信助さんのオーディオ

いい音で音楽を聴きたい

GE社のモノカートリッジ

2010-04-04 15:48:50 | オーディオ


もったいつけた形になってしまったが、私はGE社のVariable Reluctanceという発電機構を持ったモノカートリッジを使い始めた(バリレラと呼ぶことになっているらしい)。このホームページを見たのがきっかけだった。モノカートリッジとの出会いは、今までのオーディオ人生で一番の衝撃だったかもしれない。毎日、発見と感動があって、どんどん深みにはまっていきそう。

写真は現在手持ちのバリレラカートリッジ、左からVRシングルプレイの初期型(1948年製、型押でGEマーク)、VRシングルプレイ、VR2、VR2の赤色タイプ、VRトリプルプレイとなっている。後の時代に発売されたVR2の方がワイドレンジと思っていたが、VR1シングルプレイの初期型の方がワイドレンジで驚いた(通常タイプのVRシングルプレイはまだ厳密に聞いていない)。VRはかなりワイドレンジで、音が降ってくるような表現が出来るぐらい高域が延びている(PCオーディオ以上?)。モノレコードでそんな音が聞けるとは、予想もしていなかった。VR2は中音にエネルギーが集まっており、エネルギー感はVR2の方が上なので、ナローレンジの50年代のレコードを再生する時に良い場合がある。しかし、情報量が少なくオーケストラなどでもっと表現力がほしいと思うことがある。メインカートリッジはVR1シングルプレイで良いかなと感じている。VRトリプルプレイは未聴。

左右どちらのピンがアースなのか、よく分からない。VRシングルプレイの初期型に関しては、音の好みで決めた(カートリッジは半田付けしているので、スピーカー端子を入れ替えて比較した)。写真のように、左の端子をアースする形に落ち着いた。ピンを入れ替えると逆相の関係になるので、不正解な方は、さぞ酷い音がしそうだが、意外にどちらでも悪くないと思えてしまった。ワイドレンジで音の広がりが感じられる方を取った(注 現在、強い音に感じる方、写真と逆のピン設定で使っている)。VR2に関してはカートリッジのアースプレートが写真の右に来ていたので、右をアースにつなげた。結果的に、VRとVR2のアース接続が逆になっている。本当の事を知っている人がいたら教えて下さい。VR1のマニュアルにもどちらがアースか書かれていなかった。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
異種イコライザーカーブの問題? (RE3noRE)
2010-04-11 18:19:15
内緒にしたのはGEモノラルカートリッジを確保したかったから?(爆

ところで,音質ですがイコライザーカーブの問題と関係ないでしょうか。というのはRIAAになるのが50年代で,それ以前の盤ではレコード会社によってイコライザーカーブが違っていたようです。ですから,RIAAイコライザーカーブ以外のフォーマットで再生した盤をRIAAでイコライジングすると元の盤の音と変わる可能性もあります。それが良い結果になるか悪い結果になるかは別です。

以前調所電気というところで5種類のイコライザーカーブを選択できる管球式プリアンプを作っていましたが,上記の事情によるものです。

イコライザーカーブについてはこちらが詳しいです。

http://www.ann.hi-ho.ne.jp/aria/amp/EQ-curve2.htm

もう一つ,当時のモノラルカートリッジ用のフォノイコのインピーダンスと現在のフォノイコのそれとはかなり違っているそうです(詳しくは知りません)。そこでの音質変化もありうるでしょう。

面白い世界ですけど,本気で足を踏み入れると……
返信する
訂正 (RE3noRE)
2010-04-11 18:21:45

RIAAイコライザーカーブ以外のフォーマットで再生した盤をRIAAでイコライジングすると元の盤の音と変わる可能性もあります。


RIAAイコライザーカーブ以外のフォーマットで作成した盤をRIAAでイコライジングすると元の盤の音と変わるでしょう。
返信する
Unknown (信助)
2010-04-12 01:06:07
まぁ、いろいろです。カートリッジは自然界の生き物とは違うので、難しく考えすぎかなと。アメリカ人がぼやいたとしても、彼らの望むグローバライゼーションの結果としてなっているので、仕方ないかなと思いました。喋りたいことを喋れないというのも結構きついです。

昔、このカートリッジ用の真空管プリアンプをGEが出していて、それは入手済みです。しかし、発送中に真空管が壊れてしまい、その処理ですったもんだ中です。その問題が解決したら、聴けるとは思います。

イコライザーカーブも、詰めたらおもしろいかもしれません。取りあえずラステームのトーンコントロールでのみ対応しようと思っています。同じRIAAのレコードでも、音のバラツキはかなりあることを考えると、大雑把に対応できれば良いと思っています。私の使っているラステームのモデルは、使いやすいトーンコントロールがついていたり、小さいのでRCAピンの抜き刺しが簡単で、モノラルへの変更が楽であったりと、私にはとても良いアンプです。
返信する
VR2赤色でした (Grayanos)
2020-10-01 14:53:15
初めまして

 以前中古で購入したグレイのアームについていたカートリッジがVR2の赤色タイプと分かりました。うれしいです。針が装着されていないようなのですが、添付されてはいるので、これから取り付けるところです。ピンセットでただそうにゅうすればいいのでしょうか? ご教示いただけるとありがたいです。
返信する
ここのブログのおかげです (Grayanos)
2020-10-01 15:08:54
VR2の赤色タイプだとわかったのは、ここのブログのおかげです。それから、無限大バッフルSPという方法は、私もスーパーマーケットの音の好さ(安定感)を感じて好感を抱いているところです。
返信する
Unknown (信助)
2022-01-15 18:19:24
Grayanosさん、書き込みに気づかず、お返事遅くなり申し訳ありません。VR2の赤色タイプについてお役に立てて良かったです。当時の記憶が曖昧で取り付け方をはっきり覚えていいません。シングルタイプであれば、挿せば良いのですが、ダブルタイプはよく覚えていません。無限大バッフルの件ですが、スーパーの何でもない音にハッとすることがあります。同じように感じていらっしゃる方がいらっしゃり嬉しいです。
返信する

コメントを投稿