活力鍋で赤飯を炊いてみました。
赤飯は、まず小豆を炊き、もち米を蒸し
炊飯器で炊くときも、圧力鍋で炊くときも、まず小豆を炊かねばなりませんが、活力鍋のレシピ本では
小豆が炊き上がったら、そこにもち米を入れ水加減を調整し、再び炊く。
この作り方に興味を持って、挑戦してみました。容量一杯の4合。
一度で食べ切れないので、冷凍するつもりでしたが、
美味しくって、夫は2度、私は3度食べてしまいました。
残りをオニギリにしました。
こちらに来て間もなく、って言っても数年は経っていたでしょうか?
ある日、息子が赤飯のオニギリをもらって帰ってきました。
ご近所の建前で貰ったんだと言います。
そのオニギリは、とっても大きくって黄な粉をまぶしていました。
初めて見るものでした。
黄な粉と赤飯?この組み合わせって、あり?
でしたが、食べてみると美味しい。
昔は建前の手伝いには、赤飯のオニギリを出したんだと、
機械の無い時代です、人力頼りです。大勢の手伝いに、お代わりなんかしてられないから、オニギリ。
それも大きな、大きなオニギリで、両手で抱えて嬉しそうに、そのオニギリを見せてくれた息子です。
ちょっと味見をさせてもらいました。
美味しい。 そんなお話は ⇒ 🍙 TANAKA先生のブログで、面白いデザインのコートが紹介されていました。
作ってみたいなぁ~~と、型紙購入。布の調達は難しい、、と思ってたら、
それも出来て、作りました。見ていただけたら、嬉しいです。⇒ 💛