goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

風習 2(ジロボウエンゴサク)

2025-03-28 14:03:09 | つれづれ
今日の花壇ボラは少し遠いので車で行く、駐車した傍で見つけた。
そろそろかなぁ~って、思ってた。
雑草なのだけど、出会うと嬉しい。


夫が「そういや、(石川県)名前に外ってついた人多かったなぁ~」
私 「長男以外ね、特に丑年の人」

私(丑年)の同級生に外・他が付いた名前の子が多かったのです。

よくは知らないのですが、(知らんのかい!!)
その丑年でも年によって違うらしい。
私の場合、己の丑に当たるらしく、家長の相にあるらしい。
私たちが生まれた頃、長男=後継ぎって意識が強く、
長男以外が後を継ぐのは家族の不和の元みたいな考えもあったようです。
なので、長男以外の男の子は外雄、外治とか、
女の子にさえ外美、他家子なんてのもありました。
ま、そんな事気にしない親もいたようですけどね、、

名前つながりで、こちらのシオザキさんは潮崎と書くのに驚いた。
里では塩崎さんしか知らなかったから、、この違いは何なんでしょうね。



コメント (12)

風習(すみれ)

2025-03-20 12:51:57 | つれづれ
ちょっと前、、随分前かな?新聞の投稿欄に
捨てられた経験者や風習を見聞きした投稿が載っていました。

こちらに来て間もない頃、ママ友から聞いたのは、
「うちのお母ちゃんがFちゃんを拾って~~
だから、私たち義姉妹なのよ。」

事前に打ち合わせをして、捨てる。待ち構えてて、すぐに拾った。
何かのやり取りでもあったのでしょうか?
くわしい事情は記憶にありませんが、
(追記:捨てられた子はどのタイミングでか?親の元に返されています。)
母親が厄年だった、厄除けのような風習のようです。
上の2枚は、たぶんタチツボスミレ。
こちらが菫だと思うのですが、風が強く、残念

こちらは島では無いものの交通の便が悪く、病院も少なく、
陸(山道)より船の方が早いと船で連れて行った。
との話も聞きました。
舅(大正元年生まれ)の幼馴染に小児まひの方が2人もいらっしゃいました。ここだけじゃなく、昔は乳児の死亡率も高かったでしょうし、、

藁をもすがる、悪い要因はすべて排除したい思いだったのでしょうね。






コメント (8)

涅槃団子

2025-03-16 13:13:22 | つれづれ
昨日は涅槃講があり、今年は当番だったので朝8時から準備 10時からのお講に参加してきました。

年間の社寺の八つの行事を八つの地区が交代で受け持つので、涅槃講の当番は8年ぶりです。
境内と本堂の掃除、涅槃団子御リョウゴの準備ですが、
以前は作っていた涅槃団子は外注になって棒状のものが届いていました。

棒状の団子を切って、ピラミッド型に積み上げてお供えし、
 赤・橙・黄色・緑・白の五色。
少しお砂糖が入ってるようで甘い。仏前にお供えし残りを参列した方々に配ります。
パックに詰めてるのも今風ですね。(*´艸`*)

無病息災など仏様のご利益を頂くもののようです。
なので、有難く分け合っていただきます。
ご住職の奥様から、「来られなかった方にも配ってあげて」
とのことで、各自余分に頂いてきて配ったのだけど、
お留守だった方には、午後からの雨で、、、ごめんなさい。(汗)
で、思い出したのは
実家(能登)での涅槃団子。
味はつけていなかったと思います。真ん丸でした。
頂いた時はすでにカチカチ、焼いてやはり無病息災を願っていただきました。

母が施設に入所した後、お世話になった親戚にお礼と報告に行った時、
「今、これ編んどってん、一つ持って行きまっし」と、
涅槃団子を乾燥させてレース糸で編み包み紐を付けてお守りのようにしたもの
をくれました。

子供の頃、そんな風にしてるのを見た記憶は無いのですが、
後年、母も作ってくれてました。


コメント (12)

長ぁ~く使う

2025-03-08 14:08:44 | つれづれ
気に入ったものは長く使う、お気に入りのパジャマ 音も無く破れました。
もう一枚も風前の灯火、でも妥協したくない。
まぁ~なんとか良さそうなものを購入できました。

そしてウエストが半分ゴムのお気に入りのパンツ
ゴムの部分が劣化で機能しなくなりました。
太いゴムが縫い付けられているもので、簡単には解けないような閂止めが入っていたり
昔のもののようにゴムを替えられず、諦めるか?
思い出したのが、
ありました。
随分前に、へぇ~と眺めていました。
付けてみると  穿いてみると、良い感じです。処分しなくて良かった。
これだと脱ぎ穿きが楽。
説明を読むと 
ホックの付け方に工夫があり、普通のベルトのような使い方もできるんです。
これを考えた人、賢いなぁ~~



コメント (6)

雪が積もった!?

2025-02-09 07:19:55 | つれづれ
一昨日、強風と共に雨が降ったようでした。
翌朝(昨日)一段と冷え込んだ朝でした。
洗濯物を干しに出ると
何?


 すぐには判明しないような雪(氷?)

立てかけてあった梯子に、
 
その後も風は強いものの日差しは暖かく南向きの縁側は天国です。
でも外はさむじょぉ~
よって、畑仕事はお休みじゃぁ~

トップは潮岬突端の船着き場


コメント (8)