昨日は風が強かった~~~そして、上空が賑やか???
夕方のニュースで、釣り船の転覆事故を知りました。波も、高かったのでしょう。
今日も、風が強いようです。
17日、残り2日です。今日は掃除機かけなくっちゃと思いつつ座り込んでたら、
母のお友達でもある親戚のおばさんが遊びに、、二人の方が話は弾みそう
私は、チョッと散歩に出ました。小雨の中、ぶらぶらしてたら、海を見たくなりました。
川に沿って歩くと小学校のあった辺り(今は移転しました)を通って、海に出ます。
羽咋の千里浜海岸と同様、キメの細かい砂で車で走る事が出来ます。
毎年、先生に引率されて海水浴に行きました。泳げない私は(水が怖かったのかも)
友達の指導も虚しく、、、
渚の土を掘ると小さな貝が現れて、慌てて潜っていくのが面白くって、
そんなことを繰り返し遊んだり、さくら貝などを拾っていました。
流れ着いたゴミが無残です。
午後は、家中の掃除。蛍光灯をチェックして、ありあわせ食材での夕食。
(蛍光灯の取替えは、難しいようです。脚立も危ないですし、)
18日、蛍光灯は大丈夫だったので、食料のみの買い物をして、
是非食べさせたいと言う、鰤を購入は必須。
昨日の大根にアゲ等を追加、たっぷり(たっぷり過ぎたかな)煮物を作って、
明日以降しばらく、、、食事の用意が楽なようにと、
荷物をまとめて、
沢山居るのはカモメでしょうか?
ヘリで捜索していたのでしょうね 日本海は波が荒いから 大丈夫だったのでしょうか?
海を見てると小さい時の事が思い出されて のん太さんも金槌ですか 同類です
親孝行出来て幸せね
遠く離れていても電話で声の頼りは何時もでしょ おかあさん心強い事でしょうね
ウ~ム、静かですね。小船がつながれて甑島の海を思い出しました。
泳ぎは、私は山家の育ちですので川で泳ぎました。今は誰も川に入りませんけど。海は波
お母さんは、喜びが大きいと、また別れがひとしお寂しくなられたかも、毎日定期電話
港町の状況が見たい撮りたいに駆り立てられます。
一度お伺いしたい能登!!。
ヘリで捜索していたのは、串本でした。
たぶんカモメかと思いますが、向こう岸のことで
雨でしたので、大人しく固まっていました。
同類でしたか。
帰ってから、電話では作り置いてきた食料で手抜きしてるとの事でした。
海は、この日もゴウゴウと音を立てていました。
置いてきた土産などを眺めて、しばらくは楽しんでくれることだと思います。
また、
金沢も、尾山神社・金沢城・武家屋敷・・・・・
能登も遠浅の砂浜、切り立った断崖
冬だけしか見られない波の花など、
ふんころがしさんの目から見たそれらを是非拝見したいです。