「のらこ」のひとりごと

自営業・新米ママのドタバタ奮闘記です♪

なかがわ水遊園へ

2019-08-24 21:55:14 | Weblog
今日は朝7時集合で小学校の奉仕作業がありました。
草むしりがメインですが、ペンキ塗りや飼育小屋の清掃など各組によってやる内容がわかれています。
長男のいるクラスは草刈りでした。
草刈り機で刈ったものを熊手やほうきで集めて回収して…と疲れました
幸い、日なたではなく木の多い場所や土手だったので日なたよりは暑くなかったですが、
それでも汗だくになりました~そして蚊にたくさん刺されました
虫除けしていったのになぁ

今日宿題を提出するのもあって&新学期に重いとかわいそうだなと思い、
お道具箱や体育館履き、絵の具セットも持って行っちゃいました


家に帰ってシャワーを浴びて、少し休んでから子どもたちとお出かけしました


まずは水着に着替えて水の広場で遊びました。
私は足だけ入ってビーチボールで遊びましたが、結構濡れました







こんな小川みたいなのもあります。
裸足で歩いていたら足つぼみたいに痛かったです

次男はまだまだ水で遊びたかったようですが、
おなかもすいたので着替えてお昼ご飯を食べてから水遊園へ。
ここは川魚がメインの珍しい水族館です。
大きな魚に次男は大喜び&アマゾンの川を再現した場所ではイグアナもいて長男もびっくりしてました



タッチング水槽では長男は果敢にカメとザリガニに触ってました。
次男はというと…ザリガニには触ろうともせず、カメには恐る恐る触ったんですが
すぐに逃げられてしまいました
ザリガニ飼いたい~って言ってなかったけ?!



これはずっとやってました。
古い角質を食べてくれる魚です。
ツンツンツンツンくすぐったかったです



夏休みのイベント、メダカの卵釣り。
もちろん本物ではありません。
長男はバケツいっぱいに釣って持てないくらいでした(笑)
その中から2つに厳選して、中に入っているカードの点数でもらえるものが決まります。
長男は点数が多くてその水遊園オリジナルの巾着でした。
次男は少し点数が低かったので自由帳でした♪
次男は絵をたくさん描くので喜んでました


夏休みもあと少しですね~。
まだ終わっていない宿題もあるのでなんとかやる気にさせなくては(特に次男

ゲリラ豪雨

2019-08-22 16:05:53 | Weblog
このところ天気が不安定ですね
いきなり豪雨になるので外出は傘が手放せません

昨日も雨雲レーダーのアプリを見て、スイミングに行くときに傘を持って行ったのですが、
思ってた以上に雨がひどくて、スイミングが終わってからも少し雨足が弱まるのを待っていました。
少し弱くなったかな、というときに外に出たのですが、
風もあったため傘をさしていてもびっしょりになりました~

そして、スイミングの前の通りは冠水しやすいのを忘れてその通りに出てしまいました




車はそのあと普通に動いているので壊れてないと思うのですが、、、怖かったなぁ

佐渡島旅行3日目(最終日)

2019-08-11 15:35:56 | Weblog
夜まで高い熱が出ていた長男は、朝は微熱程度に下がっていました。
せっかくなので朝食を食べに行きました。
すぐ疲れてしまうらしく、あまり食べられずに早々と部屋に戻ってしまいました…。
チェックアウトギリギリまでゆっくりして家に帰らないとね


チェックアウトする頃には平熱に下がったのでとりあえず少し観光をすることになりました。
ホテルのフロントの方も心配してくれて、本当にありがたかったです


最近オープンした「きらりうむ佐渡」へ。



昔の砂金採りの話やどういう風に歴史をたどってきたのか映像と絵でわかりやすく解説してくれる場所でした。
VRもあって本当は7歳以上じゃないとだめらしいのですが、ちょっとだけと5歳の次男にも見せてくれました
(私は酔うので見ませんでしたが…何が写っていたんでしょう?)

そのあとは長男たっての希望だった砂金採りへ。



西三川ゴールドパークです。



入り口にど~んとあった金の像。
キラキラ大好きな長男は大興奮でした





いざ砂金採り!
係員の人が説明をしてくれて、やり方を教わったんですが、
思ったより難しく、なかなか見つかりませんでした
すこ~し採れたのでカードにしてもらいました。


これは長男が採った分+私が採った分。
左上、佐渡の形になっているところの小さいキラキラが砂金です


こっちは次男が採った分+係の人が採ってくれた分。

本当はキーホルダーやペンダントを作りたがったのですが、二人分となると高いのでカードにしました

近くで食堂を見つけてお昼ご飯を食べた後は、
私も長男も海は見てましたが近くで見てないので砂浜に行ってみました





シュノーケルも楽しみにしていた長男。残念だったね
昨日シュノーケルした海のほうがきれいだったみたいです。
車の中では横になっていたのですが、海の波と喜んでたわむれていました
「転んだらびっしょりになっちゃうから気を付けてね」と言った直後に
波から逃げようとして尻もちをついてしまい、靴も半ズボンもびっしょりに…

朝早くホテルの洗濯機と乾燥機で洗っておいたので着替えはあったのですが、
濡れてしまった靴は乾かせず…びしょびしょのまま履くことになって嫌がってました


これから出港する小木港の近くにたらい船に乗れる場所があったので乗ってきました
酔いそうで心配だったのですが、風が結構あってでも穏やかだったので大丈夫でした
長男と次男のたらい船と私と旦那のたらい船に分かれて乗せてもらいました



船をこぐのも体験させてくれたんですが、難しかったです
見ているより重労働で、お姉さんたちすごいなぁと思いました。
子どもたちも怖がることなく楽しんでくれたので良かったです

この日の最終便の船だったからか、行きよりもすごく人が多く、
行きの時には忘れていた船内で船長の服が着られるサービスがあったのですが、
混みあっているので中止になっていました…やっておけば良かった
行きの時は貸し切りだったキッズルームもいっぱいで、おとなしく座席で遊んでました



さようなら、佐渡島。



↑哀愁に浸るパンダ(長男が家から持ってきたものです)

行きの船よりも帰りの船の時間のほうが早く感じました。
さぁここから4時間…頑張って帰ろうね~。
(次男はSAで夜ご飯を食べた後は熟睡でした
疲れたよね~長男も熱が上がることもなくよく頑張りました。

さて、明日から仕事です。早起き頑張らなくちゃ~

佐渡島旅行2日目

2019-08-10 17:52:31 | Weblog
2日目の朝、朝食を食べに行こうと子どもたちを起こしたんですが、
珍しく長男がなかなか起きず、やっと起きたと思ったら
「なんだかフラフラする」
「頭が痛い」と。
触ったら熱かったので熱を計ったら39℃以上も!!
体温計と保険証は持ってきていたんですが冷えピタと風邪薬を持ってきていなくて、
ホテルのフロントで冷えピタと風邪薬をもらって、氷枕をお借りしました
朝食は長男は食べに行けなかったので、車で5分くらいのところにあったローソンで
食べられそうなものと飲めそうな飲み物を買ってきました。


今日は出かけられそうにないのでホテル周辺の写真を撮ってみました♪








今日はシュノーケルの予定で、、、でも長男は絶対行けないので
近場の海水浴場に変更して旦那と次男だけ行ってきました。



とってもきれいで人も少なくて魚もいっぱいで楽しかったみたいです
奥に洞窟もあって、そこまで行ったみたいなんですが、すごく海水が冷たくなったみたいです
ライフジャケットも水着もシュノーケルグッズも人数分重いのを持って行ったんですけどね

私は長男についてホテルの部屋でのんびりしてました。
一時期体温が40℃を超えたのでちょっと怖くなりました
お昼過ぎに次男たちが帰ってきたので、調べておいた近くの小児科もやっている病院へ行きました。
佐渡島で診察券を作ってしまいました
「またいらっしゃるときがあれば」と看護師さんに言われましたが、
多分もう行くことはないかと

夕食も長男は食べたくないとのことで、長男の分を次男がたっぷり食べました


佐渡島旅行1日目

2019-08-09 15:38:09 | Weblog
この夏の旅行は長男の「離島に行きたい!」という意見から佐渡島旅行になりました。
(沖縄あたりの離島は予算的にも日程的にも厳しかったので
恒例の定休日+1日お休みにして3日間で行ってきました。


朝8時に家を出発し、4時間弱ほぼ高速道路。
ホンダセンシングの自動運転でかなり楽な運転でした
自動運転解除してからアクセル踏むのを忘れそうでしたけど






佐渡汽船の直江津港に到着です。
中はエアコンがついている場所が限られていてめちゃくちゃ暑かったです
凍らせておいたジュース、車の中では保冷バックに入れておいたのでカチカチだったんですが、
ここで大活躍でした



今回乗るのは高速船のあかねです。佐渡島まで1時間40分かかります。



出港です
船から出る泡を見て、次男が「チャーシューみたい!」と
脂身たっぷりのやわらかいチャーシューだそうです

船内は指定席で料金のかからない次男の分の席はなかったのですが、
幸い全席座っていなかったので、空いている席に座らせちゃいました
高速船なのでそれほど揺れはないほうだと思うんですが、
飛行機で気圧の関係で不安定な状態がずっと続いてる感じで、追加で酔い止めの薬を飲みました
子どもたちは酔い知らずで元気元気で、売店に行ったりキッズルーム(貸し切りでした)で騒ぎまくったり…



↑ずっと車や船で動けなかったのでここで動き回ってストレス発散してました
私は大きな声を出すようなときだけ注意して、それ以外はキッズルームで横になってました




酔いもさほどひどくならずに小木港へ到着です!
(ちなみに旦那は酔いそうだからと早々と一人で寝てました
ここもエアコンがなく、暑かった~~~。
ここからはレンタカーで島内を回ります



小川のひまわり畑です。Google Mapをたよりに行ったら別の場所に誘導されました
誰かが間違えて登録しちゃったのかな?すっごい細い道でした


リゾートホテル吾妻へチェックインをして少し休んでから夕食+卓球ができる場所があったので卓球をしました。
子どもたちとの卓球はラリーにはなりませんが



ライトアップしているという北沢浮遊選鉱場跡です。
かつて東洋一と言われた鉱石の処理場です。
昼間は天空の城ラピュタのような雰囲気だそうです。
夜は人も少なくちょっと怖い雰囲気でしたが、、、子どもたちは広い敷地内を走り回っていました
真っ暗だったので案の定次男が転びました
明日は海に入る予定なのに…傷がしみないかな?!