我家では古株の薔薇、これも友人からの株分け
何の知識も無く、日陰に植えてたのですが、日の光を求めてるよう
日向に移動させたら、綺麗な花を咲かせるようになった、気がします。
私が使ってる部屋の床の張替えの顛末。
したかったわけではありません。
広縁の床の傷みが酷くって、ようやく、、、着工です。
それとは別に、畳の表替えに悩んでいたのです。
嫁入り道具のタンスは重くって、
表替えのたびに、畳屋さんが動かしてはくれるのですが、
中身を入れたままだと、不都合な事もあります。
思い切って、広縁に続く畳の部屋を床にする事に。
それでは床下に入れなくなると、ソラジの提案で 床下進入口もつけて。
床が綺麗になると、で襖も、、、襖張替えは、自分でも出来そうです。
最近は、それ様の材料も。suzuranさんも綺麗な張り替えてたしなぁ~~
しかし、板戸に襖紙を貼っています。
これは素人では、、、、という事で、天袋4枚、押入れ3枚、板戸2枚の張替え。
表具屋さんが、襖を持っていてる間に、
押入れの中を総点検
今まで、踏み台を使って出し入れ出来た天袋。
年々、危なくなるでしょう・・・・ 置いておく必要のある空箱と打ち直した綿、だけにしました。
退職を機に、ソラジのスーツ類の見直しも。
結婚以来の古いものもずっと、置いてありました。ようやく処分して、
これからは着る機会も少なくなるだろうと、冬物は、クリーニングに出したり、
けっこう仕事が出てきます。
身軽に、住みやすくをモットーに、
フローリングに合うような紙を、選んでの和洋折衷。
和洋折衷といえば、ベッドも、布団を敷くタイプ。
寝室専用ではないので、畳めるタイプのもの。
木が良い、すのこ式が良さそうな気がする。
などの条件に合うものを見つける事が出来ました。
ここで、PCを開いて、TVを見て
ミシンやアイロンをかけ、
編み物・読書をする我が城です。