のそのそ日記

イベント・展示会案内、その他つれづれ

本の効能

2018-02-21 17:34:00 | ノンジャンル
『暴力の人類史』(byスティーブン・ピンカー)って本の話題をネットで見かけたんだけど、これがとても面白そうでした。

「ちょうど今読んでるこの本で、何千年も当たり前に行われてた拷問や残虐刑が18世紀頃に突然姿を消した要因として、出版の爆発的増加、即ち読書習慣の普及が挙げられてるんだよ。
人々が読書を通じて他者の視点を体験することで、他者に共感する能力が育まれ、社会規範の進歩に繋がったんじゃないかって」

「人間はさ、学習しなければ、せいぜい自分の周りのごく狭い範囲の人々に対してしか共感や同情心を持てないものみたいなんだよね。
いま多くの人が人間なら当たり前に備わっているもののように思っている「良心」などと呼ばれる感性も、本当は当たり前なんかじゃなく、学習の結果身に付いたものなんだ。」
 arima‏ / @arima_yukimi 2018/02/21

 arima氏の言ってる「他者の視点を体験する」って本や映像に囲まれた今の感覚ではしごくありきたりの感覚だけど、それが一切得られなかった頃って共感を得る・伝える方法がどんだけ大変だったろうかと想像すると恐ろしいな。

 この話題のリプライにあった
「18世紀の英仏で流行した書簡体小説というジャンルを通じて、人間の「内面」という考え方が普及し、自分以外の人(特に身分の低い人や女性)にも「内面」が存在するということへの理解が広がった」たまさか(Tom. TK)‏/ @TamasakaTomozo 2018/02/21
って話もユリイカ。今も酷い犯罪があるたび「なぜこんな事が悪だと判断できなかったのか」って社会が疑問を投げかけるけど、そもそも人は学ばないと、共感することも悪を知ることもできないんだな…

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 動態視力が試される | トップ | 最近お気に入りの場所 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さゆり)
2018-02-22 00:05:46
私達小説読んで書く人には信じられない話だけけど、
世の中には、文章読んで、物語の世界を感じられない人もいるんだよね。

私達は、物語の世界が、映像を見ているみたいに、頭の中で広がって、登場人物が会話を始めるけど、
そういうワールドを持たない人もいるらしい。

物語を読んでも、字面を追っているだけで、物語の世界を想像はできないらしい。
登場人物の容姿や声色を思い浮かべることもできないので、
大勢出てくると、誰が誰だかわからなくなって、
セリフも誰がしゃべっているのかわからなくなるらしい。

もちろん、主人公と共体験して、共感することは不可能。

なるほど、小説や物語を嫌いだと言う人は、そういう人なのか~~と納得した。

そう考えると、ノウハウ本や教科書で学ぶことはできるかもしれないけど、
物語の世界で遊べる人は特殊なのかもしれない。
返信する
Unknown (ricco)
2018-02-24 00:05:57
犯罪記事でそういう「ワールドを持たない人」の存在を聞いていたけれど、
それは何か強烈な経験とか生まれつきの疾患とか、特別な
原因があるんだろうか?と不思議だったんだ。
でも逆に「あたりまえの経験をしなかった」ことでそんな内面になってしまうとしたら
恐ろしいことだなと思ったよ。

自分で物語を考える、までいかなくても
個人の経験と他者の経験を並行・比較して認識できるってのは
簡単なことではあるけど、開拓しなければゼロのままなんだって勉強になった…
返信する

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事