社民党 京都府連合 野崎靖仁 副主席語録
社会民主党 中央規律委員 野崎靖仁、55歳。
日々の思いを綴ります。
 



シラーの『オランダ独立史』(岩波文庫)を読んでいます。

「オランダ独立史」といっても、
スペインから新総督アルバ公が派遣されるところで終わっており、
独立戦争すら始まらないまま未完となっています。

現在のオランダ・ベルギー・ルクセンブルクにあたるネーデルラント地方は、
カトリックの国であるスペインの領土でした。

ネーデルラントは海沿いで商業の発展した富裕な地域。
カトリックに対して宗教改革を行ったプロテスタントが広まりました。

スペインは異端審問でプロテスタントを弾圧。
ネーデルラントでも強権的な支配が行われていました。

スペインによるネーデルラントへの圧政に反旗を翻したのが、
オランダの名門貴族エグモント伯ラモラル。

スペイン王の下で軍人として武功をあげた人物でもありました。

スペインは名将アルバ公を派遣して蜂起を鎮圧させ、
エグモント伯は反逆罪で処刑されてしまいました。

ゲーテは戯曲『エグモント』で、
オランダの自由を求めて処刑されたエグモント伯の悲劇を描いています。

その『エグモント』に曲をつけたのがベートーベン。
特に『序曲』は有名です。

Egmont Overture, L.v. Beethoven op.84.


シラーの『オランダ独立史』とゲーテの『エグモント』は
ウェブ上で日本語訳が公開されています。

こちらのサイトでご覧下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JR住道駅から徒歩数分の場所にある
「スワンカフェ&ベーカリー 大東店」に行きました。



スワンベーカリーは、障がい者の自立支援を目的に、
ヤマト福祉財団とヤマトホールディングス株式会社が設立した会社です。

きのこのカレーパンアメリカンシナモンロール
アイスコーヒーをいただきました。



コーヒーはフレッシュやガムシロップを入れなくてもOK。
カレーパンはコクがあってもくどくない味。
シナモンロールは、ほんのり香るシナモンが心地よく感じられます。

おいしい料理の特徴ですが、
クドクドと残らない後味の良さが楽しめます。

次に来たときは、
老母へのおみやげに何か買って帰ろうかな…

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




社民党の機関紙『社会新報』10月7日号に、
「社民ユース東京」がマルクス経済学の学習会を開催している
との記事が掲載されていました。

記事によるとテキストは
木暮太一『マルクスる?-世界一簡単なマルクス経済学の本』 (マトマ商事)だそうです。



未読なので何とも言えませんが、
書評を読む限り、わかりやすいテキストのようです。
用語の解説ばかりのような気もしますが…

もし私が学習会のチューターをするならば、テキストには

① 専門書ではなく初学者を対象にした入門書
② 新書版程度の分量と価格で、一般の書店で入手しやすいもの

を選ぶでしょう。

そこで、『資本論』を学ぶテキストとしておススメしたいのが、
内田義彦 『資本論の世界』(岩波新書)です。



内田さんは『社会認識の歩み』(岩波新書)でこう述べています。

「資本が自然と人間を開発し・掘りつくしながら自己運動してゆく。
 放っておくと全部の人間がだめになっちゃうというところから、
 労働日の短縮を義務付ける法律が、議会に上程されざるを得なくなる。」
(『社会認識の歩み』192頁)

「開発し・掘りつくし」に「アウスボイテン」とルビが振ってあります。
「アウスボイテン」とは「アウスボイトゥング(搾取)」と同じ意味です。

この「アウスボイトゥング」という概念を正確に把握するためには、
『資本論の世界』を参照するよう内田さんは述べています。

「理論を学習する」よりも「マルクスの眼で社会を分析する」
というスタンスで読むべき本です。

だからこそ、学習会のテキストに最適だと思うのですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




荒山徹 『徳川家康(上・下)』(実業之日本社)を読了。



秀吉の時代、朝鮮に出兵した日本軍と戦っていた僧兵・元信(ウォンシン)。
日本軍の捕虜となった元信は、鉄仮面を被せられて日本に護送される。

徳川家康と瓜二つの元信は「世羅田次郎三郎元信」の名を与えられ、
家康の影武者として仕えることになった。

そして関ヶ原の戦いの日を迎える。

この日以降、元信の人生は思いもよらぬ方向へと進むことになる…


「徳川家康」とかいて「トクチョンカガン」と読ませます。

隆慶一郎の『影武者徳川家康』を意識して書かれた作品で、
同じような話にならないよう、独自の設定を用意しています。

秀忠が平和を愛する人格者になっていたり、
元信配下の忍びが風魔ではなく朝鮮忍者になっていたり、
元信が「道々の者」ではなく朝鮮人になっていたり…

『影武者徳川家康』を先に読んでいると、ニヤリとさせられます。
もちろん、読んでいなくても十分楽しめるのでご安心を。

また、随所にパロディが仕込まれており、
柳生宗矩が「これは夢じゃ。夢じゃ、夢じゃ、夢でござある!」と
叫んだり(錦之介の声で脳内再生してください)、
忍者が「犬鷲の謙三」「艮怒楼(うしとらどる)の錠」「白鳥の黒鳥」
という偽名を名乗ったり(誰だ!誰だ!誰だ!)しています。

ちなみに「艮(うしとら)」は「こん」とも読みます。

ラストは続編を匂わせる終わり方なのですが、
元信が遺書の宛名に書いた「息子」とは誰なのでしょうか?

もし紀州藩主の徳川頼宣であれば、
朝鮮の儒学者(李真栄)をブレーンにしていますし、
『魔界転生』ネタも使えます。

たぶん続編があると思いますので、それも楽しみですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Wei遵m Kreuz op1


ついついアニメ版『ヴァイスクロイツ』を見てしまいました。

声優の子安武人さんの原案による「現代版イケメン仕事人」。

声優による「ユニットヴァイス」が結成され、
ラジオ、ドラマCD、アニメなどで展開していました。

私が見たのは1998年に放送された最初のTVシリーズです。

謎の黒幕「ペルシャ」の発令するミッションに従い、
法で裁けぬ悪党どもを処刑する「ヴァイス」に所属する4人の男たち。

基本的に一話完結なので、ストレスフリーで楽しめます。

シリーズ全体を通して「エスツェット」という
謎の組織との戦いに発展するのですが、
全25話で決着が付いているので、続編は見なくてもOKです。

2002年に続編『ヴァイスクロイツ グリーエン』が放送されましたが、
一話完結ではなくシリーズ全13回の続き物であることや、
延々と暗い展開が続くこともあって、正直楽しめませんでした。

作画はよいのですが…

『ヴァイスクロイツ』は作画に(かなり)難があるものの、
ストーリー展開の勢いとテンポの良さ、
そして声優に当て書きしたようなキャラ設定の魅力もあって、
荒唐無稽な話であっても素直に楽しむことができました。

「闇の白き狩人達よ、黒き獣の明日を狩れ!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NPO法人京都自由大学の主催で行われた、
ラビア・カーディルさん(世界ウイグル会議議長)の講演会に行きました。

場所は京都駅近くのキャンパスプラザ京都。



ラビア・カーディルさんは、在外ウイグル人組織「世界ウイグル会議」の議長。

中国の新疆ウイグル自治区の出身で、実業家として成功しました。
新疆商工会議所副議長、新疆ウイグル自治区人民代表大会代表、
中国人民政治協商会議委員などを務めるも、
中国政府のウイグル政策を批判して役職を解任されます。

そして国家機密漏洩の廉で逮捕、投獄。
6年間の獄中生活の後、釈放され、米国へ亡命しました。

くわしくは『ウイグルの母 ラビア・カーディル自伝』
(ランダムハウス講談社)
をお読みください。



会場で販売していたので、さっそく買っちゃいました。

ちなみに、中国はラビア・カーディルさんをこう紹介しています。

<「世界ウイグル会議」とラビア・カーディル>
(「人民網日本語版」2009年7月8日)
http://j.peopledaily.com.cn/94475/6696126.html

ラビア・カーディルさんは「第2のダライ」だそうです。



さて、会場には約100人の聴衆が集まりました。

ラビア・カーディルさんと夫のシディックさんが壇上に並んで座っています。

最初の30分は、新疆ウイグル自治区の現状についての話です。

新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)の現状については、
日本ウイグル協会のサイトにわかりやすいチラシがアップされているので、
そちらを参考にしてください。

<日本ウイグル協会とは>
(日本ウイグル協会サイト)
http://uyghur-j.org/about.html

次にFAQ(よくある質問)への一問一答という形で、
「なぜ投獄されたのか」についての話がありました。

最後に、会場から事前に書面で寄せられた質問への回答です。

ラビア・カーディルさんはウイグル語で話をされていたのですが、
偶然ですが「期待を込めて」と聞こえる箇所がありました。
ウイグル語で何とおっしゃているかはわかりませんが。

講演会終了後、ラビア・カーディルさんのサイン会がありました。

会場での写真撮影は禁止だったのですが、
一緒に写真を撮らせていただきました。



チベット問題の記事にも書きましたが、
中国は胡耀邦総書記を見習って、抑圧的な民族政策を反省すべきです。

胡耀邦総書記の時代に、
「新疆6カ条」と呼ばれる寛大な政策が導入されたそうです。

<【私はこうみる ウイグル暴動】 民族矛盾、現体制での解決望めず>
(MSN産経ニュース 2009.7.13 00:28)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090713/chn0907130032001-n1.htm

中国の知識人も民族政策の過ちを認めるよう声明を出しています。

<中国政府は民族政策の過ち認めよ 学者ら異例の声明>
(2009/07/14 16:40 【共同通信】)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071401000522.html

胡耀邦総書記の失脚と死が残念でなりません。

學運(1)(89/4/15~89/5/3ATV/TVB)_FILE023aA-02


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




国会の開会式での天皇陛下の「おことば」に関する
岡田外相の発言が物議を醸しています。

<国会開会お言葉「陛下の思いを」…外相、検討求める>
(2009年10月23日13時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091023-OYT1T00596.htm

憲法の規定により、天皇陛下が国事行為として国会を召集します。

開会式は参議院本会議場に衆参両院の議員が集まり、
天皇陛下御臨席のもと、数分で終了します。

これは帝国議会の「開院式」を引き継ぐ形で、
慣例として現在の国会の開会式が行われています。

「開院式」では天皇陛下の「勅語」が下されたのですが、
「開会式」では陛下の「おことば」が話されることになります。

第171回通常国会開会式


ちなみに、第171回国会の開会式での「おことば」は以下の通りです。

「本日,第171回国会の開会式に臨み,
 全国民を代表する皆さんと一堂に会することは,
 私の深く喜びとするところであります。

 国会が,永年にわたり,国民生活の安定と向上,世界の平和と繁栄のため,
 たゆみない努力を続けていることを,うれしく思います。

 ここに,国会が,当面する内外の諸問題に対処するに当たり,
 国権の最高機関として,その使命を十分に果たし,
 国民の信託にこたえることを切に希望します。」

第172回国会開会式での「おことば」は、下記の通りです。

「本日,第172回国会の開会式に臨み,衆議院議員総選挙による新議員を迎え,
 全国民を代表する皆さんと一堂に会することは,
 私の深く喜びとするところであります。

 ここに,国会が,国権の最高機関として,
 当面する内外の諸問題に対処するに当たり,その使命を十分に果たし,
 国民の信託にこたえることを切に希望します。」

以上の「おことば」は、宮内庁のサイトから引用しました。


民主党は英国流の議院内閣制をめざしているので、
岡田外相の発言は、
英国議会の「女王演説」を念頭に置いているのでしょうか。

英国議会の「女王演説」とは、
上下両院議員の前で女王陛下が政府の方針を演説するもので、
内閣の作成した原稿を代読する形になります。

Queen's Speech 2006


「女王演説」の後、内容について議会で討論が行われます。

労働党のブラウン首相と、保守党のキャメロン党首(影の首相)との
討論の動画をご覧ください。

Brown vs. Cameron during Queen's Speech debate


日本の「党首討論」とは比較にならないほど盛り上がっています。


私は、開会式での「おことば」は簡潔で定型的なものでよいと考えます。

帝国議会の開院式の勅語も、定型的なものでしたから。

<第九十臨時議会開院式の勅語(昭和21年6月27日)>

「本日、帝国議会開院の式を行ひ、貴族院及び衆議院の各員に告げる。
 今回の帝国議会には、帝国憲法の改正案をその議に付し、
 なほ、国務大臣に命じて緊要な予算案及び法律案を提出せしめる。
 各員心をあはせて審議し、協賛の任をつくすことを望む。」

<第九十一臨時議会開院式の勅語(昭和21年11月26日)>

「本日、帝国議会開院の式を行い、貴族院及び衆義院の各員に告げる。
 朕は、国務大臣に命じて、日本国憲法の施行に関し必要な法律案
 その他緊急な議案を帝国議会に提出せしめる。
 各員心をあわせて審議し、協賛の任をつくすことを望む。」

<第九十二通常議会開院式の勅語(昭和21年12月28日)>

「本日、帝国議会開院の式を行い、貴族院及び衆議院の各員に告げる。
 朕は、国務大臣に命じて、昭和二十二年度予算案
 及び各般の法律案を帝国議会に提出せしめる。
 各員心をあわせて審議し、協賛の任をつくすことを望む。」

(*以上、「中野文庫 勅語(昭和21年)」より引用。
 なお、誤りと思われる字句は引用者が修正しました。)

今上陛下のご負担を軽減すること、
帝国議会の勅語も定型的であったこと、
そして「おことば」は儀礼的なものであるべきことを考えれば、
パターン化された文章の方が望ましいといえます。

「開会式は必要ない」という共産党の主張にも一理ありますが
(国会召集の詔書を発するのが天皇の国事行為であって、
開会式での「おことば」は国事行為ではありません)、
日本国民統合の象徴であらせられる
天皇陛下御臨席のもとで開会式を行うことには、
明治から連綿と続く議会政治の伝統を受け継ぐという意義があります。

せっかく開会式で衆参両院の議員が集まっているのですから、
陛下御退席の後、総理大臣の施政方針演説などの「政府四演説」を行えば、
衆参各院で全く同じ演説を二度繰り返さなくても済みます。

今回の岡田外相の発言が、
よりよい国会改革へとつながる議論になることを望みます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




サンテレビで今年の6月まで放送されていたお色気番組
『今夜もハッスル』。

知る人ぞ知る『おとなの子守唄』の系譜を継ぐ番組でした。
竹下ゆかりさん、今どうされているのでしょうか…

基本的な構成は、スタジオ収録のパートと、
スポンサーのラブホテルで収録されたコーナーの組み合わせ。

性的表現が過剰なため、苦情の対象になっていました。

番組への苦情が多かったので『今夜もハッスル』は
6月で打ち切りになりました。

<サンテレビが深夜番組打ち切り 神戸のUHF局>
(共同通信 2009/06/27 18:12 )
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062701000633.html

もうこの手の番組は消滅したかと思いきや、
10月からサンテレビで『オナゴコロ』という番組が始まりました。

青田典子さんが司会となって、
心理カウンセラーや婚活アドバイザー、女性タレントと
スタジオでガールズトークを繰り広げるのがメインのパート。

別撮りのコーナーでは「赤ひげ薬局」の内原茂樹さんとのトークや、
AVの紹介コーナーもあります。

これでは『夜美女』と変わらないような気が…

せめてAV紹介のコーナーは廃止して、
グラドルのPVを流した方がいいと思います。

昔よりも規制が厳しくなっているのですから、
工夫のしがいがあるはずなんですけど。

考えてみれば、高校生のころから見る番組に変化がないような…
ぜんぜん大人になれませんね。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




徳仁親王著 『テムズとともに』(学習院教養新書)。



東宮さまがオックスフォード大学での2年間の留学について、
平明達意の文章でつづられた著書です。

大学での日常生活や研究生活の詳細が記されており、
興味深く読み進めることができました。

私は京都駅で東宮さまの御姿を拝見したことがあります。

京都駅の八条口を東の方へ歩いていると、
貨物用エレベータの前に道を作るようにSPらしき人が並んでいました。

「おそらく皇室の誰かが来られるのだろう」と思っていると、
黒塗りの車が停まり、東宮さまが降りてこられました。

(私を含めて)野次馬に軽く会釈をされた後、
貨物用のエレベーターに向かわれました。

日本ではご自由に行動されることは困難ですが、
英国での2年間は(それなりの制約はあったでしょうが)
自由な時間を過ごされたことと拝察します。

「隠れた名著」ともいえる本なので、
機会があればぜひお読みください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ロバート・ファン・ヒューリックの「ディー判事シリーズ」、
『水底の妖』(ハヤカワ・ポケット・ミステリ)



湖のほとり漢源の知事として赴任したディー判事(狄仁傑)。

地元の名士たちが船上で催した歓迎の宴に出席する。

美貌の芸妓がディー判事に陰謀の存在を告げるも、
詳しい話を聞く前に芸妓は湖水で溺死。

捜査を開始した直後、新婚初夜の花嫁が急死し、
花婿が失踪したとの訴えが持ち込まれる。

花嫁の遺体を検死すべく棺を開けると、
そこには花嫁ではなく男の死体が横たわっていた。

芸妓が告げようとした陰謀とは何か。
消えた花嫁の死体の行方は。

ディー判事の推理が冴える…


ポケミスの「ディー判事シリーズ」最新刊『水底の妖』は、
『中国湖水殺人事件』の最新訳です。

ディー判事の副官・陶侃(タオガン)が配下に加わる話でもあります。

裏社会を知り尽くした男が副官に加わることで、
単なる勧善懲悪ものにならない深みが出てきます。

これでポケミスの「ディー判事シリーズ」は読了しました。
14冊読了するのに1カ月。ちょっと時間がかかってしまいました。

終盤で都から巡察使が派遣され、
ディー判事がダメ出しを受ける場面があります。

実際、ディー判事が後手に回る局面がありましたが、
官僚への厳しいチェック体制が存在していたことに驚かされます。

それが崩れると王朝の末期になるのでしょう。

さて、次はどの作品を読み返しましょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福島さんのブログによると、
11月30日付で退職することになったそうです。

<お知らせ:実は退職することになりました。>
【北京・平河趣聞博客(ぺきん・ひらかわこねたぶろぐ) 2009/10/21 01:20】
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/1282105/

「福島さん」といっても、
わが党の党首ではなく産経新聞の福島香織記者なんですが。

現在は政治部の記者ですが、
中国総局時代はブログでリアルタイムの中国情報を読むのが楽しみでした。

福島さんの写真が見つかりましたので、紹介します。

<宮本雄二・在中国日本大使主催の「桜を見る会」の写真 その2>
( 段躍中日報 2008-04-30 17:29)
http://duan.exblog.jp/7809072/

産経新聞は早期退職制度を募集しているそうなので、
経営が大変なのでしょうね…

今後のご活躍に期待しています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私の祖父は京都新聞社に勤めていました。
そして大叔父(祖父の義弟)はKBS京都に勤めていました。

と、いうことで今回はKBS京都の話題を。

KBS(京都放送)は、以前「近畿放送」という社名でした。
KBSのKは「京都」ではなく「近畿」のKだったのです。

大叔父によると「近畿一円をカバーする放送局」だからだそうです。

「近畿放送」時代のテレビ放送のオープニングとクロージングをどうぞ。

JOBR-TV 近畿放送 KBS オープニング (1995年)


KBS京都 クロージング 1994


「京都放送」に社名を変更してからは、こうなりました。

JOBR-TV 京都放送 KBS オープニング (1999年)


KBS京都 ED 2001


現在はこうなっています。

KBS京都(京都放送) オープニング (20090401)


KBS京都(京都放送) クロージング(20090401)


KBS京都ラジオのイメージソングといえば、
尾崎亜美さんの「マイ・シャイニー・タウン」ですね。

KBS京都ラジオイメージソング尾崎亜美「マイ・シャイニー・タウン」


知っている人はよく知っている「つボイノリオのハイヤングKYOTO」。
「カータンとロバくんの天気予報」をどうぞ。

つボイノリオ_カータン・ロバ君天気予報(初回)


リアルタイムのリスナーでないと、何が面白いのかは理解できないでしょうが。

ちなみに「カータン」は「ママとあそぼう!ピンポンパン」の、
「ロバくん」は「おはよう!こどもショー」のキャラクターです。

最後に登場する「クマゴロー」は
アメリカのアニメ『The Yogi Bear Show』の主人公です。

このあともKBS京都テレビでお楽しみ下さい(静止画)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ロバート・ファン・ヒューリックの「ディー判事シリーズ」、
『江南の鐘』(ハヤカワ・ポケット・ミステリ)




江蘇省蒲陽の知事として着任したディー判事(狄仁傑)。

前任の知事から引き継いだ強姦殺人事件に取り掛かる。
被害者の娘と関係のあった書生が逮捕されるも、容疑を否認。
ディー判事は真犯人の存在に気づく。

また、子宝に恵まれぬ女性が一夜を過ごすと懐妊すると評判の名刹、
普慈寺にも疑惑の目を向ける。

そして、広州の豪商・林範を家族の仇と告発する老女・梁夫人の訴え。
証拠不十分で歴代の知事から却下されていたものの、
ディー判事は林範が現在も悪事を行っているとの疑惑を抱く。

ディー判事は三つの事件を解決することができるのか…


『江南の鐘』で起きる三つの事件は、それぞれ別々に解決されます。

強姦殺人は真犯人を逮捕すれば一件落着ですが、
普慈寺の「子授け」の件は関係者に配慮してデリケートに処理しています。
財力があり有力者にコネのある林範に対しては、
いささかトリッキーな形で決着をつけようとしています。

謎解き自体が難しいというよりは、
処理の仕方が難しいという意味での難事件でした。

問題の「さばき方」の巧みさが名判事の条件なのでしょう。

さて、次はどの作品を読みましょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中高生のころ、ラジオで早朝の宗教番組を聞いていたことがあります。

その中で印象に残っているのが「新生アワー」。

この動画の3:47から聞いてください。



お話をしてくださる方は、フレッド・D・ジャービス博士。
アメリカ人の宣教師です。

ジャービス博士が英語で話した後、日本語で通訳が流れます。

博士はだんだん高揚してくるのですが、
日本語の通訳は落ち着いた口調で話しています。

そのギャップが面白かったですね。

「新生アワー」の次は「念法眞教 心のいこい」。
関西芸術座のドラマがいいですね。

心のともしび」(カトリック教会)
おてつぎ運動の時間」(浄土宗総本山知恩院)
西本願寺の時間」なども聞いていました。

今はネットで聞くこともできますので、便利な時代になりました。

ところで、ジャービス博士はどうされたのでしょうか?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今更ながら福井晴敏 『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』の話を。

機動戦士ガンダムUCデモ


舞台は「逆襲のシャア」から3年後。

最高機密「ラプラスの箱」をめぐり、
地球連邦軍とネオ・ジオン軍の残党が争う。

「箱」の鍵を握る「ユニコーンガンダム」とは何か…


2010年春にアニメ化されることが決定しています。

Mobile Suit Gundam Unicorn OVA Trailer 01


「袖付き」(ネオ・ジオン残党軍)のリーダーが、
「シャアの再来」と呼ばれる仮面の男「フル・フロンタル」。

声までそっくりという設定なので、アニメ版の配役も池田秀一さんです。

フル・フロンタルは赤いモビルスーツ「シナンジュ」に乗り、
卓越した操縦技術と高いカリスマ性でネオ・ジオン軍残党をまとめます。

一個人のカリスマ性に頼る組織が脆いことは、
日本社会党の凋落をみればわかります。

組織がジリ貧になればなるほど、カリスマ的リーダーに頼りたくなります。

そういう人材は意図的に生み出す必要があるのですが、
社民党の力量ではどうでしょう…

「過去の亡霊」にしがみつくのは、
ネオ・ジオンも社民党も同じなのでしょうか。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ