葉が赤くなることから、付いた名前のようです。
以前にも紹介しましたが、こちらではボンガシワと言って、お盆に仏壇に供えます。
雌雄別の木です。↑は、雌花。↓は、雄花です。
お盆の間、別段忙しかったわけでも無く、
かと言って、畑仕事は水やり&収穫のみ、
つまりはグウタラしておりました。
過日、高齢者講習の案内が来ておりました。
噂では、受講できる自動車学校は混み合ってるとのことでした。
なので、すぐに電話を入れ、予約。
数か月先になる予想とのお返事で、「受講日を調整して、後日、」
とのことでした。
そして、大丈夫なの?の不安を察知してか?「必ず、連絡します。」
と、請け負ってくれました。
実は、私は高齢者講習と認知症検査の件が、よく分かっていませんでした。
今回は高齢者講習のみ、認知症の検査は無さそうです。
けど、認知症の検査って、不安。
予防策って、対策って、あるのかしら??
よく聞くのが、
絵を見せられ、少し時間を置いて覚えているかの確認。
100から7を引いていく。
アナログ時計が読めるか?時間をアナログ時計に表示できるか?
対策として、同時に二つの事する。
ウォーキングの時、100から7を引いていく計算をしながら
何故7かと言うと、引いた後の数に連続性が無いからだそうです。
けど、、これも毎回やってると覚えてきちゃう、、
100・93・86・79・72・65・58・51・44、、、、、
隠れた連続性があるのです。
で、一人しりとりをし始めました。続きません。。。
花の名前を あいうえお 順に言ってみることにしました。
アジサイ・イヌタデ・ウツギ・エノコログサ・オキザリス
一昨日は、あ~わまでの間に、どうしても思いつかない所が数個。
今日は、ワルナスビまでもれなく到達。
だけど、人との他愛無いお喋りの方が効果がありそうです。
それにしりとりをしても続くような気がします。
けど、これは難しい。こんなのに付き合ってくれる人は居ないよねぇ~~
予定が速くなったと連絡を受け、盆休み中に行ってきました。
次の誕生日の1か月前から更新手続きが可能になりました。