お正月から、お抹茶を日常に取り入れています。
今、私の部屋でストーブでお湯が沸いています。気の向いたとき
台所まで行かなくっても、すぐにお茶が点てられるように
簡単な道具を置きたい。
茶箱に見立てたオカモチです。
随分前、姑(ハハ) ンチの片付けをした時に見つけて譲り受けてきたものです。
でも使い道が見付からないままでした。
良いでしょ、、、、蓋で盆点前も出来ます。
お道具が揃っていないのを、お稽古をサボる理由にします。
先生は仰います。
「何も道具が無くっても、見立てる。と、良いのよ。」と
お茶碗は頂いたものがあります。無くても代用は、効きます。
茶杓と茶筅は買いました。
棗も頂き物がありますが、湿気るので缶のまま、
建水は、お水が漏れ無い物なら、なんでも良いんですよね。
後は薬缶やポットがあれば、もう お茶が点ちます。
ところで、お茶と言えば、オ・カ・シ
大棗ですけど、、 内緒のキャンディボックス。