のそのそ日記

イベント・展示会案内、その他つれづれ

ヘンな女子続き。

2018-04-30 20:26:00 | ノンジャンル
 ちょっと前に書いた千明初美先生の漫画で、もう1本発達障害っぽい話があったの思い出したんだ、やっぱりタイトル失念しちゃったけど、今度は主人公のお母さんがそれっぽいの。

 中学生の女の子のお母さんは、大人にしては落ち着きがなくて子どもっぽいというか軽率な人で、主人公はこれがイヤで仕方ない。お母さんのほうは娘の事が大好きで、小さい頃やってたピアノをまたやりたいと思ってる事や友達の男の子への淡い気持ちにも気がついてて、いろいろ気を回したりしてる。でもそれを知られてることを知った主人公はひどく傷ついてお母さんに酷いこと言ってしまうって話。
 中学生くらいの女の子が、だらしない大人に対して厳しく接してしまうのすごく判るんだよね、自分の言葉に反省する女の子にお父さんが、娘が生まれる前にお母さんが「自分の愚かさを子どもが似たらどうしよう」「自分みたいな大人に子どもが育てられるだろうか」ってものすごく恐がってたけど、授かってから苦労はあったけど娘が好きで仕方なかったって話してくれる。

 わりとさっくり終る小編なんだけど、小学校の低学年の頃この話を読んで、私は「大人は大人という生き物なんじゃなくて、多分つたない子どもがいろいろ経験を重ねて「つたなさ」が減っただけなんだ」と知ったのよ。
 主に子どもにいう事を聞かせようとして、大人と子どもの差をきっぱりつけていた時代、大人の弱みや不安をきちんと描いて、不安や苛立ちの原因を提示してみせるってすごい新鮮でした。
 そして世の中にあるたくさんの理不尽を、体を硬くして耐えてやり過ごすんではなく、ほどいて理解して解決していこうっていう、やさしい手ほどきをしてくれたんだと思うのだ。

 とにかくあの頃は単行本買うなんて想像もつかなかったし、雑誌も大体姉が友達から借りてきたのを読ませてもらってたのばかりだから、何年何月号すらも判らないんだけどなー。りぼんは本誌に描く作家の人数があんまり多くなかったのと、千明先生の名前も変わってたから覚えてました。
 でも自分もかなりやばいアタマの子どもだったから、身につまされるところがあったんだと思うわー。いい作品に会えて幸せじゃった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0の執行人見てきた

2018-04-27 16:19:00 | ノンジャンル
 今年のコナン映画を観てきたよ!
 毛利さんにかけられたテロ容疑をはらせ!って感じのちゃんとした推理モノになってて面白かった、ちょっと最近の警察小説系のお話だったな。
 アニメだから出てくる用語に丁寧に説明を添えてて、多分小説読んだりドラマで見るよりぐっと判り易かった感じ、特に蘭ちゃんとお母さんの会話とか。
 今回推理が充実してたかわりに、バイオレンス方面がちょっと詰め詰めな感じだったな…安室さんの個人的資質に頼りまくってるだろ、6回くらい死んでたよ執行する前に!
 純黒の時はコナンくんには優しいけど赤井さんにキレまくる、カルシウム足りてない感じの小生意気ちゃんに見えてたけど、今回は酸いも辛いも噛みわけたばりばり公務員臭が強くてかっこよかった(童顔だけど)!

 あとはネタに関わる話とアホつっこみなのでたたみます。
 メタい感想になってしまうけど、コナン映画はちょいちょい大人の思惑というか「娯楽作品でそういうことさしはさんだらアカン」なのが入ってしまって、そこだけが気になってしまうんだ(以前の作品だと石原さん時代の都知事マンセーとか。読売TV母体の作品だからそうなっちゃうんだろうけど)

 今回は「警察・公安・司法」の中で徹底的に司法を悪役にしたあたりが気になったんだ。
 ある意味警察も公安も、ことに当たってはアクセルであって、司法はブレーキだと思うんだよね。調査解決の為にはもちろんアクセル大事なんだけど、どんなシステムでもブレーキ不在では成り立たないやん。

 実際問題として、昨今官公庁ん中では本当に司法に対しての扱いが酷いと思うんだ…それはブレーキ役を厭わしく思う側からの軋轢なんじゃないかと思うんだけど、でもブレーキレバーだけついてても機能しない車とか電車とか、単純に乗りたくはないやん。暴走するだけやん。
 
 フィクションの中では、たとえば目暮警部も安室さんも事件調査解決アフターフォローを誠実にやっていて、だから安心してみていられるんだけど、現実には多くの場合、調査やり散らかして下手すりゃ人死にがでても放ったらかしで、躾のなってないわんこみたいな事が多すぎるのが、問題になってるじゃないですか。事後処理まで人手は割けないって理由で。それだけでも、かなりブレーキが弱ってる状態なんじゃないかと思うよ…

 それはさておき、今回公安の風見さんが再登場してくれて嬉しかった。
 風見さん、降谷さんのこと大好きなんだもん、あの!事務系の公務員顔のおっちゃんが!どこのラッパー小僧や!っておキュート顔の降谷さんに耳伏せて寄ってくんだよKAWAII----!!
 あと普段おっちゃんをウザがってたコナンくんが(蘭ちゃんがうるうる泣いてるのを目の当たりにしたとはいえ)おっちゃんがーおっちゃんをーなぜおっちゃんにーと心配して怒ってかけずりまわってくれたの、大変うれしかったです。ああかわいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年誌のBL観

2018-04-26 19:51:00 | ノンジャンル
 先日ネットで雑誌スペリオールに投稿入選したけどトップになれなかった漫画作品(グロウ/川)を読みました。
 雑誌の評では話も絵もアツくて上手くて評価は高いけど、BL臭が強すぎるから青年誌向けではないのではって(表記されてる)全員の評者が言ってたんだ。

 話は絵描きの弟とピアニストの兄が、お互い憧れと妬みの混ざった感情を描いてて、評の中にも「兄弟愛」って言葉をちらほら見たんだけどな。
 読んで思った、BLの愛とはちゃうやろ。男の兄弟ってこんなんじゃないか。恋や愛をなめんな、家族の距離を軽んじるなって評者に言いたくなったーー。

 女性は、愛とか憎しみをもつ前段階に「共感」があると思うのね。でも男性って必要に迫られなければ相手にたいして共感する部分があるかないかを探ったりしないもんやん、特に家族に対しては。
 共感がなくても尊敬する、またはねたましく思う兄弟が、相手に対して抱く愛情だのこだわりってのは、BLの恋愛や性愛に傾いだ熱情とはぜんぜん別のもんだと思う。(BLの恋愛の多くは、共感が愛情や憎しみを窒息させちゃって起こるゆらぎみたいなケースだから。)
 それこそ昔の少年漫画で「いやここまでチームメイト大好きだったらほぼ恋じゃろ?」っていう濃い情熱を、全く自覚なく描きまくっていた男性作家の視線を、よりリアルに大人の理解度をもって描いてるように見えたんだよね…

 もしも青年漫画の編集さんや現役作家さんが、BLってもんをそういう「特定の個人に対する乾いた確執」みたいなもんと思ってるんだったら、女性のBL作家とは永遠に分かり合えないだろうし、単にBLって言葉を雑に使ってるだけだとしたら、守備範囲外の作品や作家に対してリスペクト足りないような気がするな~ともやった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンな女子

2018-04-23 00:51:00 | ノンジャンル
 最近映画公開で話題になってる「ちはやふる」、アニメをイチから見はじめたんだけどいやもうほんとに面白い~。
 それでちょっと思い出した昔の少女漫画があるんだけど、タイトルは失念してしまった千明初美先生が大昔(昭和)雑誌りぼんで描いてた読み切りのお話。

 小さい頃お母さんを亡くした小学生の女の子の話で、その後大好きだったおばあちゃんも亡くして人付き合いがとても下手で、でも転校してきたもう一人の主人公のゆっくりしたペースにだんだん気持ちがほどけてくっていう、あらすじだけだとなんじゃそりゃって感じの話なんだけど。

 大人になって思い出してみると、この女の子がはっきりADHDなんですわ。性格だけじゃなく苦手なものや頭を触られると恐がるとかの具体的な反射までちゃんと描いてあるの。
 少なくともあの時代、小学生のこういう「困った子」ってのは親の躾とか本人の性格が悪いってくくりで語られていたもんだけど、そういう子の視点で「どうして自分は悪い子なのか」「どうすれば人のたくさんいる教室で萎縮しないでいられるか」を必死で考える、それを友達が理解して協力してくれるっていう物語に落とす、ってものすごい事だと思うんですわ。

 だって漫画家がだよ!?
 教育者でも医療関係者でもない、社会的には文学者というより絵描き扱いされてる漫画家がこれを描いて、小学生向けの漫画雑誌に載せるってすごいことだと思うんだ。

 それでなんで今頃昔の漫画を思い出したかっていうと、「ちはやふる」のヒロインも多分多動症だよな…ってちゃんとわかるように描いてあるんですわ。小さい頃から素直でかわいいからスルーされてはいるけれど(美少女設定)ちょいちょい無神経な失言かましたりプレッシャーに激弱かったり混乱が体調にでる反応や症状のいちいちがすごい的確。
 でもよくある恋愛ものの話で落ち込みやすい「繊細すぎてキャラが動かない」とか「どこまでもモノローグが続く」ってことが一切無くて、それどころかものすごくわかりやすい一番身近な男の子の恋心にびたいち気づかないという容赦ないうっかりっぷりもしっくりきてるとこが秀逸。

 特に、こういう自由奔放っぽいヒロインって少年漫画ではよくでているけれど、正直少年漫画の作家が女の子の多動の悩みや恐怖に関して描いてる作品はまったく見たことないんだ。
 男性作家から見た女子のADHDは、ただの幼さの残る可愛くて無神経な女の子でしかないのかもしれない。

 「ヘンな女子」キャラのパターンを山ほど生み出した高橋留美子先生の描く「ヘン」っぷりが自然なのに対して、明らかにそれを踏襲して描いたであろういろんな男性作家の「ヘンなヒロイン」の行動が、あんまりリアルでないのも、多分女子の心理のカベを誰も登れていないからなんだろうな…と思った次第。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々買い物

2018-04-21 02:41:00 | ノンジャンル
 昨日今日とでら気温が高くて初夏のようでした、まだ4月なんだけど!
 道を歩いていたらモッコウバラがもうほころんでいて驚愕、4月なんですがー!
 でもうちの植木鉢のバラも、もう蕾がついていたよ…2~3週間早めです。夏はどうなるんだろうか…

 ひさしぶりにお買い物にでて、遅ればせながらちびちびの誕生日プレゼントの肩掛けバッグを購入。ずっとななめ掛けできる小ぶりのバッグが欲しいって言ってたんだけど、大型バッグかリュックしかなかったんだ…シーズンが替わって急にこのタイプのカバンがたくさん並ぶようになったのでゲットしてきたYO!
 ついでに無印で台所用品とオヤツも購入。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする