親の金でもみ消していました。

ある日、小料理屋のおかみを秀の特注の簪で刺し殺してしまい、
三十両の金策に困っていた人足の松吉を身代わりに奉行所へ差し出します。

松吉はヤクザの源蔵一家と揉め事になり、三十両を要求されていたのでした。

源蔵は信太郎の取り巻きと簪を売った小間物屋を殺害。
簪を作った秀にも源蔵の手が伸びます。

左門は秀を護衛。二人で刺客を始末します。
主水もおかみ殺しを捜査します。

松吉はおかみ殺しの下手人として打ち首に。
松吉の娘・お咲は鹿蔵に井筒屋親子の殺しを依頼します。

主水は井筒屋に簪を見せながら茶を要求。
袖の下を持ってきた井筒屋を刺殺しました。

左門は源蔵を斬り、秀は鑿で信太郎を殺しました。


それでは、第五話「三十両で命が買えるか?」をご覧ください。
※第四話「主水は三途の川を避けられるか?」は諸般の事情により、
公開「延期」となりました。


廻船問屋井筒屋の一人息子・信太郎(永井秀和)が小料理屋のお内儀を刺し殺してしまった。
大事な跡取り息子を守ろうと井筒屋幸左ヱ門(永田光男)は、
金を無心にきた人足の松吉(天津 敏)に、
遠島で済むように奉行所に手を回しておくからと話し、
三十両で信太郎の身代りとして自首させた。ところが松吉は死罪に。
心優しい父親が人を殺したとは信じられない娘のお咲(岩崎良美)は、
事情を知って怒り悲しみ、
松吉の残してくれた嫁入りのための貯えを鹿蔵(中村鴈治郎)に渡す…。


「必殺仕事人」第五話:三十両で命が買えるか?【公式】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松竹シネマPLUSシアターで「必殺仕事人」が
隔週水曜日に1話ずつの更新で配信されています。

「必殺仕事人」(1979年-1981年放送/全84話)
江戸の街から仕業人、商売人と呼ばれる
殺し屋たちの姿が消えて久しかったが、
殺し屋の元締鹿蔵は、法では裁けぬ悪のはびこる江戸に
再び殺し屋グループを組織しようと、
八王子千人同心に左遷されていた中村主水に目をつけ、
勘定奉行を動かし主水を江戸に呼び戻した。
しかし、鹿蔵の必死の説得にも主水は首を縦に振らなかった。
そんな主水を突然一人の浪人が襲った。
敵持ちの浪人畷左門が、主水を討手と勘違いしたのだ。
その左門にも鹿蔵の誘いの手が伸びる。
そしてもう一人、今は足を洗った飾り職人秀にも…。

必殺シリーズ第15弾にして記念すべき最初の「仕事人」シリーズ。
1973年にドラマ『必殺仕置人』で初登場した
北町奉行所の定町廻り同心・中村主水(もんど)が最強チームを結成。
藤田まことを主演に、歌舞伎界の大御所・中村鴈治郎、
『水戸黄門』シリーズでもおなじみの伊吹吾郎、
そして三田村邦彦らが出演した。
東映時代劇を支え続けた山下耕作監督や、
『銭形平次』シリーズを数多く手がけた長谷川安人監督、
そして『網走番外地シリーズ』や数々のカルト作品で知られる
鬼才・石井輝男監督が演出に参加。
シリーズ開始から人気が着実に上がっていき、
歴代最長の84話が放送された。


「必殺仕事人」番組紹介


秀はDV男の与之介から逃げたお衣と知り合い、主水は与之介と知り合い、
左門は与之介を襲撃した古賀源内と叔父の蔵人と出会います。

源内は妻を犯して殺した元秋月藩士の与之介を追っていたのでした。
左門は与之介殺しを仕事にしようとしますが、鹿蔵に窘められます。

鹿蔵は主水、左門、秀を招集。
お衣を頼み人として与之介を殺すことになりました。

ある夜、主水は上司の田口から仕事人狩りを行うことを知らされます。
偽の依頼で仕事人を呼び寄せ、捕らえようとする作戦です。

与之介と源内は手を組んでおり、お衣が仕事を依頼するよう一芝居打ったのです。

罠にかかったことを知った主水は、
お衣が与之介を呼び出した場所と時刻を田口に連絡しようとした源内を刺殺。

左門は蔵人を斬り、秀は鑿で与之介を殺します。

与之介の死を知って錯乱するお衣を、鹿蔵は笑顔で宥めます。
落ち着いたお衣は鹿蔵に刺殺されました。

結果的に偽の依頼を行ったことへのけじめをつけたのでした。


それでは、第三話「仕事人危うし!あばくのは誰か?」をご覧ください。

情夫与之介(石田信之)に裏切られ
身も心もボロボロになったお衣(田中真理)に同情する
左門(伊吹吾郎)と秀(三田村邦彦)。
仕事人に安易な同情は禁物といましめる鹿蔵(中村鴈治郎)と主水(藤田まこと)も
いつしか二人の熱意にほだされる。
しかし、その裏には与之介の企みがあり、仕事人たちに危機が迫る………。


「必殺仕事人」第三話:仕事人危うし!あばくのは誰か?【公式】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松竹シネマPLUSシアターで「必殺仕事人」が
隔週水曜日に1話ずつの更新で配信されています。

「必殺仕事人」(1979年-1981年放送/全84話)
江戸の街から仕業人、商売人と呼ばれる
殺し屋たちの姿が消えて久しかったが、
殺し屋の元締鹿蔵は、法では裁けぬ悪のはびこる江戸に
再び殺し屋グループを組織しようと、
八王子千人同心に左遷されていた中村主水に目をつけ、
勘定奉行を動かし主水を江戸に呼び戻した。
しかし、鹿蔵の必死の説得にも主水は首を縦に振らなかった。
そんな主水を突然一人の浪人が襲った。
敵持ちの浪人畷左門が、主水を討手と勘違いしたのだ。
その左門にも鹿蔵の誘いの手が伸びる。
そしてもう一人、今は足を洗った飾り職人秀にも…。

必殺シリーズ第15弾にして記念すべき最初の「仕事人」シリーズ。
1973年にドラマ『必殺仕置人』で初登場した
北町奉行所の定町廻り同心・中村主水(もんど)が最強チームを結成。
藤田まことを主演に、歌舞伎界の大御所・中村鴈治郎、
『水戸黄門』シリーズでもおなじみの伊吹吾郎、
そして三田村邦彦らが出演した。
東映時代劇を支え続けた山下耕作監督や、
『銭形平次』シリーズを数多く手がけた長谷川安人監督、
そして『網走番外地シリーズ』や数々のカルト作品で知られる
鬼才・石井輝男監督が演出に参加。
シリーズ開始から人気が着実に上がっていき、
歴代最長の84話が放送された。


「必殺仕事人」番組紹介


第一話 主水の浮気は成功するか?
左遷されていた八王子から江戸に戻った中村主水。
そんな主水に将棋会所の老主人・鹿蔵が
裏の殺し稼業をもう一度しないかと持ち掛けてきた。
同じ頃、敵持ちの浪人・畷左門、飾り職人の秀にも殺しの話があり…。


「必殺仕事人」第一話:主水の浮気は成功するか? 【公式】


盗賊に夫を殺された妻おいせは鹿蔵に仕事を依頼。
鹿蔵は盗賊が横堀の庄兵衛一味と推測し、主水と左門に調査を命じます。

主水は左門が遭遇した人物が気にかかり、
男が手にしていた鑿から、飾り職人の宗次に目を付けます。

秀は友人の宗次に江戸を離れるよう求め、
逃走資金を作るために鹿蔵と賭け将棋を指します。

主水は鹿蔵にわざと負けるよう依頼。
五十両を手にした秀が隠れ家に戻ると、宗次は殺されていました。

宗次の恋人・おゆきは庄兵衛の情婦で、合鍵を作らせるため宗次に近づき、
用済みになった宗次は庄兵衛一味に殺されたのです。

鹿蔵は秀に庄兵衛一味の始末に加わるよう求めました。

主水、左門、秀は庄兵衛一味を始末しますが、
鹿蔵に促されて庄兵衛にとどめを刺そうとするも、
手を下せず号泣したおいせの姿を見た秀に、
主水は「本当の殺しってのは、いつもこんなに苦ぇもんだ。」と言います。

自分の甘さを痛感した秀は、仕事人に加わることを申し出ました。


それでは、第二話「主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?」をご覧ください。

第二話 主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?
賊に主人を殺されたおいせは、鹿蔵に仕事を依頼する。
鹿蔵はその手口からの横堀の庄兵衛の仕業とにらみ、主水と左門が探りに動く。
一方で庄兵衛は次なる獲物として両替商の升屋を狙い、
情婦のおゆきを使って飾り職人の宗次に合鍵を作らせ、宗次を殺害。
それを知った宗次の幼なじみ秀は…。


「必殺仕事人」第二話:主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?【公式】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松竹シネマPLUSシアターで「必殺仕事人」が
隔週水曜日に1話ずつの更新で配信されています。

「必殺仕事人」(1979年-1981年放送/全84話)
江戸の街から仕業人、商売人と呼ばれる
殺し屋たちの姿が消えて久しかったが、
殺し屋の元締鹿蔵は、法では裁けぬ悪のはびこる江戸に
再び殺し屋グループを組織しようと、
八王子千人同心に左遷されていた中村主水に目をつけ、
勘定奉行を動かし主水を江戸に呼び戻した。
しかし、鹿蔵の必死の説得にも主水は首を縦に振らなかった。
そんな主水を突然一人の浪人が襲った。
敵持ちの浪人畷左門が、主水を討手と勘違いしたのだ。
その左門にも鹿蔵の誘いの手が伸びる。
そしてもう一人、今は足を洗った飾り職人秀にも…。

必殺シリーズ第15弾にして記念すべき最初の「仕事人」シリーズ。
1973年にドラマ『必殺仕置人』で初登場した
北町奉行所の定町廻り同心・中村主水(もんど)が最強チームを結成。
藤田まことを主演に、歌舞伎界の大御所・中村鴈治郎、
『水戸黄門』シリーズでもおなじみの伊吹吾郎、
そして三田村邦彦らが出演した。
東映時代劇を支え続けた山下耕作監督や、
『銭形平次』シリーズを数多く手がけた長谷川安人監督、
そして『網走番外地シリーズ』や数々のカルト作品で知られる
鬼才・石井輝男監督が演出に参加。
シリーズ開始から人気が着実に上がっていき、
歴代最長の84話が放送された。


「必殺仕事人」番組紹介


チャーミングな元締の鹿蔵(中村鴈治郎)、
格さんのイメージとは異なる影のあるオトナのオトコ・畷左門(伊吹五郎)、
まだワカゾウだった秀(三田村邦彦)、
そして、中村主水(藤田まこと)。

必殺シリーズの代名詞ともなった「必殺仕事人」の第一話です。

一話の時点では、主水と左門が鹿蔵の誘いに乗って仕事人に。
簪ではなく鑿を武器にしていた秀は、仲間に加わっていません。

必殺初期のハードな路線の名残が見られます。


それでは、第一話「主水の浮気は成功するか?」をご覧ください。

第一話 主水の浮気は成功するか?
左遷されていた八王子から江戸に戻った中村主水。
そんな主水に将棋会所の老主人・鹿蔵が
裏の殺し稼業をもう一度しないかと持ち掛けてきた。
同じ頃、敵持ちの浪人・畷左門、飾り職人の秀にも殺しの話があり…。


「必殺仕事人」第一話:主水の浮気は成功するか? 【公式】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東映時代劇YouTubeで「影の軍団 幕末編」が
毎週金曜日に1話ずつの更新で配信されています。

影の軍団 幕末編 第1話「ヤンキー娘の大冒険」
江戸を火の海にして大もうけしようとする渡海屋(名和宏)の陰謀にはまる甲賀軍団。
米公使ハリス(J・グレース)の秘書ヒュースケンが反幕浪士に切られ、
幕府と諸国は一触即発の危機。ハリスの娘ローラ(ハースト)も重傷、
半蔵(千葉真一)らは危機を救うか?


影の軍団 幕末編(1985) 第01話[公式]


影の軍団 幕末編 第2話「影なき女にご用心」
笛の音とともに長州志士が奇怪な殺され方をした。
舞子の代打でお座敷に出た牡丹(樹木希林)が相合傘で帰る途中、
相手の佐野屋が赤い傘の女に殺された。
お蝶(ミー)はその女が女忍者お桐(芦川よしみ)と見破る。
だがお蝶も敵の手に落ちた。お蝶の遺した「赤い石」から、
一味は200年前亡びた赤松藩の忍び、剣一族とわかる。
彼らの狙いは半蔵の首。


影の軍団 幕末編(1985) 第02話[公式]


祝言を上げる龍馬とおりょう。
楯岡道雪は甲賀衆を使い、龍馬暗殺を企みます。

べんり屋を襲う甲賀衆から弥一をかばって善九が討死。

軍鶏を買いにおりょうが近江屋を離れた隙に、
道雪と岩鬼、銅鬼、盤鬼の甲賀3人衆は龍馬を襲撃。
龍馬は命を落としてしまいました。

伊賀者と甲賀者との最終決戦。

半蔵は楯岡道雪を倒し、
半蔵から龍馬の遺志を伝えられた勝麟太郎と西郷隆盛は
江戸城無血開城で合意。

影の軍団は江戸を離れるのでした。


それでは、影の軍団 幕末編 第13話「影よ永遠に!」をご覧ください。

影の軍団 幕末編 第13話「影よ永遠に!」
祝言をあげた竜馬(世良公則)とおりょう(浅野ゆう子)の部屋に
時限爆弾が仕掛けられていた。甲賀者の仕業らしい。
竜馬らが京へ旅立ったあと、半蔵(千葉真一)は、
べんり屋を引き払うことを決意、お蝶を竜馬の元へ走らす。
道雪は岩鬼、銅鬼、盤鬼の甲賀3人衆を引き連れ、京都入りする。


影の軍団 幕末編(1985) 第13話[公式]


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東映時代劇YouTubeで「影の軍団 幕末編」が
毎週金曜日に1話ずつの更新で配信されています。

影の軍団 幕末編 第1話「ヤンキー娘の大冒険」
江戸を火の海にして大もうけしようとする渡海屋(名和宏)の陰謀にはまる甲賀軍団。
米公使ハリス(J・グレース)の秘書ヒュースケンが反幕浪士に切られ、
幕府と諸国は一触即発の危機。ハリスの娘ローラ(ハースト)も重傷、
半蔵(千葉真一)らは危機を救うか?


影の軍団 幕末編(1985) 第01話[公式]


影の軍団 幕末編 第2話「影なき女にご用心」
笛の音とともに長州志士が奇怪な殺され方をした。
舞子の代打でお座敷に出た牡丹(樹木希林)が相合傘で帰る途中、
相手の佐野屋が赤い傘の女に殺された。
お蝶(ミー)はその女が女忍者お桐(芦川よしみ)と見破る。
だがお蝶も敵の手に落ちた。お蝶の遺した「赤い石」から、
一味は200年前亡びた赤松藩の忍び、剣一族とわかる。
彼らの狙いは半蔵の首。


影の軍団 幕末編(1985) 第02話[公式]


第二次長州征伐に大敗を喫した幕府。

勘定奉行兼陸海軍奉行・小栗忠順(夏八木勲)は、
下層民を捕えて越中島の兵隊小屋に送り、
歩兵として鍛え上げようとしていました。

隼人(黒崎輝)は越中島に潜入して下層民を逃がし、
つなぎをつけていたトキが「影」を探す標的になります。

隼人は甲賀衆を誘い出して殲滅しようとしますが、返り討ちに。

大政奉還を決めた慶喜を諫めた小栗は役職を解任され、蟄居を命じられました。
小栗は槍で自らの腹を貫き、半蔵に介錯を求めます。

半蔵を倒さんと殺到する楯岡道雪配下の甲賀衆は、
影の軍団に殲滅され、隼人の仇を討ったのでした。

次回は最終回です。


それでは、影の軍団 幕末編 第12話「サムライ、荒野の落日」をご覧ください。

影の軍団 幕末編 第12話「サムライ、荒野の落日」
慶応2年6月、第二次長州征伐で幕府は大敗。
そのころ江戸の町では幕吏によって下層民が捕えられ、越中島へ送り込まれていた。
勘定奉行小栗(夏八木勲)は彼らを鍛え、江戸の守りにつかせようと考えていた。
越中島に潜入した隼人(黒崎輝)は苦役にあえぐ男たちを、騒ぎに応じて逃がす。
小栗は半蔵(千葉真一)とその配下に憎悪を燃やす。


影の軍団 幕末編(1985) 第12話[公式]


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東映時代劇YouTubeで「影の軍団 幕末編」が
毎週金曜日に1話ずつの更新で配信されています。

影の軍団 幕末編 第1話「ヤンキー娘の大冒険」
江戸を火の海にして大もうけしようとする渡海屋(名和宏)の陰謀にはまる甲賀軍団。
米公使ハリス(J・グレース)の秘書ヒュースケンが反幕浪士に切られ、
幕府と諸国は一触即発の危機。ハリスの娘ローラ(ハースト)も重傷、
半蔵(千葉真一)らは危機を救うか?


影の軍団 幕末編(1985) 第01話[公式]


影の軍団 幕末編 第2話「影なき女にご用心」
笛の音とともに長州志士が奇怪な殺され方をした。
舞子の代打でお座敷に出た牡丹(樹木希林)が相合傘で帰る途中、
相手の佐野屋が赤い傘の女に殺された。
お蝶(ミー)はその女が女忍者お桐(芦川よしみ)と見破る。
だがお蝶も敵の手に落ちた。お蝶の遺した「赤い石」から、
一味は200年前亡びた赤松藩の忍び、剣一族とわかる。
彼らの狙いは半蔵の首。


影の軍団 幕末編(1985) 第02話[公式]


元老中・安藤対馬守は坂本龍馬を斬ることを望み、
楯岡道雪は龍馬暗殺を甲賀の忍び蔵人に命じます。

半蔵たちは龍馬を守るため長崎へ。

長崎の亀山社中には江戸の芸者・花吉が押しかけます。
花吉は蔵人の密偵として龍馬を探るべく潜入していたのでした。

京で龍馬を救ったおりょう(浅野ゆう子)も駆け付け、
花吉とおりょうの間に奇妙な友情が芽生えます。

薩長連合調印の日取りが決まり、花吉は蔵人に嘘の情報を教え、
蔵人に射殺されます。

会合場所の瑞宝寺に踏み込んだ蔵人たちを待っていたのは、
半蔵たち影の軍団でした。

甲賀忍びは影の軍団に殲滅され、
薩長連合は無事成立したのでした。


それでは、影の軍団 幕末編 第11話「密偵の愛・らぁぶ・ゆう」をご覧ください。

影の軍団 幕末編 第11話「密偵の愛・らぁぶ・ゆう」
威勢のいい江戸っ子芸者・花吉(原田美枝子)に対馬守(鈴木哲)が目をつけた。
竜馬(世良公則)の動静を探る密偵の恋人おりょう(浅野ゆう子)は実は影の血をひいていた。
薩長同盟の詰めを急ぐ竜馬を蔵人(曽根晴美)ら甲賀の刺客が狙う。
半蔵(千葉真一)らがひそかに守る中、花吉が竜馬に接近する。


影の軍団 幕末編(1985) 第11話[公式]


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東映時代劇YouTubeで「影の軍団 幕末編」が
毎週金曜日に1話ずつの更新で配信されています。

影の軍団 幕末編 第1話「ヤンキー娘の大冒険」
江戸を火の海にして大もうけしようとする渡海屋(名和宏)の陰謀にはまる甲賀軍団。
米公使ハリス(J・グレース)の秘書ヒュースケンが反幕浪士に切られ、
幕府と諸国は一触即発の危機。ハリスの娘ローラ(ハースト)も重傷、
半蔵(千葉真一)らは危機を救うか?


影の軍団 幕末編(1985) 第01話[公式]


影の軍団 幕末編 第2話「影なき女にご用心」
笛の音とともに長州志士が奇怪な殺され方をした。
舞子の代打でお座敷に出た牡丹(樹木希林)が相合傘で帰る途中、
相手の佐野屋が赤い傘の女に殺された。
お蝶(ミー)はその女が女忍者お桐(芦川よしみ)と見破る。
だがお蝶も敵の手に落ちた。お蝶の遺した「赤い石」から、
一味は200年前亡びた赤松藩の忍び、剣一族とわかる。
彼らの狙いは半蔵の首。


影の軍団 幕末編(1985) 第02話[公式]


善九は瓢斎そっくりの囚人が護送される現場に遭遇します。
囚人は千両の金子を奪った盗賊・勝蔵でした。

勝蔵は逃がし屋の手で脱走し、江戸に潜伏しますが、
べんり屋でぼたんに突き飛ばされて頓死します。

京に潜伏する桂小五郎(大橋吾郎)を援助する幾松(三浦リカ)は、
見廻組に追われたところをお蝶に救われ、
茶人の玄阿弥(松橋登)に匿われます。

玄阿弥は、はぐれ伊賀の百地一族の者で、
逃亡者をひそかに逃がす稼業を行っていましたが、
勤王浪士を見廻組に売り渡したりもしていました。

半蔵は瓢斎を勝蔵の身代わりとして逃がし屋に接触させ、
玄阿弥一味を探ろうとします。

玄阿弥は勝蔵から千両を奪い取り、
桂と幾松を逃がすと見せかけて見廻組に売ろうとしていました。

伊賀の頭領として外道に落ちた玄阿弥一味を粛正すべく、
半蔵たちは玄阿弥の屋敷に突入。

半蔵が玄阿弥を斬り、玄阿弥は落とし穴の槍衾に貫かれて息絶えました。

桂と幾松はお蝶に見送られて京を去るのでした。


それでは、影の軍団 幕末編 第10話「逃がし屋は鬼の棲み家」をご覧ください。

影の軍団 幕末編 第10話「逃がし屋は鬼の棲み家」
善九(伊原剛)は瓢斎(橋爪功)そっくりの罪人勝蔵が護送されるのを見て驚く。
1000両強奪犯の勝蔵を伊賀の玄阿弥(松橋登)が脱走させ、
配下に京へ護送を命じていた.途中、配下は捕り方に殺され、
勝蔵はべんり屋へ逃げ込むが牡丹と争ううちに頭を打って死亡。
半蔵(千葉真一)は毒粉を使う座枯らしの術にたけた玄阿弥らのせん滅を決意する。


影の軍団 幕末編(1985) 第10話[公式]


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東映時代劇YouTubeで「影の軍団 幕末編」が
毎週金曜日に1話ずつの更新で配信されています。

影の軍団 幕末編 第1話「ヤンキー娘の大冒険」
江戸を火の海にして大もうけしようとする渡海屋(名和宏)の陰謀にはまる甲賀軍団。
米公使ハリス(J・グレース)の秘書ヒュースケンが反幕浪士に切られ、
幕府と諸国は一触即発の危機。ハリスの娘ローラ(ハースト)も重傷、
半蔵(千葉真一)らは危機を救うか?


影の軍団 幕末編(1985) 第01話[公式]


影の軍団 幕末編 第2話「影なき女にご用心」
笛の音とともに長州志士が奇怪な殺され方をした。
舞子の代打でお座敷に出た牡丹(樹木希林)が相合傘で帰る途中、
相手の佐野屋が赤い傘の女に殺された。
お蝶(ミー)はその女が女忍者お桐(芦川よしみ)と見破る。
だがお蝶も敵の手に落ちた。お蝶の遺した「赤い石」から、
一味は200年前亡びた赤松藩の忍び、剣一族とわかる。
彼らの狙いは半蔵の首。


影の軍団 幕末編(1985) 第02話[公式]


小栗上野介がフランスから輸入した新式大筒の試射が行われた羽田沖。
漁場が荒らされると抗議の船を出した漁師の孫八たちは、
砲撃によって命を落としてしまいました。

隠れ伊賀だった孫八の子、五郎太とさきは、
父の仇を打つべく小栗の命を狙います。

小栗の家臣・大原軍兵衛と甲賀の刀斎(三好鉄生)は、
二人を泳がせて半蔵を誘い出し、「影」をせん滅しようと企てました。

三好鉄生さんは「涙をふいて」がヒットした歌手でもあります。

三好鉄生 涙をふいて(1982年放送)


五郎太とさきは刀斎に斬られ、激昂したお蓮は軍兵衛を斬ります。
刀斎ら甲賀衆のアジトに影の軍団が切り込み、
刀斎は仏像ごと半蔵に両断されました。

大筒を誇る小栗に、半蔵は「ただの鉄の塊」と喝破して去るのでした。


それでは、影の軍団 幕末編 第9話「哀しき宿命女戦士たち」をご覧ください。

影の軍団 幕末編 第9話「哀しき宿命女戦士たち」
小栗上野介(夏八木勲)がフランスから購入した
新式大砲の試射が羽田沖で行われ、多くの犠牲者が出た。
漁場が奪われると公儀の漁船を出した漁師たち。
その中の孫八は隠れ伊賀。
父の仇を討とうと五朗太(村田雄治)は上野介の命を狙う。
上野介を激怒させれば伊賀は根絶されると
半蔵(千葉真一)らは心配するが、
甲賀の刀斎(三好鉄生)が五郎太を利用。


影の軍団 幕末編(1985) 第09話[公式]


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東映時代劇YouTubeで「影の軍団 幕末編」が
毎週金曜日に1話ずつの更新で配信されています。

影の軍団 幕末編 第1話「ヤンキー娘の大冒険」
江戸を火の海にして大もうけしようとする渡海屋(名和宏)の陰謀にはまる甲賀軍団。
米公使ハリス(J・グレース)の秘書ヒュースケンが反幕浪士に切られ、
幕府と諸国は一触即発の危機。ハリスの娘ローラ(ハースト)も重傷、
半蔵(千葉真一)らは危機を救うか?


影の軍団 幕末編(1985) 第01話[公式]


影の軍団 幕末編 第2話「影なき女にご用心」
笛の音とともに長州志士が奇怪な殺され方をした。
舞子の代打でお座敷に出た牡丹(樹木希林)が相合傘で帰る途中、
相手の佐野屋が赤い傘の女に殺された。
お蝶(ミー)はその女が女忍者お桐(芦川よしみ)と見破る。
だがお蝶も敵の手に落ちた。お蝶の遺した「赤い石」から、
一味は200年前亡びた赤松藩の忍び、剣一族とわかる。
彼らの狙いは半蔵の首。


影の軍団 幕末編(1985) 第02話[公式]


上意討ちで殺された武州日沼藩士・藤木平四郎の妻・春野は、
江戸に逃亡し、「お春」として暮らしていました。

討幕派だった日沼藩主山中信孝が怪僧・羅門和上により暗殺。
藩主の弟・山中義信が藩主となり、討幕派への粛清を行います。

藩主交代、日沼藩の佐幕派への転換の裏には楯岡道雪がいました。

春野は日沼藩に戻り、夫を裏切った石川拓馬を殺害します。

夫の墓前で自害しようとする春野に、
半蔵は前藩主の嫡男・松丸が生存していることを告げます。

羅門和上は影をおびき出す餌として、松丸を幽閉していました。
松丸は瓢斎とトキに救出され、半蔵は義信と羅門和上を斬りました。

春野は次期藩主となる松丸の老女となりました。


それでは、影の軍団 幕末編 第8話「殺しの鈴は闇に鳴る」をご覧ください。

影の軍団 幕末編 第8話「殺しの鈴は闇に鳴る」
勤皇か、佐幕かで揺れる武州・日沼藩。
同志の裏切りで上意討ちにあった夫・藤木(大木昭郎)の復讐を
妻・春野(安奈淳)が次々に果たして逃走した。
半蔵(千葉真一)は道雪(亀石征一郎)と日沼藩の関係を調べていた。
勤皇佐幕抗争の間げきをぬい、藩主の弟・義信が
羅門和上(北村聡一郎)と組んで権力を握る。
この羅門を操るのが道雪だった。


影の軍団 幕末編(1985) 第08話[公式]


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東映時代劇YouTubeで「影の軍団 幕末編」が
毎週金曜日に1話ずつの更新で配信されています。

影の軍団 幕末編 第1話「ヤンキー娘の大冒険」
江戸を火の海にして大もうけしようとする渡海屋(名和宏)の陰謀にはまる甲賀軍団。
米公使ハリス(J・グレース)の秘書ヒュースケンが反幕浪士に切られ、
幕府と諸国は一触即発の危機。ハリスの娘ローラ(ハースト)も重傷、
半蔵(千葉真一)らは危機を救うか?


影の軍団 幕末編(1985) 第01話[公式]


影の軍団 幕末編 第2話「影なき女にご用心」
笛の音とともに長州志士が奇怪な殺され方をした。
舞子の代打でお座敷に出た牡丹(樹木希林)が相合傘で帰る途中、
相手の佐野屋が赤い傘の女に殺された。
お蝶(ミー)はその女が女忍者お桐(芦川よしみ)と見破る。
だがお蝶も敵の手に落ちた。お蝶の遺した「赤い石」から、
一味は200年前亡びた赤松藩の忍び、剣一族とわかる。
彼らの狙いは半蔵の首。


影の軍団 幕末編(1985) 第02話[公式]


老中筆頭安藤対馬守による討幕派浪士の弾圧は苛烈を極め、
巻き添えで町人が犠牲になっていました。

芸者「楓」として安藤を探るお蓮に、清河八郎(寺田農)が近づきます。

薩摩藩と安藤の両天秤をかけるような動きをする清河。
安藤を暗殺せんとした清河の友人が殺され、
八郎は尊王討幕の志を明らかにしました。

清河率いる浪士隊はスパイの手引きで壊滅。
逃走した清河も佐々木只三郎(宮内洋)に斬られました。

安藤の配下・針尾主膳の屋敷に切り込む影の軍団。
佐々木はがま八とお蓮に倒され、
針尾は清河の愛刀で半蔵に斬られました。


それでは、影の軍団 幕末編 第7話「危険な男の恋文」をご覧ください。

影の軍団 幕末編 第7話「危険な男の恋文」
庄内藩は清河(寺田農)という浪士が現れ、
薩摩と老中の両者に取り入り、勤皇なのか、佐幕なのか、
奇怪な動きを見せた。
老中筆頭安藤(鈴木智)は過酷な浪士狩りを始めた。
巻き添えを食う町人も増え、
怒った半蔵(千葉真一)はお蓮(志穂美悦子)に探索を命じた。
芸者に化けて料亭に潜入したお蓮に、
清河が死んだ女房に似ているといっていい寄る。


影の軍団 幕末編(1985) 第07話[公式]


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ