松竹シネマPLUSシアターで「必殺仕事人」が
隔週水曜日に1話ずつの更新で配信されています。
「必殺仕事人」(1979年-1981年放送/全84話)
江戸の街から仕業人、商売人と呼ばれる
殺し屋たちの姿が消えて久しかったが、
殺し屋の元締鹿蔵は、法では裁けぬ悪のはびこる江戸に
再び殺し屋グループを組織しようと、
八王子千人同心に左遷されていた中村主水に目をつけ、
勘定奉行を動かし主水を江戸に呼び戻した。
しかし、鹿蔵の必死の説得にも主水は首を縦に振らなかった。
そんな主水を突然一人の浪人が襲った。
敵持ちの浪人畷左門が、主水を討手と勘違いしたのだ。
その左門にも鹿蔵の誘いの手が伸びる。
そしてもう一人、今は足を洗った飾り職人秀にも…。
必殺シリーズ第15弾にして記念すべき最初の「仕事人」シリーズ。
1973年にドラマ『必殺仕置人』で初登場した
北町奉行所の定町廻り同心・中村主水(もんど)が最強チームを結成。
藤田まことを主演に、歌舞伎界の大御所・中村鴈治郎、
『水戸黄門』シリーズでもおなじみの伊吹吾郎、
そして三田村邦彦らが出演した。
東映時代劇を支え続けた山下耕作監督や、
『銭形平次』シリーズを数多く手がけた長谷川安人監督、
そして『網走番外地シリーズ』や数々のカルト作品で知られる
鬼才・石井輝男監督が演出に参加。
シリーズ開始から人気が着実に上がっていき、
歴代最長の84話が放送された。
「必殺仕事人」番組紹介
第一話 主水の浮気は成功するか?
左遷されていた八王子から江戸に戻った中村主水。
そんな主水に将棋会所の老主人・鹿蔵が
裏の殺し稼業をもう一度しないかと持ち掛けてきた。
同じ頃、敵持ちの浪人・畷左門、飾り職人の秀にも殺しの話があり…。
「必殺仕事人」第一話:主水の浮気は成功するか? 【公式】
第二話 主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?
賊に主人を殺されたおいせは、鹿蔵に仕事を依頼する。
鹿蔵はその手口からの横堀の庄兵衛の仕業とにらみ、主水と左門が探りに動く。
一方で庄兵衛は次なる獲物として両替商の升屋を狙い、
情婦のおゆきを使って飾り職人の宗次に合鍵を作らせ、宗次を殺害。
それを知った宗次の幼なじみ秀は…。
「必殺仕事人」第二話:主水おびえる! 闇に光る眼は誰か?【公式】
廻船問屋井筒屋の息子信太郎は、不始末を親の金でもみ消していました。
ある日、小料理屋のおかみを秀の特注の簪で刺し殺してしまい、
三十両の金策に困っていた人足の松吉を身代わりに奉行所へ差し出します。
松吉はヤクザの源蔵一家と揉め事になり、三十両を要求されていたのでした。
源蔵は信太郎の取り巻きと簪を売った小間物屋を殺害。
簪を作った秀にも源蔵の手が伸びます。
左門は秀を護衛。二人で刺客を始末します。
主水もおかみ殺しを捜査します。
松吉はおかみ殺しの下手人として打ち首に。
松吉の娘・お咲は鹿蔵に井筒屋親子の殺しを依頼します。
主水は井筒屋に簪を見せながら茶を要求。
袖の下を持ってきた井筒屋を刺殺しました。
左門は源蔵を斬り、秀は鑿で信太郎を殺しました。
それでは、第五話「三十両で命が買えるか?」をご覧ください。
※第四話「主水は三途の川を避けられるか?」は諸般の事情により、
公開「延期」となりました。
廻船問屋井筒屋の一人息子・信太郎(永井秀和)が小料理屋のお内儀を刺し殺してしまった。
大事な跡取り息子を守ろうと井筒屋幸左ヱ門(永田光男)は、
金を無心にきた人足の松吉(天津 敏)に、
遠島で済むように奉行所に手を回しておくからと話し、
三十両で信太郎の身代りとして自首させた。ところが松吉は死罪に。
心優しい父親が人を殺したとは信じられない娘のお咲(岩崎良美)は、
事情を知って怒り悲しみ、
松吉の残してくれた嫁入りのための貯えを鹿蔵(中村鴈治郎)に渡す…。
「必殺仕事人」第五話:三十両で命が買えるか?【公式】
| Trackback ( 0 )
|
|