ウラシマソウ(浦島草)
長く伸びた蔓を釣り糸に見立てた名前です。
先日、地方紙にマムシグサが載っていました。
マムシグサはウラシマソウの蔓を取った形です。
それによると、全体に毒を持っているので、見つけても触らないように
同じ仲間のウラシマソウも毒を持っているとのこと。
同じ仲間のウラシマソウも毒を持っているとのこと。
見た目も触りたいと思わないから、、触ったことは無いのだけど、
これは道路脇に咲いていた。
好奇心旺盛な子供たちが触らなきゃいいけど、、

一昨日 仕残した洗車・お墓掃除・夫の実家の草取り
の宿題を雨の前に片付けないと、、
- まず洗車(雨の前だけど)、フロントガラスはすりガラス状態でした。
- 夫の実家の表の道路、舗装の割れ目から、庭も草が目立ってきた。
終わって、お墓に行くには時間が、、 - 午後一番にお墓、草は無い?のようでマツバウンランがいっぱい!!
時間がかかりました。
帰り道、庭のローズマリーを剪定中に出会った。
「どうぞ、いくらでも持っててください」で、貰ってきちゃった。
けど、手に着いた匂いが何時までも残っちゃった。 (*´艸`*)