スカイツリーに上った時から念願だった
「駒形どぜう」に行ってきました❤
雷門から南下したところにあるはず・・。

ありましたありました。
思ったよりも歩きました。
駒形橋を越えたところです。
スカイツリーとは墨田川を隔てています。

「駒形どぜう」入り口。お正月らしい雰囲気です。

入り口向かって右。
有名な縄暖簾はお酒の樽で隠れていますにゃ。

入り口向かって左。

入ったところは座敷席ですので
地下の椅子席に行きました。

すでに各テーブルに葱が用意されています。

めにう。

ランチを頼みました。

名物「どじょう鍋」です。
旧仮名でも泥鰌は「どぢやう」と表記します。
「どぢやう」4文字では縁起が悪いというので
「どぜう」とオリジナル表記にしたらしいです。

ふつふつ煮たったところで葱をどっさり。

炭火です。
早く葱がやわらかくならないかにゃ❤

熊手が飾ってあります。
豪華ですにゃ~。

見たことのある名前が・・。

お酒は「振袖」。
これがまたおいしくて・・。
絹の舌触りなのです。
上品なお酒には小さなおちょこがいい塩梅です。

柳川も頼みました。

ランチには田楽もついてきます。

ごはんとドジョウ汁とお新香もついてきました。
お碗は浅くて広がった形です。、
ご飯はお櫃に2杯分くらい。
食べきれませんでした。
満足~❤

雷門方向に戻る途中で
「世界のカバン博物館」発見。
そういえばカバンを作っている
エース株式会社というのがありました。
世界各地の古今のカバンを展示してありました。
日本の有名人のもありました。
カバンコレクションなんて、珍しいですね。
最後に展望室へ。
スカイツリーが見えるらしいのです。

見えました~。
あのてっぺんまで行ったのです。

雷門方向。

衣装カバンの展示。

凌雲閣など古い浅草の写真も展示してありました。

交差点からスカイツリーがよく見えます。

あらっ。「藪蕎麦」。
U宮さんの歌に登場したお蕎麦屋さんです。

仲見世。

浅草寺。

御神籤をひいてみます。
ここでは「みくじ」っていうんです。

吉でしたよ♪

お線香はこうやって火を付けるのですね。

うっっけむいっ。(´;ω;‘)

今日は花屋敷初体験❤

開園160周年ってすごすぎます~。

もとは植物園だったのですね。
動物園になった時期もあって、
遊園地になったのですね。

まず回転木馬に乗りました❤
よくテレビで見るジェットコースターは無理かなぁ。
高いのも苦手ですが、速いのも怖いのも
苦手なのですにゃ・・(´;ω;‘)
意気地なしですにゃ・・ |ω;‘)

これは怖くなさそうです。
空中船「ペリー号」で園内1周です。

高いところから見ると風景が違いますにゃ❤

あれはすとーんと落下する怖いのです。

これが名物ジェットコースター。
隣に彼がいたって、怖いものは怖い。

うん?これは?

ここにお願いを書くのですね。
今さら手遅れかもしれませんが、
3つ書きました。

これがブラボーさんです。
撫でてきました。
良き縁に恵まれるでしょうか?

スカイツリーと浅草寺の五重の塔が見えます。
以前は浅草寺も花屋敷も浅草公園の敷地だったのですね。

あやしい創立者ww
多分、遊園地花屋敷になった時の人です。
花屋敷の歴史写真の展示がありました。

植物園花屋敷。

動物園。

「帝都」ですから。

お人形さんみたいですにゃ。

関東大震災で動物焼死。

だんだん遊園地になっていったのですね。
昭和の時代の乗り物など、なつかしく見ました。

最後に「ヘリコプター」に乗りましたにゃ。
これはさっきの空中船と似ていますが、
動力が「人力」です。

自転車の要領で必死に漕ぎます(・ω・;A

ハンドル、ブレーキもついてます。
必要ないけど。
ぜーはーぜーはー(-ω-;A
本日一番体力を使いましたにゃ。
でも一番おもしろかったです❤

浅草寺にもどります。

ここから建設中のツリーも見ましたにゃ。

ライトアップ五重塔。

先程の「藪蕎麦」でおかめ蕎麦。
湯葉のリボン、お餅のお鼻、
かまぼこのほっぺがかわいいのです。
浅草は何度行っても楽しいですにゃ❤
「駒形どぜう」に行ってきました❤
雷門から南下したところにあるはず・・。

ありましたありました。
思ったよりも歩きました。
駒形橋を越えたところです。
スカイツリーとは墨田川を隔てています。

「駒形どぜう」入り口。お正月らしい雰囲気です。

入り口向かって右。
有名な縄暖簾はお酒の樽で隠れていますにゃ。

入り口向かって左。

入ったところは座敷席ですので
地下の椅子席に行きました。

すでに各テーブルに葱が用意されています。

めにう。

ランチを頼みました。

名物「どじょう鍋」です。
旧仮名でも泥鰌は「どぢやう」と表記します。
「どぢやう」4文字では縁起が悪いというので
「どぜう」とオリジナル表記にしたらしいです。

ふつふつ煮たったところで葱をどっさり。

炭火です。
早く葱がやわらかくならないかにゃ❤

熊手が飾ってあります。
豪華ですにゃ~。

見たことのある名前が・・。

お酒は「振袖」。
これがまたおいしくて・・。
絹の舌触りなのです。
上品なお酒には小さなおちょこがいい塩梅です。

柳川も頼みました。

ランチには田楽もついてきます。

ごはんとドジョウ汁とお新香もついてきました。
お碗は浅くて広がった形です。、
ご飯はお櫃に2杯分くらい。
食べきれませんでした。
満足~❤

雷門方向に戻る途中で
「世界のカバン博物館」発見。
そういえばカバンを作っている
エース株式会社というのがありました。
世界各地の古今のカバンを展示してありました。
日本の有名人のもありました。
カバンコレクションなんて、珍しいですね。

最後に展望室へ。
スカイツリーが見えるらしいのです。

見えました~。
あのてっぺんまで行ったのです。

雷門方向。

衣装カバンの展示。


凌雲閣など古い浅草の写真も展示してありました。

交差点からスカイツリーがよく見えます。

あらっ。「藪蕎麦」。
U宮さんの歌に登場したお蕎麦屋さんです。

仲見世。

浅草寺。

御神籤をひいてみます。
ここでは「みくじ」っていうんです。

吉でしたよ♪

お線香はこうやって火を付けるのですね。

うっっけむいっ。(´;ω;‘)

今日は花屋敷初体験❤

開園160周年ってすごすぎます~。

もとは植物園だったのですね。
動物園になった時期もあって、
遊園地になったのですね。

まず回転木馬に乗りました❤
よくテレビで見るジェットコースターは無理かなぁ。
高いのも苦手ですが、速いのも怖いのも
苦手なのですにゃ・・(´;ω;‘)
意気地なしですにゃ・・ |ω;‘)

これは怖くなさそうです。
空中船「ペリー号」で園内1周です。







高いところから見ると風景が違いますにゃ❤

あれはすとーんと落下する怖いのです。

これが名物ジェットコースター。
隣に彼がいたって、怖いものは怖い。

うん?これは?

ここにお願いを書くのですね。
今さら手遅れかもしれませんが、
3つ書きました。

これがブラボーさんです。
撫でてきました。
良き縁に恵まれるでしょうか?

スカイツリーと浅草寺の五重の塔が見えます。
以前は浅草寺も花屋敷も浅草公園の敷地だったのですね。

あやしい創立者ww
多分、遊園地花屋敷になった時の人です。
花屋敷の歴史写真の展示がありました。

植物園花屋敷。

動物園。


「帝都」ですから。

お人形さんみたいですにゃ。

関東大震災で動物焼死。


だんだん遊園地になっていったのですね。
昭和の時代の乗り物など、なつかしく見ました。

最後に「ヘリコプター」に乗りましたにゃ。
これはさっきの空中船と似ていますが、
動力が「人力」です。

自転車の要領で必死に漕ぎます(・ω・;A

ハンドル、ブレーキもついてます。
必要ないけど。
ぜーはーぜーはー(-ω-;A
本日一番体力を使いましたにゃ。
でも一番おもしろかったです❤

浅草寺にもどります。

ここから建設中のツリーも見ましたにゃ。

ライトアップ五重塔。

先程の「藪蕎麦」でおかめ蕎麦。
湯葉のリボン、お餅のお鼻、
かまぼこのほっぺがかわいいのです。
浅草は何度行っても楽しいですにゃ❤
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます