信助さんのオーディオ

いい音で音楽を聴きたい

唯一無二の高音質スピーカーの値段

2019-08-16 00:30:10 | オーディオ

今日の日経13面は吉野家が客単価を上げるために苦しんでいると言う話。15面はマックが業績を回復し、さらに新サービスで攻勢をかけようとしているという話。マスコミに叩かれたカサノバさんの功績は値上げに成功したことだと思う。今、ビックマック380円で疑問に思わないが、昔、200円台だった。経営は信念と度胸?私のスピーカーをいくらにしよう。唯一無二の高音質スピーカー。


ネットラジオ局による音質の違い

2017-01-09 01:25:51 | オーディオ
radikoの放送局によって音質がぜんぜん違う。例えば、山下達郎サンデーソングブックのタイムフリーは、FM OSAKAよりKiss FM KOBEから聴いたほうが音が良い (歪が少なく音がよく延びる)。私が神戸に住んでいて近いから???元の音源は同じかもしれないが、音は全然違う。放送毎に音が変わる気がしていて、音が悪い時は聴くのをやめていた。2局を気にせずに選んでいたことが理由かもしれない。

プロケーブル アイソレーショントランスの電源電圧

2016-12-19 08:52:41 | オーディオ
プロケーブルのTranStar-F 1.5kVAは私にとって必需品。このアイソレーショントランスは現行商品ではなく、電源電圧を200Vか100Vを選べる。これまで100Vでしか使用してなかったが、引っ越しで200Vが使える環境になったので200Vで使用してみた。歪感は200Vの方が少ないが、かなりきつい音になってしまった。全体的に高域にエネルギーが寄って低音が全然出ない。これでは音楽が楽しめないので100Vに戻した。理由は分からないが100Vと200Vでは、音の傾向が全く異なる。機器との相性で100Vが良かったり、200Vが良かったりすると思う。

Macbookの画面設定と音質

2016-12-11 03:29:16 | オーディオ
以前、Macbook retina 13インチの画面設定を変えると音質が変化し、解像度を低くしたほうが音が良いと書いた。
http://blog.goo.ne.jp/nobusukesan/e/ddf366941dfaa0c65e4fd3657680770a

この理由が分からなかったが、関連すると思われることが書かれているページを発見した。
http://fkmconsulting.jp/オーディオの音を良くするアースループを避ける
液晶動作で発生するEMI輻射が音に悪さをしいて、下位の画質にすることにより改善するとのことです。

デジタルケーブル

2015-09-06 23:17:53 | オーディオ
フルデジタルアンプSU-C700とST-C700をモガミ2497で接続した所凄く音が良かった。 20年ぐらい前に金田式アンプを作った時、モガミ2497とモガミのピンプラグ(穴あきではない)で自作したもので、今となってはある意味ビンテージケーブルと言える代物(今でも販売中のケーブル)。音が太く、同時に整合性のある高域がきちんと聞こえる。今のところこれがベスト。以前、RCAデジタルより、光ケーブルの方がきつくなくて良いと書いたが、2497を使う場合に限って、光ケーブルで接続するよりもずっと良い。モールドタイプのモガミ2503やベルデン等も試したが、自作2497ケーブルのような音にはならなかった。

SU-C700数日使ってみて

2015-06-29 02:18:51 | オーディオ
テクニクスのフルデジタルアンプSU-C700を数日使ってみた感想。まず、とてもハイレベルな音だと思う。ラステームRDA-720とベクトルが違うので、同一な価値で比較できないが、透明感や解像感が素晴らしいと思う。RCAデジタルでST-C700と接続すると情報量がとても多く良い音なのだが、ハイ上がりで音が眩し過ぎるし、中音が薄いため押出感がない。試聴会でも気になったが、ワイドレンジでハイレゾ感をアピールしているように思う。個人的にはワイドレンジ感を感じるのがハイレゾでなくて、実体感や太さや空気感が聞こえるのが正しいハイレゾな気がする。現状、RCAデジタル接続で音楽は楽しめないと思った。SU-C700にトーンコントロールがないのは決定的な問題点だと思う。スマホからST-C700のトーンコントロールは可能のようだが、SU-C700でトーンコントロールしないと音が悪いと思う。スマホは持っていない。光デジタルで両者を接続すると、解像感や情報量は少し落ちる気がするが(こちがの方が正しい音かも)、アナログライクで音楽を聴く気させる良い音で聴ける (RCAデジタルケーブルは外して使っている)。C700シリーズの場合、RCAの方がデジタルっぽくて、光の方がアナログっぽい。

今、ST-C700とSU-C700にとても満足している。とても素晴らしい製品だと思っている。テクニクスからR1がリファレンスシリーズとして、プレミアムシリーズとしてC700が発売されている。R1は一式揃えると600万円だそうだ。誰が買うのだろうと思うが、実はR1を買うようなお客がメインターゲットで、その開発で生まれた技術を流用して、2次的にプレミアムシリーズが出来たような気がした。プレミヤシリーズだけだったらこんな良い製品が出来なかったんではないかと勝手に想像した。600万円の部品保守が8年では困るんだと、最もな意見が試聴会であったが、多分、我々が60万円ぐらいの感覚で600万円使う人が買うので問題無いと思う。

SU-C700とYoshii9の組み合わせで普段10時ぐらいまでしかボリュームを回さない。デジタルアンプはビット落ちの問題があるので、音の面でかなり損をしていると思う。Yoshii9はそんなに効率が良い方ではないが、効率の良いスピーカーだったらどうなってしまうのだろう。R1は出力の大きさが仇になって、家で使うと音は良くないのではないかと思う。あれをフルボリューム近くで使う人は世の中にいるのだろうか?ディップスイッチか何かで出力を下げるように調節できれば良いのにと思う。

先の投稿(削除済)でRCAデジタル1, 3から音が出ないと書いたが、今は音が出るようになった。理由はよく分からない。

テクニクス試聴会

2015-06-23 00:27:28 | オーディオ
浜松の椿オーディオという店でテクニクスのオーディオ機器の試聴会が行われるとのことで行ってきた。ネットワークプレイヤーのST-C700の音が良かったのでテクニクスのフルデジタルアンプSU-C700はどんな音がするのかという興味があり行って来た。大阪から1泊2日の行程。

結局、スピーカーが違うのでのラステームとの違いは何にも分からなかった。リファレンスシリーズとプレミアムシリーズを聴いたが、どちらも透明感が高くとても良い音だった。素晴らしい音なのだが、ガシッと手でつかむような実体感が少なく感じた。綺麗にまとめたオーディオの音という感じ。

浜松ということでうなぎ屋を3軒回った。どの店もうなぎの臭みがなくてとてもうなぎを使っていると思った。しかし、1軒目の味はまずく、2軒目は普通、なんとか美味しい店を探そうと、無理して行った3軒目はまぁまぁで点数をつけると75点。観光地化している所の食べログ評価は当てにならないことを再確認した。旅の思い出が点数に上乗せされるのだろう (他には松本の蕎麦、香川のうどんなど)。浜松はうなぎが出てくるまでかなり待たせる。平気で1時間は待たせるので、余計がっかりさせられる。

浜太郎の餃子はとても美味しかった!

ST-C700

2015-06-12 01:31:14 | オーディオ
テクニクスST-C700というネットワークオーディオプレーヤーを購入した (受注生産品で結構待たされた)。デジタル処理による高域付加が魅力でこの機種を購入したが、付加なしの音がとても良かった。MacからUSB出力した音が良くそれだけで満足だったが、遊びでUSBメモリからの再生を試したら次元を超えて素晴らしかった。OSを介していないという点でSDTransと類似するが、手持ちのSDTransよりずっと良い音だと思う。44.1kの音はここまで凄いかと思った。それまで44.1kの音はかなりのレベルで再生出来ていると思っていたが、実は全然出来てなかったことが分かった。

ちなみに電源用トランス、電源ケーブル、RCAデジタルケーブルはプロケーブルのものを使用している。