姑(ハハ) は、入浴グッズを持っていくこと、その準備をするようになりました。
相変わらず、バスタオルは不要と言い張ります。
でも、私が準備してるものを出すとすんなり、入れ替えてくれるようになりました。
そして、その余った分を姑(ハハ) 自身で片付けてもらうのですが、「とりあえず、ここ(テーブルの上)に、置いとくわ」
時間の観念が、予測が出来なくなったのでしょうか?それとも、一つ一つの作業に時間も体力も使うので
間に合わないと不安になるのでしょうか、
相変わらず、時間を気にして焦ります。お迎えにきてくれるのか?も、不安のようです。
来てくれなかった事は無いでしょう?
有るのです。姑(ハハ) は、行かない日は、来てくれなかったから行けなかったと思ってる様です。
今日も、無事お迎えが来て
相変わらず、恐縮して「すまんねぇー、こんなとこまで来てもおて」と、言っています。
そして、「車の運転できたら、自分で行くのにねー」って、、、、、
私一人で大うけしてしまいました。

今日は時間が有ったので、少し、、、、かなり早く姑(ハハ) ンチに行って、読みかけの【老誡録】を読んでました。
最後のあとがきを読んでたら、裏木戸辺りが賑やか、
相変わらず、恐縮して「もう、一人で行けるさかい、」
早く出て行かないと、「今日は来てくれて無いかも知れんけど、」なんて言っています。
そして入浴グッズを受け取るにも、「こんだけのもの自分で洗うから、」「良いんですよ」
「気の毒やよ~~」などなどの言葉が続く一連の決まり事の後、
ようやく引き渡されます。(メンドクセー )
もう一日、この本とのお付き合いです。
名前を検索してみました。《ニオイリンドウ》って言うのが、近いかな?と、思うのですが。