スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

 “Wさん” のミニログ “マンシッカ75”  Vol.2

2012-07-18 06:40:58 | ミニログハウス

7月17日(TUE)  

 どうやら中国地方から関東甲信越地方にかけて一気に今日、梅雨が明けたらしい。

いよいよ猛暑の夏だ!  

滞っていた現場がお盆の一区切りまでバタバタする毎度の季節がやって来た。

 7月5日にミニログハウス “マンシッカ75” が 神戸港から到着 して空模様を見ながら

自宅隣りにコツコツとセルフビルドを進めていた広島市安佐北区白木町の “Wさん” 。

 その “Wさん” から組立の段数が上がり 続きを手伝って欲しいとの連絡があったのは

梅雨末期の梅雨前線により九州各地で大規模な水害が報じられている先週のことだった。

 厚さ75mm、断面積120センチ平方m、長い部材は1本 5,4m あるログ部材。

それをひとりで組上げるには少々馬力が必要だ。

まして積上げが進み、徐々に背が高くなっていくと一人ではそれなりの工夫も必要になってくる。

ログハウスのセルフビルドの進め方の中でシェル組を早く済ませ、屋根に仮設シートが

早く被せられる様にする事が一番のポイントだ。

仮にでも屋根が有ると言う事は 雨や太陽の陽射しの影響を緩和でき、自分のペースで

セルフビルドを進め易くなる。  

これが    セルフビルドのコツの一つである

 

       

この一週間、梅雨空の下、雨天の合間を縫って “Wさん” がセルフビルドでココまで頑張っていた。

きっとシートを掛けたり外したり、それだけでも大変だったと思う。

 

 他現場とのスケジュール調整をして 初めてのセルフビルドに挑戦中の

“Wさん” のバックアップに “K&Mくん” 達が早々、出かけて行った。

 

       

    最上部までログシェル組立完了!

 

梅雨が明けた今日は一気に猛暑! 

小学校から下校した孫達も汗ビッショリで  、  

ランドセルを背負って帰宅したその姿はいつに無く ヘトヘト・・・ 

夕方、7時前に ノーム本社 へ帰社した “K&Mくん” 達は・・・・・ 。 

 今日は 5L の水を飲んでも足りないくらいだったと言う。

   本当にご苦労様    君達の頑張りに感謝だ。

 

   “Wさん”  “K&Mくん” 達

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で 思い出のセルフビルド を応援します。

                                         ノームロゴ

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  “ ハチドリのひとしずく ”... | トップ |  “S君” の山登り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミニログハウス」カテゴリの最新記事